小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

マイラシーク手宮 入居者募集中

2024-05-31 05:54:28 | 小樽
手宮ターミナルがあった一画を利用して、サービス付き高齢者向け住宅が建設されていたが、いよいよ入居者を募集開始するようだ。


中央バスグループが展開する介護事業。
マイラシーク手宮。
塩谷、札幌南郷に続いて3棟目のサ高住だ。



塩谷の80戸よりはやや小さい50戸50名の施設規模。
アクセスが便利な立地条件の良い土地を高層化して利用し、50名が居住する。
雇用も考えれば、大きな賑わいが創出され、人口が減少する小樽市にとっても大変喜ばしいことだ。
(65歳以上の高齢者が増えても自治体にとっては、逆に持ち出しが多くなるのでは、との指摘もあるが)


3食付きで1ヶ月18〜19万円は年金暮らしの一般市民にとって、決して安くはないが、運営が中央バスグループという安心感もあり、入居希望は一定数いるだろう。



小樽出身者で首都圏で暮らしていた富裕層のリタイア組が、自宅を整理して第二の人生を小樽でゆっくりのんびりと過ごす、なんてありかも。

海が近く潮の風を感じながら散歩するもよし、バス路線の要衝にあり、駅前でも桜でも朝里でも長橋でも祝津でも小樽市内どこへ出かけるもよし。

子にとってもこんな施設に親がいれば安心だ。


っていうか、3食上膳据膳で、自分も入りたいくらいだよ(´・ω・`)




















不整脈(心房細動)定期受診

2024-05-30 06:58:39 | 心房細動/アブレーション
不整脈の定期受診。

心電図及び心エコーによる検査では、心臓の動きOK、弁の動きもOK。
軽い心肥大傾向ではあるが、大きな問題なし。
良かった〜。

昨年5月にやった電気ショック以来、1年が経過したが今も正常な脈を維持している。
服薬(ベプリジル+アプリンジン)も効果があるのだろう。

次回の受診は2か月後。
何とかこの状態が続けばいいのだが。



【これまでの経過まとめ】
2010年頃 不整脈発症。孤立性心房細動と診断される。
2018年まで 小樽市内のクリニックを年1回受診し経過観察していたが、紹介状により札幌手稲の渓仁会病院へ
2018年5月9日 アブレーション(1回目)
2018年5月21日 不整脈再発
2018年7月26日 電気的除細動いわゆる電気ショックにより不整脈が治る
2018年12月7日 不整脈が再現 ※前日の飲酒が原因
2019年1月23日 アブレーション(2回目)
2019年12月27日 高血圧のため降圧剤服用を始める
2021年3月14日 不整脈再発(2回目のアブレーションから781日後[2年50日後]) ※前日の飲酒が原因
2021年3月25日 不整脈が自力で治る
2021年4月22日 主治医による定期診断。経過良好。以後2ヶ月に一度定期受診。薬服用。(降圧剤、不整脈)
2022年4月28日 主治医による定期診断。(最終日)経過良好。
2022年7月28日 薬の服用終了。(降圧剤、ベプリコール、アプリンジン)

2022年12月24日 不整脈が再現 ※前日の飲酒が原因
※不整脈が自力で治った2021年3月25日から639日目
※薬の服用をやめた2022年4月20日から248日目

2023年1月26日 抗不整脈薬変更(べプリコール+アプリンジン→アミオダロン)
2023年4月26日 抗不整脈薬変更(アミオダロン→べプリコール+アプリンジン)
アミオダロンを3か月服用しても改善なし。

2023年5月9日 電気的除細動いわゆる電気ショックにより不整脈が治る。
べプリコール+アプリンジンは継続して服用


テンションあがるー!

2024-05-29 05:15:00 | 雑感
土曜日、ランニングしている途中、高島小学校の前が賑やかだった。
何だろう?


運動会!
みんな楽しそうで、関係ないけどテンションあがるー!


少々肌寒い日ではありましたが、天気がもって良かった!

高島、赤岩を一周して帰りました。





小樽公園

2024-05-26 05:52:44 | 小樽
朝ランの途中、小樽公園にある藤棚の前を通った。
 


満開だ!
紫がきれいだなあ。
 




 
小さいころ、ここでヤゴやアメンボをとった記憶があるが、今は水も張られていない。
 
小樽公園の記憶といえば、
こどもの国
ヤギ
くじゃく
うさぎ
フラミンゴ
観覧車
ゴーカート
コーヒーカップ
ふわふわ

回数券は一枚30円だった。
なつかしいなあ。


 
小樽市の花であるつつじもちょうど咲き誇っている。
50年前と変わらずに。
 
小樽の5月、6月は、やっぱり一番好きだなあ。

 
この坂からみる市民会館、ポプラは、小樽市民にとって定番の風景だろう。
 
そして公園通り

 

公園通り。

昔はもっとキラキラしていたイメージがある。

 

先日道新に掲載されていた山城さんの記事。

なつかしい店の名前ばかりで、自分の記憶にある店に赤をしてみたら赤だらけになった。

 

カールって記憶あるのだけど、どこだったっけかなあ。

分かる人いたらコメントで教えてください。

 

 

 

 

小樽にある公園の種類   - 小樽のパパの子育て日記

ひまわり公園、もがみ公園、からまつ公園、小樽公園。すべて種別が違うという。以前から自分の中で整理したいと思っていた公園の種類をまとめてみた。(自分用メモ)-------...

goo blog

 

 




手宮緑化公園

2024-05-25 00:28:09 | 小樽
まあじい、ちいばあんちの裏にある手宮緑化公園。
ここの眺めは小樽港が一望できて最高だ。
 
 
 
桜が終わり、つつじがきれい。
 

 
つつじは小樽市の花。






若かりしまあじいちゃんとちいばあちゃん。
 
 
 
マロンと一緒にパシャリ。
もうすぐ金婚式ですね。
 
 

朝ラン

2024-05-24 05:24:00 | 雑感
水曜日、ランは、奥沢、松ヶ枝を回って45分。
半袖、短パンでは少々肌寒い感じ。
それでも気持ちのいい汗をかきました。
 
 
途中、右足の靴紐がほどけた。
結び終えると、ポタポタ落ちた汗のあとが地面についた。
 
 
 
 
 
家に帰ってくると、大きな船が港に入っていた。

 
ダイヤモンドプリンセス 115,906t。
10万トン超えの船はさすがにでかい!
済州島からきて、函館に向かうそう。
 
 
 
小樽港へのお出迎えか、空にもイルカが飛んでいる!




すごい「書き方」の超基本

2024-05-23 05:12:54 | 図書館
図書館で借りた本
 
速く、正しく、感じよく伝わる
すごい「書き方」の超基本 添削数1万5000通!メールのプロに学ぶ
 
仕事が速い人が書くメール「10の鉄則」
1 「すべてのメールは“送ること”が真の目的ではない」と心得よ
2 情報量は少なすぎると不親切。でも、多すぎてもかなり不快
3 秒で「読みやすそう!」と思わせるには“内容”より“見た目”
4 一文は40~50文字以内。小見出しをつける
5 遠慮せず「具体的なアクション」を求める
6 返信の期限を守らせたい時は「その理由」も添える
7 「なぜ?」を伝えて、相手を動かす
8 「難しい言葉」より「いつもの言葉」で語彙力を上げる
9 文章を「考える時間」を1秒でも減らす
10 文章を「入力する時間」を1秒でも減らす
 
 
■単語登録
「いつも」▶いつも大変お世話になっております。
「さっそく」▶早速のご連絡ありがとうございます。
「おつ」▶お疲れ様です。〇〇です。
「ごかく」▶ご確認よろしくお願いいたします。
「おてすう」▶お手数ですが、よろしくお願いいたします。
 
 
■メールの基本と実例フレーズ

・キャンセル不可とのご連絡に大変困惑しております。
→「キャンセル不可とは聞いていません」を高圧的にならずに伝える場合。

・突然の企画変更に当惑しております。
→迷惑をこうむって困っている状況を伝える場合。

・○月○日まででしたらお引き受けできるのですが〜
→納期の交渉をする場合。

・代わりに○○○ではいかがでしょうか。→代替案で可能性を試す。

・差し支えなければ、可能な範囲でフィードバックをいただければ幸いです。
→「どこが悪かったんですか?」と責めることなく、次につながる点を聞く。

・弊社にお役に立てることがございましたら、お気軽にご相談ください。
→協力する姿勢を見せて要望を聞く。

■原因が明らかになるまで不用意に謝罪しない
・このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
→このたびはご心配をおかけして申し訳ありません。

■感謝は具体的に
・○○さんからのアドバイスのおかげで、企画書を完成させることができました。
・相談に乗っていただき迷いが吹っ切れて、出版するという夢の一歩を踏み出せました。
・教わったプレゼンのコツを実践したところ、受注することができました。

 
 
 
こういう類の書籍をときどき振り返りで見返してみるってこと大事かも。
 
自分がメールで実践しているのは、
①返信は早く
②用件ははっきり分かりやすく(単刀直入に)
③迷ったと思ったら送る
 
メールは目的ではなく手段でしかない。
基本は6W+3Hの意識。
 
Who……誰が
What…何を
Why……なぜ
When……いつ
Where…どこで
Whom……誰に
How to……どうやって
How many…いくつ
How much……いくらで
 
 

ロキソニン

2024-05-22 03:31:16 | 雑感

常備薬としていつもカバンに入っているロキソニン。

在庫がなくなったのでネットでポチろう。

いつもは、「ロキソニンS 12錠 629円」や「ロキソニンSプレミアム 24錠 1049円」を注文するところだが、

安さだけを追求するなら、こちらのジェネリックがお得のようだ。

ロキソプロフェン錠「クニヒロ」12錠 391円。

1錠当たり33円という圧倒的な安さ。

熱や痛みが嫌いな私、「我慢せずにロキソニン」が信条。((+_+))

----

ロキソニンのほうが、イブやバファリンやカロナールより効くと信じているのは、第1類医薬品は第2類医薬品より副作用も強い分、効き目強いと思っているから。

第1類医薬品は薬剤師からの購入が原則だが、今は、薬剤師による適正使用の確認もネット上でできる便利な時代だ。

さてさて、色んな種類のある解熱鎮痛剤だが、基本的な部分だけでも以下、自分用メモとして。

  1. バファリンAは、痛みや熱の元になるプロスタグランジンの産生を抑えることで効果を発揮する解熱鎮痛剤。胃の粘膜を保護する成分が配合されていて、胃への負担を和らげる。眠くなる成分が含まれていないので、いつでも服用できる。
  2. ロキソニンSは、1回1錠で痛みにすばやく効果を発揮する解熱鎮痛剤。吸収されてから活性型へと変化するため、胃への負担が少ないのが特徴。眠くなる成分も含まれていないのため、仕事中や勉強中でも服用できる。
  3. バファリンとロキソニンは併用不可。
  4. カロナールは解熱鎮痛薬の中でも他の薬剤にない特徴を持っている。一般的なNSAIDsと比べ、抗炎症作用がほとんどない(一般的なNSAIDsと比べるとかなり少ない)ため、インフルエンザの時にも使える。幼い小児や妊娠中も使用できる。
  5. 「痛み止め」にはロキソニン、「解熱」にはカロナールが理にかなった使い分けと言えるかも。

※NSAIDs(エヌセイド)非ステロイド系抗炎症薬


汝、星のごとく

2024-05-21 06:11:58 | 図書館

図書館から借りた本。

昨年7月に54人待ちで予約した本が、10ヶ月経って、やっと自分に番が回ってきた。

図書館からの予約入荷のメールを受け、日曜日の昼、ラグビーの練習後、からまつグランドから自転車を飛ばして借りてきた。

自分の後ろには、まだ22人も待っているという。

それなら早く読まないと、とさっそく夜ベッドに入って読み始めると止まらない。

気がつけば、あっという間に夜中1時すぎになっていた。

眠らないと、と無理やり読むのを止めて、翌日、仕事から帰ってきて再び読み始めると、そこから一気に読了。

最近読んだ小説の中では抜群に良かった。

主人公の二人、暁海と病に侵された櫂とが地元の花火大会を一緒に見る感動のエンディングは、描写が切なく美しすぎて泣ける。

ーーーー

反射的に見上げた対岸の夜空に光が瞬いた。
思わず櫂の手を強くにぎりしめた。
応えるように、ほんの少し櫂がにぎり返してくる。
揺れながら地上から放たれて、ふいに姿を消したあと、遥か上空で花開く。
次々と打ち上がり、途切れ目なく重なり合う光と光。瞬きをするほんのわずかな間、とてつもない熱量で闇をなぎ払い、力尽き、尾を引いて海へとおちていく幾千の星たち。
綺麗だね。
櫂の手をにぎりしめる。
櫂はもうにぎり返してこない。
煌めきながら散っていく、あの星たちの中にいるのだろう。

ーーーー

タイトルはここからか。


自分の人生を生きる大切さ、本当の幸せとはなにか、人が生きる意味とはなにか。

根源的な問いを読み手に投げかけてくる作品だ。
繊細な心理描写が巧みで、登場人物の心の機微、わずかな表情の変化さえも、まるでその場にいるかのように読者に安々と想像させてしまう。
劇的なストーリー展開は、作者の高い洞察力とその確かな筆力によって支えられている。

本屋大賞受賞も納得の一冊。

流浪の月も読んでみたい。

間違いなくオススメの一冊。

15歳で1人で生きる決意、本屋大賞の作家・凪良ゆうさんを絶望から救った「物語」…STOP自殺 #しんどい君へ

15歳で1人で生きる決意、本屋大賞の作家・凪良ゆうさんを絶望から救った「物語」…STOP自殺 #しんどい君へ

【読売新聞】 今年、「 汝 ( なんじ ) 、星のごとく」(講談社)で2度目の本屋大賞を受賞した作家の凪良ゆうさんは、小学生の頃に児童養護施設に入所し、15歳で働き始め...

読売新聞オンライン


日曜日に借りて火曜日の朝には返す。

ときどき返却を忘れて延滞してしまうことがないわけではないぞんざいな自分ではあるが、人気本だけは最短で返却するよう心掛けているのは、図書館ヘビーユーザーとしての、せめてもの償いであり、ささやかな矜持なのである。


新しい芝刈機

2024-05-19 04:12:39 | 小樽のラグビー
からまつグラウンドで高校セブンスの小樽支部大会。
勝った潮陵は全道大会での検討を祈る。
桜陽は次回雪辱を期す。
 
この日はグランド脇で新しい芝刈り機を迎えた。
保管庫としてコンテナも購入。
 
 

 
11時からのキックオフのため、朝8時に集合してラインを引く。
4人で1時間ちょっと。
朝、広い緑の上での作業は気持ちがいい。
キレイなラインはこのTさんのおかげです。
 
 

 
コンテナが来る前のレベル出しをオイズで。
測量屋さん、土木屋さん、内装屋さん、機械屋さん。
色んな職種の人が集まっているから、こういうときは便利。
 

 
 





 
コンテナが到着。



 
玉掛けの資格を持つ人たちがたくさんいるから早いなあ。
 

 
ぴったり収まった。
さすが。
サイン・コサイン・タンジェントって役に立つのだな。

 
ジョンディアの新しい芝刈機も時間どおり届いた。

 
集草機付きの三枚刃。
今までのよりも刈り幅が大きいから、作業も捗るはず。
 
新車だよ。
おじさんたちも何となくテンション上がる〜

 
メーカーさんから操作方法やメンテナンスの注意点などの指導をみんなで受ける。





 
始球式は立役者のNさん。

 
コンテナにマットを敷くための糊付けをするOさん。


 
芝刈りおじさんのSさんも福島から来てくれた。


 
 
新旧の芝刈機が計算どおり入った。
これで雨の日、冬越えも安心。

 
もらってきたペンキを使ってJOTを消した。
即席だけどいいじゃないか。
近くでみないみない、遠くからみればいい。




100万円以上の出費は、趣旨に賛同いただき、ご厚志により賄った。
感謝。
 
 
NPO法人小樽市ラグビーフットボール協会は、これからも、スクール生、潮陵高、桜陽高、小樽商大、レイジングウェーブス、オイズクラブと、子供から大人まで一丸となって、体育施設の環境整備、芝生の維持管理に取り組み、地域のためにその役割を果たしてまいります。
 
 
 
 

キウイ

2024-05-18 07:38:58 | 雑感
好きな果物は?
と聞かれると長年「もも」と答えてきたが、最近、いや待てよとなってきた。
もしかして今はキウイかも。
 
大きなサイズの黄色いキウイの美味しさったらない。
2つに切ってスプーンでほじくりながら食べたあと、皮までしがむ。
手と口の周りをドロドロにしながら食べるのが一番美味しいと感じるのは、ももやカニと共通している。
 
赤いキウイが売っていたので買ってきた。
 
 
ルビーレッドという種類なんだな。
甘くてまいう~
 
 
調べてみると、4〜5月しか出回らないのだな。
 


 
栄養価も高いようだ。
 
自分が一番好きなキウイはどれだろう。
赤もいいが、黄も捨てがたい。
緑が3番手なのは間違いない。
 



ゼスプリのHPにキウイのレシピが掲載されていた。
どれもうまそう。
じゅる。
 
そもそもこのマークはよく見るけど、ゼスプリって何さ?
 

ーーーーーーーー
ゼスプリについて
大自然に恵まれたニュージーランドに本社を構えるゼスプリ インターナショナルグループ。
私たちは、キウイフルーツ生産者を株主とし、世界各国にキウイフルーツを輸出・販売しています。
高品質で、栄養価の高いキウイフルーツを安定供給することで、日本中のみなさまの健康をサポートしていくことを目指します。
ーーーーーーーー

なるほどそうだったんだ。
キウイ=ニュージーランドだものなあ。

いつかニュージーランドに行って、キウイの食べ放題やってみたい。

摘みたてのこの箱一つをもらって、手と口の周りをドロドロにしながらキウイを食べまくる。
幸せだろうなあ。

 

また一つ人生で叶えたい夢ができた!

 

 


ウニ解禁

2024-05-17 05:41:01 | 小樽
仕事帰りに生協に寄るとウニが売っていた。
 
 
小樽のウニ漁は例年5月15日〜8月31日。
これは前日に解禁されて5月16日の初競りに出た品だな。
じゅる。
 
小樽の風物詩とも言えるウニの解禁。
5月半ば、もうそんな季節なのか。
ウニを見て季節を知る。
 
3,980円は庶民の自分にはちょっと手が出ないなあ。
外国人観光客ならバンバン買っていきそうですが。
横に並んでいた半額のシールが貼られたお寿司を買いました(´・ω・`)
 
小樽漁協によると、海水温の上昇によりバフンウニの水揚げが去年の半分以下となり、価格が2割から3割上がっているとのこと。
海水温上昇の影響は、最近よく言われるが、5月でこんな調子なら、7月、8月はどうなってしまうのだろう。
庶民にはまったく手の出ない食べ物になってしまう、なんてこともあるのかな。
 
小樽に住んでいてウニを食べれない、なんて考えられない!