小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

日曜日

2009-02-22 20:53:03 | インポート
今日は日曜日。のんびりとすごしました。



葵に買ってあげた本。
飽きずに続けられるかな

近所にできたドーナツ屋さんに葵と。



けっこう混んでいました。


夕飯はまるこをみながら。



カレーなべって初めてでしたが、子どもたちも良く食べる。

仕上げはごはん、とろけるチーズに卵を落としておじや。
満腹、満腹




雑感

2009-02-18 20:55:48 | インポート
朝の風景



腹巻を頭にかぶっておどける遥




夜の風景。



テレビにかぶりつく。



近すぎる 何度言っても 近すぎる ~詠み人知らず。




仕事っていうものは時間をかければいいってもんじゃない。
最小の労力で最大のアウトプットを生むのがいい仕事の仕方、
時間をかけた仕事がいい仕事だと思ってはだめだ。

結果までの最短距離がどこにあるのか、どれが一番効率的な手順なのか。
常に頭を回転させていることが大切。

子育て中はそれでなくても時間的ハンディを負うのだ。


2月13日

2009-02-13 06:34:47 | インポート
新聞に折り込まれてた。



こういうのをみると圧力鍋が欲しくなる。

T-FAL、ルクルーゼとかじゃなくても
ホーマックの一番やすい2,980円では
安物買いの銭失い?
本当にダメなんだろうか?

いつも決断できず今日に至る。



今日は夜、町内会の役員会。



雪あかりボラ

2009-02-12 19:21:01 | インポート
午後2時すぎ
運河到着。


撮影Tさん。 

勝手知ったるスノーキャンドルづくり



日が暮れてイベントがスタート!









スノーケルンがろうそくにゆれて・・



風もなくコンディションもグー


休憩の食事は、OKOVOの連中と「好」(ハオ)へ。



みんな口にあったようで



たくさん食べました


夜は彼らの宿泊してる貸別荘ウインケルで一緒に飲んで。

韓国語けっこう通じて、1年間の勉強の成果をチョー実感






UFOキャッチャー

2009-02-12 19:09:27 | インポート
建国記念日。

雪あかりボランティア参加の前にママの買い物のためウイングベイへ。




何~?ケアベアが欲しいって?

了解しました

ねらいは、



はいここね。


アームをここで止めると、こうなるから・・・、
ならば・・・こっちで止めるか?

いや待てよ、それならここから攻める手もあるか?


・・・などなど、UFOキャッチャーはイメージを膨らますことが大事。



ほらよ!っと



黄色とピンク、2個ゲット




かんぽの宿

2009-02-11 09:16:00 | インポート
今朝の北海道新聞



話題のかんぽの宿

小樽の朝里川温泉にあるかんぽの宿の赤字額は全国2位

小樽市民としてはやっぱり
「悲しいです!」(ザブングル加藤風)


ふと記事を読んでて



ん?「収支トントン」?

それって、もう市民権得てるんですね

職場にある記者ハンドブックみてみようっと。



スターコイン

2009-02-09 21:07:04 | インポート
だましだまし使っていたひげそり。

バッテリーの寿命により、うんともすんともいわなくなり



しかたなく購入、想定外の痛い出費なり


遥のDS。

W1からW3はコンプリート。



W4でどうしても取れないスターコインが。
色々やってもだめ、えーい、もう降参!
ということでネット検索

な、なにっ
ちびマリオじゃなきゃ取れない?・・・納得



今年は松本清張の生誕100年だそう。
探偵小説を推理小説に進化させ、「二・二六事件」研究に大きく寄与、
「古代史擬」では本格的な邪馬台国論を展開・・・・

北九州市には松本清張記念館があるそう。
行ってみたいな




おだんご

2009-02-09 20:59:33 | バレエ
おだんごにして



バレエへ





今月から遥はCクラスからB1クラスに。

そして週1から週2に。

小学生のお姉ちゃんたちと一緒のB1クラスは
これまで以上に楽しいんだそう



葵はCクラスそのまま



葵ははーちゃんと一緒がいいんだそう









ドゥヨン

2009-02-06 06:55:39 | インポート
今朝の北海道新聞2面。
あらードゥヨンが出てる!
さっそく韓国のみんなにも教えなくちゃ。



昨年ソウルでも世話になった。

2月1日に小樽にきてからもう2回飲んだが、ちょっと太ったな。
自分も言える立場ではないですが・・・




入学児童保護者説明会

2009-02-06 06:08:53 | インポート
小学校から郵送された。



えっ?2週間後・・

日程は職員会議でとっくに決めてあるはずでしょう。
今日日、共働きの家庭も多いはず。
もう少し早く案内をいただける配慮があってもいいのでは?


いやっ・・・そういう自分の感覚の方がずれているのかも知れませんね

日々心に余裕を持っていたいものです ・・・・反省