トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

カーステレオの音が大きいので抵抗を追加

2021年05月30日 | 家電 修理

以前使っていたカーステレオは、USBメモリーやSDカード内の音楽を再生できるので部屋に設置しました。

しかし、ボリュームを最小にしても音が大きすぎます。しかも、ボリュームは回転式ではなく押すタイプで1段階ごとに音が大きくなる仕組みです。

そこで、スピーカーのプラスの接続部に手持ちの抵抗200Ωを挟んでみました。

スピーカーの音は、以前の01と同じくらいの音量は08になり、音をもっと小さくできるようになりました。最大の15では音が割れますが、そこまでは使用しないのでこれで良いかと思います。

とりあえずは仮付けなので、しばらく様子見をして問題なければ抵抗を入れたケーブルを作ろうと思います。

スピーカーは、以前のホーミーで使用していた自作の物です。ちょうどよい寸法です。

 

抵抗を繋いで様子を見ましたが問題ないので配線を作りました。中間に入れ、後で外せるようにしました。

接続線の片側にギボシ端子を取り付けて、抵抗300Ωを線に半田付けして収縮チューブを入れ半田ゴテを当てて収縮させます。反対側にギボシ端子を取り付け終了です。

 

 

スピーカー配線プラス側の途中に繋ぎましたので少し長くなりたわみますが音には問題ありませんでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ST250でトライアル車でよく行... | トップ | ST250 エアクリーナエレメン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家電 修理」カテゴリの最新記事