小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

三審制の実態とは

2012-01-31 18:26:57 | インポート
日本の裁判は三審制である。
地方裁判所の判決に不服があれば高等裁判所に控訴ができ、
高等裁判所の判決に不服があれば最高裁判所への上告ができる。

しかし、最高裁判所への上告は、憲法解釈の誤りや法律に定められた訴訟手続きに
重大な違反がある場合にしか認められず、高等裁判所の結論が最高裁判所で覆ることは
事実上ほとんどない。
また、最高裁判所では実際に裁判が開かれることもほとんどなく、書面だけでの審理が通常である。

最高裁判所での裁判や判決が大々的に報道されるため、最高裁判所ではたくさんの裁判が
行われているように思えるが、現実的には、大多数の上告は門前払いなのである。




それぞれの考え方

2012-01-30 19:52:00 | インポート
あるアメリカ人が言っていたという。
「最高の人生とはできるだけ大きな借金をして死ぬことだ」と。

「借金っていうのは、要するに、働かずに大金を手にできる魔法のことなんだ。
死ねばどうせすべてチャラになるんだから、銀行をだましてできるだけ
たくさん金を借りた奴の勝ちなのさ」


アメリカではわりと一般的な考え方だと聞きました。
その真偽はともかく、なるほどそんな考え方もあるものなんですね。


札響ニューイヤー・コンサートin小樽

2012-01-29 01:43:44 | インポート
今年も大満足の札響ニューイヤー・コンサートin小樽。



小樽出身のジャズピアニスト野瀬栄進さんと札響との共演。
野瀬栄進さんの型にはまらない情熱的な演奏に魂が震えました。

毎年恒例となった美しく青きドナウ、ラデツキー行進曲の手拍子でのエンディング、
年々会場の一体感が増しているような気がします。


「ラ」で音を合わせるんだね。
あれはおーぼえっていうんだよ。
初めてオーケストラをみた葵も楽しめたようです。
(おぬし絶対音感あるなっ)



地域に密着した演奏活動に積極的に取り組む札響。
昨年ちょっとだけ感じた違和感もありませんでした。


小樽でオケを聴く機会なんてそうそうありません。
主催の北海道新聞小樽支社、協賛の地元企業かま栄と北海道ワインにはただただ感謝です。

来年もあるといいな。絶対に行きます。



つらら

2012-01-27 05:20:31 | インポート
小学校の頃、つららをポキっと折ってチャンバラごっこをしたものです。
小樽で育った男子なら誰でも一度は経験があるでしょう。

ドドドーーーーっと、
屋根から氷の固まりが落ちてこないかとヒヤヒヤしながら、
それでも、なるべく長く折ろうと背伸びをするのです。




これはさすがに折るのムリっしょ



これとか。





人力車に乗って写真を撮っている観光客を見かけました。

立派な観光資源の一つなんですね





「一枚の旅」コンテスト

2012-01-26 19:20:54 | インポート
「一枚の旅」コンテスト

日本を元気にしてくれる「旅の写真」と「言葉」




どうしてこんな素敵なキャプションが思いつくのだろう

っていうか、もうほとんどキャプションがすべてですね。




審査委員の感想にもなるほどがありました。

-------------------
審査委員による感想・講評より(抜粋)

旅というのは、例えば宮島に行くとすると、宮島を見よう、と思って出かけるわけですよね。
ところが実際に帰って来て見ると、宮島そのもの、つまり本来の目的だったことよりも、
それ以外に目に映ったもののほうが、ずっとあとまで印象に残ったり、
家族でその写真のアルバムを開いた時笑いを誘ったり、しみじみとした気持ちになったり……。
意外とメインじゃないものが、旅の記憶を喚起すると思うんです。

例えば、【はじめての、三人旅。】の写真、
安宿って言ったら失礼ですけど……、
3人だからって豪華なホテルに泊まったわけではなくて、
安い民宿のようなところに泊まったけれども、
初めての3人旅という感じが伝わってきて……。

後で見返したときに、はっとこの写真の良さに気づいて、救われた写真なんじゃないかな……。
つまり、今はデジカメが多いから、バーッと撮るでしょ。
そして、あとでどんどん削除する。
でもこの写真は、
「そういえば、私たち3人で旅行に行ったの、初めてだったね」
「○○ちゃんのシャツもかかってるじゃん」
というような感じで、後で見たときに思い出がよみがえって、
セレクトされるタイプの写真だと思うんですよね。
こういうものは意外に、記憶に長く、残っていく感じがします。
写真として、すごく上手というわけではないんだけど、
嬉しくてしょうがないという個人の気持ちが、よく出てますよね。

ちっちゃいシャツがまた可愛いですよね(笑)。
すごく幸せな感じがする写真ですよね。
-------------------




田原俊彦 抱きしめてTONIGHT

2012-01-26 05:14:47 | インポート
ニコニコ動画で田原俊彦の抱きしめてTONIGHTをみた。



【ニコニコ動画】田原俊彦 抱きしめてTONIGHT

夜ヒットの映像のほか、ベストテンの映像もみた。
1988年というと24年前。
踊りがキレッキレでハンパなかった。4分踊って息がまったくあがっていない。
相当な努力をしていたのだろう。

どうして当時そのすごさに気づかなかったのか。


このレベルの実力が今のアイドルにもあればK-POPにも対抗できるだろうに。

あと、郷ひろみも別格でしょう。
どんな分野であれ、本物はみんな自分を追い込んでるな。

自分も見習わないと。。






人生がときめく片づけの魔法

2012-01-25 04:59:59 | インポート
年賀はがきの当選番号を「あった!」とか「おしい!」とか言いながら
ワイワイと楽しそうに調べる二人。



4等の切手シートが4枚当たりました。

3等に1番ちがい、1等に11番ちがいのはがきがありました。
ちなみに、3等の当選確率は、1万枚に1枚。
1等になると、100万枚に1枚。
こんなに近いのがあるだけでもすごいことだよ、と言いました。

---------

昨日図書館に行くと、昨年10月に予約していた本が届いてました。

(参考リンク 片づけコンサルタント 近藤麻理恵さんってすごい



途中まで読み進めましたが、参考になることがたくさん書いてあります。
実践に裏打ちされた信念があるのでとても説得力がありますね。


図書館に予約後、3カ月ちょっとで自分の番になりました。
15人待ちでしたが思ったよりも早かったです。
自分の後ろにも21人待ちだそうなので、さっさと読んでさっさと返却します。





たるびゅ~

2012-01-24 06:42:49 | インポート
今日1/24から公開だそうです。
地域の情報をきめ細かく発信して、他紙との差別化を図る。
記者さんたちは大変でしょうが、新しい取組へのチャレンジは素晴らしいことだと思います。

動画のできが予想以上に良くてびっくりしました。

-------------------------
たるびゅ~は、小樽やニセコなど北海道後志(しりべし)管内の情報を発信する動画サイトです。
港町・小樽の祭りやイベントなどの観光情報のほか、四季折々の風景、食や文化、市民の暮らしを紹介します。

北海道新聞小樽支社たるびゅ~




朝日新聞デジタル

2012-01-24 05:39:33 | インポート
あー、朝日もいよいよかという印象。
各社この流れに追従し、今後業界が淘汰されていくのでしょうか。

無料記事にあふれている日本のインターネットサイト。
果たして月額税込3800円でどれだけ売れるものなのでしょうか。


・「ネット=無料」が終焉するより先に「新聞=有料」が終焉するだろう。
・印刷、物流コスト、間接費がかからないのだから、もっと思い切った価格にするべきでは!

こんな意見も目にしました。

---------------------------------
朝日新聞社は23日、ニュースサイト「asahi.com(アサヒ・コム)」のブランド名を「朝日新聞デジタル」に統一した。
トップページを刷新し、朝日新聞の有料電子版サービスへの申し込みページの導線を強化したり、
有料記事を識別するための「+」ボタンを設置した。

なお、一部の記事は引き続き無料で閲覧できる。
一方、「+」ボタンが付いている有料記事については、全文を閲覧するにはログインが必要。

有料版ではさらに、全国の地域面を紙面そのままのイメージで閲覧できるサービスをPC向けに開始した。
全国6ブロック(北海道・東北、関東、東海・甲信越、近畿・北陸、中国・四国、九州)に分けて並べた
地域面イメージを掲載する。
紙面イメージは朝刊掲載日の午前10時30分をめどに配信し、翌日の地域面配信まで閲覧可能。
紙面イメージの拡大機能や印刷機能も備える。

-----------------------------------

昨日たまたま職場で新聞購読の話になりました。
夕刊をとっていない人って意外と多いんですね。

新聞のテレビ欄って必要なの?という意見がありました。
デジタル放送になってリモコンで番組表が見ることができるし、
録画だって、今や番組表からボタンひとつでできる。

なるほど、そうか



でもよく考えてみると、
「今日なんかいい番組ないかな~?」
毎朝、テレビ欄をみてる自分




全国最年少の女性市長誕生

2012-01-23 07:33:40 | インポート
3選を目指す現職を破るとはどれだけすごいことか。

素晴らしい。
若い力に期待したいですね。

北大では山口二郎ゼミで学んだという越市長。
同じ弁護士出身でもある橋下市長のコメントを早く聞きたいものですね。



ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
------------------------
大津市長選は22日投開票され、
新顔で弁護士の越直美氏(36)=民主、社民、対話の会推薦=が、
3選を目指した現職の目片信氏(70)=自民、公明推薦=と、
新顔で医師の東昌子氏(49)=共産推薦=を破り、初当選した。
対話の会は嘉田由紀子・滋賀県知事が顧問を務める地域政党。

越氏の当選で、全国最年少の女性市長が生まれることになる。
滋賀県は都道府県で初めて、知事と県庁所在地の市長に女性が就く。
投票率は44.15%(前回42.31%)だった。




米海軍ミサイル駆逐艦 マスティン

2012-01-21 05:21:53 | インポート
米海軍ミサイル駆逐艦マスティンが2月6~10日に石狩湾新港に入港予定だといいます。

この時期の米艦船入港は恒例行事となりつつありますが、よほど雪まつり(すすきの?)が
気に入っているのでしょうね。(小樽雪あかりの路もやっていますよ!)

電車などのアクセスを考えれば、石狩湾新港よりも小樽港の方が便利だと思います。
「商売あがったりだから、どうせ石狩湾新港に入るんなら小樽にきてよ」が 本音の小樽の事業者は多いことでしょう。

港湾管理者の小樽市としても港湾施設の使用料が入りません。
(米艦船入港の場合、入港料、係船料は、日米安保条約により無償となるため、
実際には、非提供港湾施設の損失の補償に関する訓令に基づき、港湾管理者からの
申請により防衛省から支払われます。)

ちなみに平成9年にインディペンデンスがきたときには支払われた額は
入港料21万4,101円、係船料543万4,150円。(旧防衛施設庁)
そのほか警備の費用などは必要に応じて特別交付税で措置されます。

500万、1000万なんて金額は、防衛省の持っている予算からみればほんのわずかな額なんでしょうね。





ミサイル駆逐艦「マスティン」米海軍第7艦隊(横須賀市)所属
排水量 9,200 トン
全長 155.3 m
乗員 380名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




ブレない生き方

2012-01-20 04:57:42 | インポート
図書館で借りた本



ブレない生き方(田母神俊雄)

上司が部下のしていることを100%掌握しようとしたら、組織が存在する意味がない。
組織の非効率化を招き、部下の仕事に対する意欲を失わせるだけである。
100%把握したいと思う上司は、決心ができない上司である。
すべての状況が明らかにならないと、何も決められない。
すべての状況が明らかになることは通常あり得ない。
そして、すべてのやるべきことが明らかになってから決めることは、決心と言わない。
決心ができない上司がいる組織の仕事効率は極めて低い。
逆に決心が早い上司のもとでは、仕事は効率的に進む。
だから、上司は80%の情報があれば、決心するべきだと思う。
80%の情報ならば20%の努力で集められる。
しかし、残り20%の情報を積み上げるためには、80%の努力が必要となるからだ。

一つの仕事を完璧に仕上げることほど、難しいことはない。
仕事の完成度も80%くらいでいい。
80%の仕事をするためには、だいたい20%の努力で達成できる。
仕事の完成度を80%から100%にするためには、逆に80%の努力が必要になる。
完成度を80%くらいにして、次から次へと仕事をこなしていくほうが、よっぽど効率的なのだ。


エネルギーは悪いことにも良いことにも同時に出る。
だから悪いほうのエネルギーをどうコントロールするかが問題。
悪いほうのエネルギーをゼロにしてしまうと、よいほうのエネルギーもゼロになってしまう。
「あれもダメ、これもダメ」という指導が徹底しすぎると、何もしない隊員ばかりになる。
悪いところをあら捜ししても意味がない。
悪いところがあっても「いいじゃないか、そのくらいは」という気持ちでどっしり構えておいて、
部下のいいところを褒めてあげるようにすればいい。


目標意識、目的意識を常に持っていること。
部下のプライドを守ること。
部下に常に言ってることは、上司自ら実践しなければならない。

---------------------
元航空幕僚長。
航空幕僚長は航空防衛行政に関する最高の専門的助言者として
防衛大臣を補佐する、いわゆる航空自衛官のトップ。

防衛大学、幹部候補生学校ではリーダー教育を徹底的に仕込まれるのでしょう。
ブレないことはとても大切なこと。
自分とは異なる価値観がちょっとだけありましたが、多くのなるほどがありました。
自分の信念に基づいてイエス、ノーをはっきりと言い切る清々しさを感じました。



炭焼き日本一

2012-01-19 06:36:26 | インポート
今朝の北海道新聞から。



道内の木炭(黒炭)生産量は2396トン。
森町が最多の794トン。
(2010年 北海道まとめ)



子供のころ、栃木県に住んでいた祖父が炭焼きの日本一だったと聞いて、
「日本一」という響きがとても誇らしかったことをふと思い出しました。

今思うと、日本一の真偽はとてもあやしいです。
だって、そもそも炭焼きの日本一ってどうやって決めるのでしょう?


ともかく、幼少時代にインパクトをもって記憶したことって、大人になっても
なかなか忘れないものですね。