小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

体育祭

2017-08-31 07:52:59 | インポート
遥と葵が体育祭を見に来てほしいというので、昼すぎから観戦に行く。



近頃の中学校はこんな学校行事でも保護者に案内してくれる。
ありがたいことだ。



久しぶりに中学校に来た。
中学生でもクラスTシャツをつくるんだね。
へえ~、なまいき~

バスケットボール、綱引き、リレーとみたが、やっぱりリレーが一番盛り上がるな。
体育祭では足の速い子がヒーロー、ヒロインにならなければ。

クラスごとに団結している姿がよかった。
二人ともそれぞれ頑張っているね。






30年前

2017-08-30 08:07:46 | インポート
今朝のランは勝納まで40分。

外に出ると秋の気配を感じるひんやりとした風が心地よい。
晩夏のこの時季にだけ感じる何とも言えないこの気配。
以前にどこかで同じ気配を感じたことがある気がした。
そうだ思い出した。
ちょうど今から30年前、高校時代最後の試合となった羽幌の朝がまさにこの気配だった。
抽選負けのほろ苦い思い出が冷たい風とともに吹き抜けていった。











鉄路写真展

2017-08-29 07:24:21 | インポート
今朝のランはホーマックあたりまで40分。

手宮線を通りかかると毎年恒例の鉄路写真展が開催されていた。

2017 小樽・鉄路・写真展



サラッとだが、一通り作品をみてまわる。
工夫を凝らし思い思いに展示されている夜半の雨に濡れた写真たち。
今年も力作揃いだ。






黄金パターン

2017-08-27 09:18:09 | インポート
昨日の土曜日、朝里の湯の花までラン。
といっても、スタートして40分の朝里十字街からは歩いてしまった。
暑さのせいか、息が苦しくなりどうしようもなくなったから。
今思えば軽い熱中症の症状だったか。
セブンイレブンでポカリを買って、日陰でしばらく休んだあとトボトボ歩き、どうにか湯の花までたどり着いた。

水風呂に浸かって復活。
冷たさを我慢して筋肉をキンキンに冷やすと翌日以降の疲れの残が違う。
風呂上がりの脱衣所では、ジップロックに入れてリュックに詰めたはずの替えの靴下が汗で湿っていてちょっと凹む。
2階の休憩所で漫画を読みながら少し寝る。
偶然手に取った漫画が面白かった。
3巻途中まで読んだ。次に来たときは続きから読もう。
朝里殿と手宮殿とでは、設備の新しさはもちろんだが、ソファーの有無と漫画の有無で朝里殿に軍配が上がる。
ウトウトしていたら送迎バス出発の館内アナウンス。
出発1分前で何とか間に合い無事帰ってくることができた。

経済的で最高にリラックスできる休日の黄金パターン。
















たらこ

2017-08-25 07:27:18 | インポート
たらこが冷蔵庫にあったので昼の弁当に詰めていこうと考えた。



夏場だし生のままはさすがにまずいだろうとレンジでチンをする。
するとどうだろう。
たらこの香ばしい匂いが広がって食欲を唆られた。

たらこは生でごはんに乗せて食べるのが一番と思っていたが、強ちそうでもないようだ。
さっと火を通すことで味わいと香りが格段に引き立つのだと知る。



ついでに、たらこの思い出とか

高校時代に余市の友人の家に泊まりに行ったとき、朝ごはんで出してもらったたらこの味が忘れられない。
それまで外皮をペッと出して食べていた不届きな自分は、あの朝ごはんから普通に人前の食べ方ができるようになった。

古平に行くと決まってのぞくたらこ屋さんがある。

三浦水産の釣りたらこはおいしい。
高いけど。

韓国で辛子明太子を食べたが、日本のものとは味がちょっと違った。


たらこを食べるのは、最近控えめにしている。
なぜって、尿酸値が高いから



昔NHKでやっていたプリンプリン物語。
今の子たちは知らないでしょうが






フルムーンパス今年も発売

2017-08-24 06:50:16 | インポート
フルムーンパスが今年も発売されることになった。

ーーー
「フルムーン夫婦グリーンパス」の発売
JRグループでは今年も、お二人の年齢を合わせて88歳以上のご夫婦を対象に、鉄道ならではのゆったりした「旅」をお楽しみいただくため、JR線のグリーン車(新幹線「のぞみ」号「みずほ」号など、一部の列車を除きます)が何度でも乗り降りできる「フルムーン夫婦グリーンパス」を、9月1日から発売します。
お二人の記念のご旅行として、また、思い出の地を訪ねるご旅行として、優雅な気分でJR線グリーン車の旅をお楽しみください(一部グリーン車の設定がない列車もございます)。
ーーー

今年二人の年齢が88歳を超え、念願だったフルムーンパスの購入が可能となる。
鉄道で日本縦断が長年の夢だった。
行き先はずっと前から鹿児島と決めている。

パスが発売され準備は整った。
あとは休暇がとれるかどうかだ















2017-08-22 07:56:08 | インポート
今朝は雨のため走れず。


昔若いときによく聞いていた曲を偶然youtubeで見つけて聞き入って感傷に浸ってしまうことってある。



Bruce Springsteen - The River (The River Tour, Tempe 1980)

もう37年も前の映像か。
出だしのハーモニカの音色がせつない。
伴奏のピアノもいい音だ。

2番で lately there ain't been much work on account of the economy
のところ
there ain't been no work
と歌っているな。
いつの時代も経済不況は若者に冷たいということか。

ブルース・スプリングスティーンも若い。
イケメンで一度聞いたら忘れられないこの声。
売れないわけない。

日本で当てはまるとしたら尾崎豊か。















ちょこっとカード

2017-08-21 06:51:23 | インポート
今朝のランは勝納までゆっくり40分。
汗をたっぷりかいてスッキリ。
昨日ラグビーの練習で痛めたふくらはぎは、多少の違和感は残っているが大したことがないようでよかった。

ーー

昨日生協に行ったときのこと。
レジではいつもカード払いだが、ちょこっとカードで5%割引の日だという。
ちょこっとカードへのチャージは、玄関口近くの専用機のほかレジでもできるようだ。
それならばと、精算の際にレジでお金を渡してちょこっとカードにチャージしてもらい、それで支払いも済ませることができた。
同じ現金払いなのに、ちょこっとカード払いにと一声かけただけで500円近くも得をした。
なんかすごくラッキー
その何倍もの額を花園界隈では簡単に浪費しちゃうのにねえ。


今週もタスクは盛りだくさんだが、一つ一つこなしていくしかない。
がんばります




車のナンバープレートのこととか

2017-08-18 07:38:19 | インポート
今朝のランは平磯トンネルまで60分。
築港臨海公園の駐車場にはいつものようにキャンピングカーが停まっていました。
ナンバーは、いわき、春日部、函館、相模、北九州でした。

昔、友達が相模ナンバーをすもうナンバーと呼んでたな。

お・し・へ・ゐ・ゑ・んは以下の理由により使われていないとのこと。へえー。

「お」:似た字形の「あ」「す」「む」との読み誤りを避けるため。「お」の代用に「を」を用いる。
「し」:「死」を連想させる。
「へ」:「屁」を連想させる。
「ん」:ほかの平仮名と比べ、発音がしづらい。
「ゐ」「ゑ」:歴史的仮名遣である。

ひらがなだけのナンバーがどれだけあるのか調べてみたら4つでした。

いわき、つくば、とちぎ、なにわ

「尾張小牧」
4文字って詰め込みすぎでしょ。
最初みたときは驚きました。

この前ラグビー・ワールドカップのナンバーを初めてみました。
イマイチ浸透してませんね。













図書館で借りた本

2017-08-17 07:17:33 | 図書館
図書館で借りた本



味わい深い文章を書くなあ。



サラサラと読み進める。



この本借りたの3回目。



海の男への憧れはこの歳になってもある。



漫画も図書館で借りれる。



横山光輝の漫画って注意深くみていないと、登場人物が同じ顔に見えてきて話がこんがらかる。



じっくり読むと面白い。
歴史や故事成語の勉強にもなるし、ストーリーに現代に通ずる普遍の真理があるから。









落ち着いて

2017-08-16 07:38:51 | インポート
カード会社からクレジットカードが届いているとの連絡を受ける。
先日買い物をしたスーパーマーケットで落としていたらしい。
すぐに受け取りに行き事なきを得た。
先月から今月にかけて、財布を忘れる、小銭入れを失くす、鍵をなくす、カードを落とす、と立て続けに起こしている始末。
自分はどうも何かに焦っているようだ。
悪い知らせの暗示かもしれない。
じっくり落ち着いて行動しなければ。












体育館のプレート

2017-08-15 05:13:40 | インポート
小樽市総合体育館の館名板プレート



建築後40年以上が経過して相当傷んでいました。

プレートの後ろ側は、モルタルが剥離し中の木枠が見えている始末。



このプレートの見栄えが悪く、特に各種競技の全道大会等で市外からお越しになる利用者に対してあまりに恥ずかしいとの声がありました。
記念写真も撮れないと。

そこでモルタルをはつって塗り直し。



文字にも黒い墨が入りくっきり。




見た目が少しは良くなりました。
館本体も新しくできればいいのですが。





休日

2017-08-11 11:53:33 | インポート
怒涛の週をやっと越えて三連休に入った。
遅く起きて洗濯に掃除にと家事を営々とこなす。
普段なかなかできない床掃除もできた。
フローリングをピカピカに磨き上げてあースッキリ。
裸足の裏に感じるサラサラ感が気持ち良い。

明日は高校のOB戦だ。
あいにくの雨予報だが、天気が何とか持ってくれればいいのだが。
近頃はストレスのせいか暴飲暴食気味だった。
明日に備えて今晩はゆっくり肝臓を休めるとしよう。






週末のこととか

2017-08-07 07:26:24 | インポート
土曜日の午前中湯の花の駐車場に車を停めて、祝津、高島方面へラン。
湯の花で小銭入れを盗まれた
友人の革職人が作ってくれた思い出深いものだっただけに残念。
不用心な自分が悪い。
覆水盆に返らず。
気を取り直して、新規購入を検討しよう。

夕方からは体育協会90周年記念講演会。
人はまばらでしたが無事終了。
その後、関係者で一献。
楽しい夜だった。

日曜日の午前中は今年4回目の歩こう運動。
緑化公園からの港の眺めがキレイだった。
8キロ歩いたあと2日連続で湯の花へ。
小銭入れがなかったかと受付で一応確認するも成果なし。
出てこないかと密かに期待していたが残念。
でもスタンプが10個たまったぜ。
人間万事塞翁が馬。
サウナで汗を流したあとは、車で日ハム観戦へ。
ファイターズはまた負け。
打てないなあ。
大谷3三振。
中田は2割1部ってないっしょ。
8回裏を終えて出てきた。

今朝のランはオタモイ跨線橋まで60分。
いい汗をかいた。
週末食べすぎたので節制しなければ。

今週も盛りだくさんですが頑張ります