小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

砂漠の話し

2014-07-30 05:03:37 | インポート
葵と一緒に寝ながら、砂漠の話しをした。

どうして砂漠ができるのか。

オアシスとはなにか。


ラクダのコブの話し。


「そういえば幼稚園のとき習ったような気がする。ラクダのコブの中にはお弁当が入ってるって。」

お弁当とは面白いね。

パパなんか、色々話をしたくなってきたぞ。


それからね、
井戸を掘って水じゃなくて原油が出てきたらどうなると思う……

それからね、
パパが今一番行きたいのはドバイという都市で、そこには巨大な冷蔵庫のようなスキー場があって……

それからね、
そこには世界で一番高いビルがあって、ドバイがそれだけ経済的に成長できたのは……

ドバイショックといってね……




寝てたー







年をとってから気付いた。人生で失敗した22のこと

2014-07-29 05:22:23 | インポート
年をとってから気付いた。人生で失敗した22のこと

うわー、結構当てはまっていることがあるかも。
これもこれもと、ちょっと自己嫌悪。

しかし、モノは考えよう。
今はまだ人生の折り返し地点、まだまだ挽回可能。
一度しかない人生、悔いなく送りたいものです。

------------------------
出典:年をとってから気付いた。人生で失敗した22のこと

(1)旅行できる時に旅行しなかったこと
(2)嫌いな仕事を辞めなかったこと
(3)自分の夢を追いかけなかったこと
(4)先延ばしばかりしたこと
(5)学校で頑張って勉強しなかったこと
(6)家族や友達とあまり時間を過ごさなかったこと
(7)人を恨んでしまったこと(特に愛する人)
(8)働きすぎてしまったこと
(9)学べる時に学ぼうとしなかったこと
(10)冒険をしなかったこと
(11)ジェンダーロール(性別による役割分担)に縛られてしまったこと
(12)親のアドバイスを聞かなかったこと
(13)悪い恋人から離れられなかったこと
(14)料理の腕を上達させようとしなかったこと
(15)周囲がどう思っているかいつも心配していたこと
(16)社会的、文化的規範を気にして我慢してしまったこと
(17)始めたことを最後までやりきらなかったこと
(18)様々なことについて心配しすぎたこと
(19)強い嫉妬心を持ってしまっていたこと
(20)人脈を広げようとしなかったこと
(21)親友を傷つけてしまったこと
(22)感謝の気持ちをあまり持たなかったこと
------------------------



台風一過

2014-07-28 05:25:41 | インポート
潮まつりは史上初の中止に追い込まれたという。
昨日の雨と風ではそれも致し方ない。
その決定に異を唱えるものはいないだろう。

入込みが天候に左右されるのは野外イベントの宿命。



そうと分かってはいても、なおさらに眩しい旭が恨めしい月曜日の朝。







カメラ逝く

2014-07-27 11:35:26 | インポート
昨日は雨の中を潮ねりこみに参加。

寒くて具合の悪くなる子供が数人でましたが、みんな最後までよく頑張りました。

一夜明けて、さきほど潮本部からねりこみコンテスト受賞したとの朗報。

子供たちがみんなで喜んでくれたら嬉しいなあ。





来年のために記録写真を撮っておこうとポケットに突っ込んでいたカメラ。

全身ずぶ濡れだったので、ポケットに入れていてもほとんど水没状態だったのですね

分解して水分を拭きとってみましたが、ダメでした。

カメラは逝きましたが、大きな事故なかったし、子供たちもみんな楽しかったと喜んでくれていたので、まあいっか




にんげんだもの

2014-07-25 07:51:04 | インポート
図書館で借りた本



にんげんだもの



有名な書。こんな字体しか見たことがなかったので、



こんな字も書くとはびっくり、さすが。
ってこれくらい書けて当たり前なのかな・・・だって書家だもの。


作品一つ一つが、考えぬかれた構図なのだと分かりました。


「毎日少しずつ それがなかなかできねんだな」

「やれなかった やらなかった どっちかな」

「かんがえてばかりいると 日がくれちゃうよ」

心に響くなー みつを

今日も頑張ります











オペラ座の怪人

2014-07-24 05:17:00 | インポート


遥の買ったキーホルダーと



葵の買ったハンカチ。


上演終了後、すっごくよかったと興奮さめやらぬ遥と、途中ちょっと寝てしまったという葵
対照的な二人。それぞれの性格だね。

職場の後輩は3回みているが、もう何回でも見たいという。
そういうコアなファンってたくさんいるのでしょうね。


ミュージカル オペラ座の怪人 - 劇団四季


オペラ座の怪人って、音楽もいいですね。

「オペラ座の怪人」 海上自衛隊東京音楽隊


全国23万人の自衛官唯一の歌手で、海上自衛隊東京音楽隊に所属する3等海曹・三宅由佳莉さんが歌います。


東京音楽隊は、海上保安庁音楽隊を前身とし、昭和27年海上警備隊音楽隊として発足しました。保安庁警備隊音楽隊、海上自衛隊音楽隊と名称を変え、昭和31年に現在の名称となり、海上自衛隊を代表する防衛大臣直轄の音楽隊として「隊員の士気高揚のための演奏」、「儀式、式典における演奏」、「広報演奏」を任務とし、日本国内にとどまらず、幅広い演奏活動をしています。

東京音楽隊:トップページ




タグラグビー教室 in 花園小学校

2014-07-20 15:20:46 | タグラグビー
7/19土曜日の午前中、花園小学校にてタグラグビー教室。



今回も先週に引き続き商大ラグビー部のマネージャーがヘルプで参加してくれました。
本当に助かります。ありがとう。



放課後児童クラブの子たちも参加してくれました。
こんな暑い日に部屋に閉じこもっていては体を持て余しちゃうよね。
一緒にやろうやろう。



ボールリレーのあとは、4チームに分かれてボール運びゲーム。



自分チームのフラフープの中にボールを3つ早く集めたチームの勝ち。
2個ボールが集まってリーチがかかっているチームからボールを取りに行く。
どこに向かえばいいのか周りで常にコミュニケーションを取りながらゲームを進めます。

負けた3チームの罰ゲームはお馴染みスタージャンプ。



3人1組になって金魚のフン、1対1の抜き合いをやってからゲームで締め。



ゲームは一番盛り上がります。






あっという間の2時間。



気持ちのよい汗をかきました。
1学期中のタグラグビー教室は今回が最後。
次は、夏休み後の2学期に入ってからとなります。

花園小にはPTA学年行事で9月にも行きます。
みんなまた会おうぜ!

--------------------------
参考リンク(過去記事)

【タグラグビー面白い】

【タグラグビーの魅力 タグラグビーエデュケーター講習会】

【タグラグビー教室 in 望洋台小学校】
【タグラグビー教室 in 天神小学校】
【タグラグビー教室 in 入船小学校】
【タグラグビー教室 in 忍路中央小学校】
【タグラグビー教室 in 朝里小学校】
【タグラグビー教室 in 北手宮小学校】




えびを奪い合う二人

2014-07-18 08:28:54 | インポート
先日、市内のお蕎麦屋さんにて。



遥が最後に楽しみに残していたエビを一口ほしいと言い出した葵。



「ちょうだい」→「ダメ」→「ちょうだい」→「ダメ」→「ちょうだい」→「ダメ」

永遠にループする二人

ハーッ








ランニングシューズ

2014-07-17 05:18:07 | インポート
ランニングシューズがボロボロになってきたため、新調しちゃいました。



どれくらい履いていたのかと思って過去記事を調べてみました。
この記事によると、3年とちょっと履いたのか。



新しく購入したものは、型落ちの大特価セール品。
こういうものにこだわりがないのは、自分のイイところでもあり、悪いところでもあるのかな。



さっそく走ってみると、なかなかイイカンジ。
さあ、今日もこれから朝ラン行ってきます!









図書館で借りた本

2014-07-15 04:30:20 | 図書館
図書館で借りた本





























何度も借りて読み返している本もあれば、パラパラとめくってそのまま返却する本もあります。
それができる気軽さが図書館の魅力。
ネットから本を予約することができるようになり、ますます便利になった図書館。
あー図書館ってサイコ~




第3回タウンノルディックウォーキングin小樽

2014-07-14 20:50:42 | インポート
「第3回タウンノルディックウォーキングin小樽」のお知らせです。

今月は、7月19日(土)午前10時~12時 です。

花園グリーンロードに集合し、築港臨海公園までの約5.0kmの行程をポールを持って歩きます。

ポールを持って歩ける方であれば、お子さんでも参加できます。
当日は、ポールの無料レンタル、練習も行います。
途中、水天宮など見晴らしの良い場所も通りながら、目的地を目指します。
リフレッシュ効果抜群です。
是非、御家族や友人などお誘い合わせの上、御参加ください。







-------------------
チラシを見るととても楽しそうなイベントです。
無料で参加できてストックだけあればいいという手軽さもいいです。(ストックもなければ無料で貸してくれるようです)

このイベントの主催者は、「小樽健康づくりウォーキングサポーターの会」だそうですが、ネット上でこのイベントの情報を見つけることはできませんでした。
小樽市保健所では、健康づくりウォーキング推進事業として、ノルディックウォーキングポールの無料貸出しを行うなど、ノルディックウォーキングを推進しているようですが、そうであるならば、こうした有益な情報は、主催者になりかわり市HPでも積極的に周知のお手伝いをすべきでしょう。HP掲載だけなら財政的な負担もありません。

健康づくりウォーキング
http://www.city.otaru.lg.jp/simin/iryo/kenko/walking/walking.html


今年4月に施行した小樽市自治基本条例では、まちづくりの基本原則の一つに市民との情報の共有を挙げています。これまで以上に積極的な情報公開が求められるのだと思います。
市民協働が絵に描いた餅になってはいけません。
自戒を込めて。

■参考リンク(過去記事)
コンプライアンスの構造
(結局、行き着くところは情報公開)





小樽で撮影があった番組

2014-07-14 12:33:47 | インポート
小樽で撮影があった番組のお知らせ

視聴者から投稿された「こころの風景」エピソードをもとに
俳優・火野正平さんが相棒の自転車“チャリオ”と全国を旅する
「にっぽん縦断こころ旅」。本日から北海道編が始まりました。
小樽ロケ分は明日放送されます。ぜひ御覧ください!

【番組名】にっぽん縦断こころ旅
【放送局】NHKBSプレミアム
【放送日時】朝版 7月15日(火)7:45~7:59
      ※再放送 7月15日(火)11:30~11:44
とうちゃこ版 7月15日(火)19:00~19:29
※再放送 7月19日(土)11:00~11:29
「朝版」「とうちゃこ版」両方で1日の旅の全貌が明らかになります。
【番組URL】http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/index.html
【主なロケ地】小樽市鰊御殿、色内埠頭公園、運河プラザ



潮見台にて狼煙

2014-07-14 05:38:51 | インポート
7月初旬、潮見台にてのろしを上げました。



親子4世代が一緒にワイワイと集まれることに感謝です。






暗くなってきたころに花火を。
ねずみ花火、クルクル、シュルシュル、パーン!
盛り上がりました。


帰り際、ドーンと本物の花火の音!



道路に出てみると大きな花火。

潮陵高校の学園祭かな。きれいでした。

あー夏ですね。





タグラグビー教室 in 北手宮小学校

2014-07-13 08:50:09 | タグラグビー
7/12タグラグビー教室 in 北手宮小学校



全校児童17名だそうです。






参加してくれたのは4名。



商大ラグビー部のマネージャーたちが一緒に手伝ってくれてゲームもできました。



休日返上で参加してくれる商大マネージャー、本当に助かります。
ありがとう。



上手な子もいました。



ゲームはやっぱり盛り上がるね。



子供相手に本気になるオヤジ スコア調整のためですから



さいごに記念写真。
またやりたいー、という声が励みになります。
またくるねー。


--------------------------
参考リンク(過去記事)

【タグラグビー面白い】

【タグラグビーの魅力 タグラグビーエデュケーター講習会】

【タグラグビー教室 in 望洋台小学校】
【タグラグビー教室 in 天神小学校】
【タグラグビー教室 in 入船小学校】
【タグラグビー教室 in 忍路中央小学校】
【タグラグビー教室 in 朝里小学校】