小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

爽快

2008-10-29 07:18:27 | インポート
昨日は、ウイングベイ辺りまで約7キロ40分。
今朝も小樽公園辺りを40分。

心地よい疲れ、爽快な朝。




天狗山がうっすら白い。
気がつけば、もうそんな季節ですね


函館3

2008-10-26 07:46:48 | インポート
函館といえば



ハセガワストアー通称「ハセスト」


ハセストといえば、
もちろん「焼き鳥弁当」

いちおうくっとっか。



焼き鳥弁当(小)399円ナーリー

焼きたてでくれるのがいいですね~




函館からの帰路、温泉マニアのT氏が寄ってこうと森町の濁川温泉に。

地熱発電所があって、温泉宿もたくさんある地区。


その中でもT氏一番のオススメは「新栄館」。
いろんなHPでも紹介されているようです。(こちらとかこちらとか)



日帰り入浴400円。
混浴だそうですが、ほか人がいる気配なし。



おじさんとおばさんで営んでいる温泉宿。
おじさんいわく、この温泉が一番古くて、お湯もいいんだそう。
飲めるのもこの辺ではここだけだそう。
1泊2食税込み6800円。こくわ酒つきだそうです。

いいお風呂でした


函館2

2008-10-26 07:21:42 | インポート
朝ひとっぷろ浴びて、朝食まで時間があったので散歩してみた。



近くにある根崎ラグビー場。函館のラグビーのメッカ。
少年団のころから何度訪れ、何度プレーしたことだろうか。




住宅地を歩いていると、
「いがー、いが、いが、いがっ~。
さんまもほっけもあるよ~。」



函館名物。朝いか売り。


ちょうど、近所のおばさんが家からでてきて
「ちょっとちょっと」
手を振って車を止める。



商いの場面に遭遇。




「いいいがだよ」

「かれいももらうかな~」

「あいよお」

みたいな



小樽でも高島の人とかは、「かに」を「がに」、「いか」を「いが」っていいますが
函館でもそうなんですね。

ちなみに函館の人が「はこだて」というのを聞くと
どうしても「ハンゴダテ」に聞こえる



「お仕事中すいません。
函館ってどこでも朝いか売りにくるんですか?」

「んだ。へーおだるにはないってがい」



「記念に写真撮ってもいいですか?」

「あーいいよいいよ。え”っわだすもはいるの?あっそう、んだば」



はいチーズ、パシャ。




本当にステキな笑顔。
どうもありがとうございました


函館1

2008-10-26 07:02:07 | インポート
将棋の全道大会が函館市であり、職場の仲間と1泊で参加してきました。
名寄で開催された昨年は団体戦準優勝。

今年はそれ以上の成績をと思っていましたが、結果は準決勝敗退の3位。
まあ3位という成績はそんなに悪くはないのですが・・・・
個人的には勝っている将棋を見落としで負け、
結果的にチームに貢献できなかったのが痛い
もちろんそれも実力のうちですが・・・・・うーん、その局面が頭から離れません



会場となった函館湯の川温泉・・・いいお風呂でした。
朝5時に起きて朝風呂に入っちゃいました。
温泉にきたらマストでしょ




会場準備の風景。
ここで熱戦が繰り広げられた。




3位入賞の記念メダル。
あざーっす。


お手紙

2008-10-19 21:05:51 | インポート
寝る前に一生懸命な遥

何してんの



幼稚園のおともだちに手紙を書いてるんだそう。






葵はというと、



かえるに変身していました



朝、遥と葵がけんかして葵が遥の手を噛んだ。
遥はすぐに自分も悪かったと謝ることができたが、
頑固ものの葵は泣きじゃくってどんなに言っても絶対に謝らない。


でも、夜になって、やっとごめんなさいって言えました



札幌へ

2008-10-19 20:48:25 | インポート
昨日の土曜日、二人はバレエに。

バレエの後、お友だちのかなみちゃんちに遊びに行くというので
パパ一人時間潰しのためパチンコハッピーへ。
パチンコ、昔はよくやってましたが・・・とても久しぶり。

最初は負けこんで青くなっていましたが、後半追い上げて何とかトントン。ふ~


日曜日の今日は、札幌イオン元町店まで行ってきました。



途中寄ったパン屋さん。



めちゃくちゃ混んでた。値段も安く人気あるのもうなずける





公園で食べました。






仲良しのふたり


一緒に行ったたもちゃん、せっちゃんにすてきなお洋服を買ってもらいました。
ありがとうございました


今日一日

2008-10-14 21:52:00 | インポート
あー今日も仕事お疲れさまでした。
パソコンに一日中向かう仕事は目が疲れる。
そのせいか最近視力が落ちたような気が



今朝もジョギング。
この季節にしては暖かな朝だった。

ジョギング時にはipodを聞きながら走る。

付属のヘッドフォンは走っているとはずれてしまう。
今使用しているのは、SONY MDR-EX90SL



購入してからもう結構経つが、価格COMでみると、
まだ売れ筋ランキングのトップ10に入っているようだ。

価格COMなんかを見ると、いつも使ってみたいと思ってしまうのが、
ノイズキャンセリング機能付のヘッドホン。
ヘッドフォンにマイクが内臓されていて、マイクが周囲の雑音を拾うと
その雑音を分析し、雑音と逆位相の音を発生して雑音を打ち消すというメカニズム。

まあ、いつか、ですね


歩こう会

2008-10-13 21:23:12 | インポート
町内会主催の歩こう会に参加してきました。



町内会館に集合。バスで自然の村まで。



自然の村でばったを捕った。


おにぎりを持参でジンギスカンを食べました。



れいちゃんのパパがせっせとみんなの分を焼いてくれました。



総勢80名近くの参加。大変賑わいました。


こういうイベントの影には必ず段取りをしてくれる人がいます。

準備に奔走された町会役員の皆さんに感謝いっぱいです。




NHK全国学校音楽コンクール

2008-10-12 21:48:16 | インポート
NHK全国学校音楽コンクール。
NHKホールは合唱部員の甲子園みたいなもの。

この番組昔から大好き。
ハーモニーを聞き比べることはもちろん楽しいのだが、
ここに出場するまでの積み上げてきた彼ら彼女らの猛練習を
思って、どうしてか見るたびに目頭が熱くなる。


昨日の小学校の部もびっちりみたのだが、
今日の中学生の部も14時~17時5分まで、
びっちりかぶりついちゃいました
(ちなみに明日は高校生の部)







中学生の課題曲はアンジェラアキ作詞・作曲の「手紙」。
こちらできくことができます)



はっきりいって名曲。

課題曲というのはコンクールに出場する1000校以上の合唱部員に
半年間近く繰り返し、繰り返し、歌われる。

一生懸命来る日も来る日も練習して今日が晴れの舞台。


全校が歌い終わり、ゲストのアンジェラアキ登場。
最後にこれまで歌ってくれた中学生みんなにお返しと、ピアノ弾き語りでアンジェラが歌う。
じーんとくるようなMCのあとの歌。
これがまた突き抜け感抜群!
歌唱力あるね~(僭越ですが

とても共感できる歌詞も心に突き刺さる。感動。


それにしても今日の番組のつくり。

この課題曲の圧倒的な存在感があってこそなんでしょうが、
やるの~、NHK、そしてアンジェラアキ。

脱帽です


自分なりに採点しながら見るのも楽しい。
ちなみに金賞、銀賞は予想どおりの学校でした。うまい!
みんな鍛えられてますね~。
結局は先生の指導力です。