トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

アクセルホルダー 交換

2015年06月27日 | セクション 整備

トライアルウェアーを入れている袋の中に以前使っていたアクセルホルダーが入っていました。

カバー部が割れて交換したものです。 今ついているものは、ナット部が止まらなくなったのでボルトを貫通させて使用していました。

今のカバー部を以前の物につけると使えそうです。

 

バーエンドキャップを外します。

 

ナットを外し、ボルトを外してアクセルホルダーを外し分解しました。

 

中にローラーが入っています。

 

アクセルホルダーに接する部分を脱脂し、稼動部はグリスアップして取り付けます。

現在ついていたカバーとローラー部を、今回見つけた本体に取り付けます。

 

アクセルワイヤーをグリスアップしました。 ゴムの穴にスプレーチューブを挿してテフロンスプレーを注入しました。

コツは、上部のワイヤー部にウエスを巻きしっかり押さえないとスプレー液が上から漏れてしまいます。

 

アクセルグリップパイプの中をきれいに拭いてスプレーグリスを拭きつけ、ハンドルに挿しバーエンドキャップを取り付けます。

ワイヤー太鼓部をアクセルグリップに取り付け、ホルダー本体をハンドルバーに取り付けました。

 

アクセルホルダーもしっかり締まり、見た目もすっきりしました。 ただアクセルグリップの汚さが目立ちます。

ドミノの部品はパーツごとに買えるので便利です。捨てずにおいたのが役に立って助かりました。

今まで使用していたものは、非常時用に乗るときは持って行きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする