小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

イルオナイ小樽の開業延期 

2020-04-29 06:45:57 | 小樽
旧小樽商工会議所をリノベーションした「ホテルWBFイルオナイ小樽」。
当初5月1日に開業する予定だったが、開業は延期になるとされ、現地では未だ工事中だ。
そんな中飛び込んできたこのニュース。
この先どうなっていくのだろう。
スポンサー企業がうまく見つかり、工事が再開してくれればいいが。
コロナの影響は、小樽のこんな場所にも及んでいる。

ーーー
WBFホテル&リゾーツ、民事再生法の適用を申請 負債総額約160億円、東京商工リサーチ調査

東京商工リサーチによると、WBFホテル&リゾーツが4月27日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請した。即日で監督命令を受けた。
関西の中堅旅行会社のホワイト・ベアー・ファミリーのグループ会社として、2009年12月に設立。資本金は600万円で、従業員数は1,049人。
東京、大阪、京都、北海道、福岡、沖縄など日本各地に、ビジネスや観光向けのホテルを展開。
2019年3月期の売上高は47億8,428万円だった。
主要取引金融機関は北洋銀行、北海道銀行、北陸銀行、日本政策金融公庫。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、2月以降、宿泊客のキャンセルが相次ぎ、計画を下回る推移を強いられていた。
多額の銀行借入金による金利負担が重く、金融機関と返済条件の緩和などを協議していた。
新型コロナウイルスの収束の見通しが立たないことから、民事再生法の適用を申請した。
民事再生法の適用の申請はWBFホテル&リゾーツのみで、他のグループ会社やホテルは現在も営業を続けているという。
負債総額は160億円。
すでに複数の企業から再建支援の表明を受けており、スポンサー企業を選定することを予定しているという。

ーーー


HOTEL WBF IRUONAY OTARU [ホテルWBFイルオナイ小樽]






由来
当ホテルがあります小樽市色内(いろない)の地域は、古来よりアイヌ語で「イルオナイ」(熊の足跡のある沢)と呼ばれておりました。
当社のグループブランドであります「WBF」は、“White Bear Family”の略であり、ともに「熊」というキーワードで繋がることから、「イルオナイ」を当ホテルのブランド名として名付けることとなりました。

ーーー

クマつながりでイルオナイ。
へえー。

現地工事は外から見る限りでは、躯体、外装はほぼほぼ終わっている感じ。
内装、設備関係はどれだけ進んでいるのだろう。
スポンサーが決まり、資金的な目処さえ立ってしまえば、物理的には開業はさほど遠くなさそうに見える。
ただし、コロナ収束がいつになるのか。

結局、コロナに話が行き着く。







朝ラン

2020-04-27 07:44:43 | 雑感
今朝のランは北防波堤まで45分。
途中寄った湯の花手宮殿には5月6日までの張り紙が。
あー残念。

北防波堤の先端まで走って、大きくひと伸び。
毛無山や天狗山に残る雪の白とグレーががった町並みとのコントラストは、この時期にしか味わえない特有の景色。
ここは小樽の中で好きな場所の一つだ。

北防波堤の上には二人のみだったが、厩岸壁、手宮岸壁には多くの釣り人が。
ずいぶん札幌からも来ているようだな。
札幌人か小樽人かは、雰囲気で何となく分かる。
朝日を映す黄色い凪の海面にのんびりと釣り糸を垂らす光景に春を感じた。

家について、ザブンと風呂に入ってスッキリ。
さあ、今週も頑張ります☆彡

日曜日を過ごす

2020-04-26 18:03:24 | 雑感
日曜日、本来は、小樽ラグビー協会みんなでからまつ公園のグラウンド開きを予定していたが、コロナの影響で中止に。
小雨の降る中、ほんの数人の有志だけでゴミ拾いとライン引きの位置出し。
測量士の資格を持つオイズのKさんがトータルステーションを持ってきてくれた。
からまつグラウンドにあるゴールポストはぴったり100mの間隔で狂いなく立っていることを知って驚く。
横(ゴールラインの長さ)はルールブック上は70m以内だが、両サイドの観戦スペースを考慮し66mとする。
インゴールは10mで位置を決めた。
それにしても測量機器があると1mm単位で正確にラインが引けるからすごい。
100m向こうに立つKさんがトータルステーションを覗いて叫ぶ。
「海側にあと2センチ。・・・はいオッケー!」
すごいもんだな。

ラグビー経験者は、ラインアウトの練習をするためにそれぞれ自分の5mを持っている。
人によって違うがだいたい6歩か7歩。
これラグビーあるある。


一通りの作業を終えて、ヨルトノへ。
愛想のいいお店の二人。
顔を覚えてくれているようで色々と話し込む。
コロナの影響で売上が減少しているのかと思ったらそうでもなく、逆にまとめ買いをする人が案外に多いのだとか。
店に着いたのは11:30頃だったが、パンはもうほとんど残っていなかった。
すっかり人気店だなあ。

生協で買い物をして家に一旦帰り、汗をかきたくなってすぐにランに出る。
平磯トンネルをまわって60分。
小雨が降るあいにくの天気だったが、いい汗をかいた。

風呂にザブンと浸かってさっぱりした。
コーヒーを落とし、ビデオを撮っておいたNHK将棋トーナメントをゆっくりと観戦。
いつの間にかウトウトしていたようだ。
巻き戻して最後までみる。
出口四段を相手に松尾八段が貫禄勝ち。
出口四段の角切りは、一目ムリ攻めと思ったが、さすがの松尾八段、冷静にとがめて2手以上余しての勝利だった。

夜はカレー。
昨晩ヨウツベで見た野菜をじっくりと蒸して旨味を出す方法を試してみる。
なかなか美味しくできたようだ。

コロナの影響でどこにも出歩けないが、こんなふうにゆっくり過ごす休日もいいものだ。
明日以降のために力を貯めることができた。



写真は一昨日金曜日朝8:30の運河プラザ前。
緊急事態宣言により運河プラザも5月6日まで休館。
人通りが少なくぶん公もどことなしか寂しそうな佇まい。


きかんきわ きょうワチャワチャワチャワチャ ひみー

2020-04-24 04:41:10 | 雑感
ネットで話題となっている「秒で漢字」
なにこれ。
面白いこと思いつくなあ。


「鬱」という漢字をさっそくやってみる。

きかんきわ きょうワチャワチャワチャワチャ ひみー
きかんきわ きょうワチャワチャワチャワチャ ひみー
きかんきわ きょうワチャワチャワチャワチャ ひみー

呪文のように3回唱えてみる。



覚えられたー
なんか嬉しい。

【秒で漢字暗記】漢字「鬱(うつ)」の覚え方


ワチャワチャワチャワチャのところを北斗の拳のケンシロウのように言うのがポイントだな。


ついでに薔薇も。

・くさつちじんじんかい くさびいーん
・くさつちじんじんかい くさびいーん
・くさつちじんじんかい くさびいーん



覚えられたー

「くさつちじんじんかい」だけでも覚えておくと、スーッと筆が走り始めて勢いで書けてしまうかも。

学生時代に知っておきたかったな。



ーーー

「秒で漢字」というフレーズがいい。
コンパクトに言葉がまとまっていて、即座に意味が理解でき、非常にキャッチーだ。
こういうフレーズって今とても大事。

お笑い第7世代
自然と健康を科学する
そうだ、京都へいこう
お、ねだん以上。
プチ断食
ハリツヤ肌


50歳の中年オヤジでも訓練していれば思いつけるのかなあ。
アンテナだけは張っておきたいものだ。





名刺にQRコード

2020-04-22 08:21:00 | 雑感
今朝のランは、入船、松ヶ枝、花園グラウンドを回って40分。
春になって走り始めて約1ヶ月、足がだいぶできてきました。
スピードは相変わらず上がらないが、あせらずにいこう。
継続が何より。

先日名刺交換をしたら、いただいた名刺にQRコードがついていた。
今どきだなあ。
顔写真だったり、座右の銘だったり、役職が裏にずらりと並んでいたりする名刺はみたことがあったけど、ど真ん中にQRコードは初めてだ。
今ならSNSのアカウントやLINEのQRコードを載っけたりしている人もいるのだろうな。
みたことはないけど。
名刺はもっと自由であっていいのかも。

かくいう自分の名刺は、一昔前の一般的なフツーのかんじ。
センスがないから冒険もできない。
次につくるときは、せめてフォントでも変えてみるかな。







人気のない小樽運河

2020-04-21 07:43:39 | 小樽
昨日の昼下がり、小樽運河でパシャリ。



いつもなら多くの観光客で賑わう観光スポットだが、今は閑散として人が一人も歩いていない。
わずか2,3ヶ月前には想像だにしなかった光景だ。
観光都市を標榜する小樽市にとって、新型コロナウイルスによる影響は甚大だ。
いつ収束するのだろう。
明けない夜はないというが。

記事タイトルの「人気のない小樽運河」
にんきでなくひとけです。



図書館で借りた本

2020-04-20 07:27:08 | 図書館
図書館で借りた本。



















閉館前にたくさん借りておいてよかった。
外に出歩くことができないから読書が捗る。
歓迎すべき状況ではないのだけれど。

ネットで拡散している「コロナ・ウイルスから人類への手紙」を読む。
色々考えさせられる。
人類は豊かになりすぎているのか。
こんなときだからこそ、素直に向き合えることがあるのかも知れない。






公務員のクレーム対応

2020-04-19 09:53:18 | 雑感
行政職員だからといって、クレーマーに必要以上に謙る必要はない。
クレーム対応には誠実に粘り強く対応すべしという精神論が用いられてきたが、そんな対応を続けていたのでは、職員の心身がもたない。
この精神論こそが幾多のモンスタークレーマーをつけあがらせ、リピーター化させ、職員の心身を蝕んできた。
理不尽なクレームには、黙って聞き続ける必要はなく、反論したり、電話を切ったりしてもいい。
すべての市民に等しく誠実に対応しなければならないという固定概念から脱し、常軌を逸したクレーマーには毅然とした態度で攻めを意識した対応をすることが、職員のメンタルを守ることに繋がる。

①衆人環視が安全装置になる。罵倒されても気にしない。周りは同情してくれている。
②相手の同意を得ずに録音する秘密録音は違法ではない。
③録音されていることを前提に対応する。口調をエスカレートさせない、NGワードを発しない、不用意な引用、例えをしない。
④そんなこともわからないのか→正確にお答えするにはお調べしないといけない。後ほどお答えすることでよろしいですか。
⑤無限ループ→その件は先ほども承りました。お電話はこのあたりにさせていただきたいのですが。
⑥議論を吹っかけてくる人→不勉強で申し訳ありません。 相手のご高説にはいちいち突っ込まない。
⑦物腰は低くても心の中は上から目線でいい。真に受けないことがメンタル防御になる。
⑧まず傾聴。共感しても同感はしない。
 (冷たい川で洗濯している人に 冷たくて大変ですね=共感 一緒に川に入る=同感) 
⑨クレーム対応に慣れる。(肩慣らし、一丁やったるかという気持ちで)
⑩要求は全て悪い要求というわけではない。要求に応じていいのは、万人に等しく適用できる場合。



良書。


以前クレーム対応を専門とする部署にいたことが、自分の大きな糧になっている。
まずは傾聴し共感すること。
相手の気持ちを一旦受け止める。そして受け止めた上でこちらの主張を伝える。
クレーム対応には一定の時間が必要だが、業務効率も考慮すべき。
このクレーム対応も行政コストであると、常にバランスを意識すること。
クレームには往々にして解決すべき行政課題が含まれている。
クレーム=行政ニーズ を意識する。





一律10万円給付雑感

2020-04-17 07:51:51 | 雑感
政治家、公務員は1円も給料が減っていないから10万円給付は必要なのか、というネットニュースをみてそのとおりだと思う。
大変な人はもっといるはずだし、そこに厚く手当するのがいい。
でも傾斜して配分するには制度設計が複雑になり給付の手間もかかる。
累進課税強化だけでは財源は賄えないだろうし。
緊急事態宣言といい、補償問題といい、本当に難しい政治判断だ。
正解がそもそもないのだから。
スピード感が足りないと政府への批判があるが、舞台裏では国や都道府県の担当者が不眠不休で対応していることだろう。
批判だけなら誰でもできる。
国や都道府県の担当者各位
道教委の教育長の例もある。
どうぞ健康第一で。

コロナ憎し。





おたる潮まつり 初の中止へ

2020-04-16 07:19:20 | 小樽
今朝の北海道新聞小樽後志版



おたる潮まつりは、昭和42年から始まり、今年54回目だったはずが、初の中止。
小樽の夏の一大イベントがなくなるのは残念だが、この状況ではやむを得ない判断だろう。
余市の北海ソーラン祭りも中止か。


全道版にも掲載されていた。




コロナ憎し。


「おたる潮まつり」中止方針
小樽市の「第54回おたる潮まつり」(7月24~26日予定)の実行委は15日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開催を中止する方針を固めた。
27日の実行委員会合で決定する。中止は1967年の第1回以来、初めて。
例年100万人以上の来場者が訪れる小樽の夏の一大イベント。
昨年はメイン行事の踊りパレード「潮ねりこみ」に88団体約6800人が参加した。
実行委は「開催すれば密集、密接が避けられない」としている。

線香の香り

2020-04-15 07:45:26 | 雑感
今朝のランは、勝納をまわって45分。
ゆっくりと走り、たっぷりの汗をかいて、スッキリ。

小樽インターチェンジの脇にあるベルコ会館の前を走っていると、ほのかに線香のにおいがした。
朝靄に線香の香り。
昨晩から誰かの通夜が営まれているのだろう。
昨年、今年と、自分もここに何回かお参りに来た。
何人かの顔を思い浮かべながら、
生者必滅、会者定離は浮世の習にて候也。
足を進めながら、呟いてみた。






タイヤ交換完了

2020-04-13 07:07:57 | 雑感
今朝のランは、築港まで45分。
自宅を出た5時48分にはもうすっかり明るくなっていた。
この明るさ、吹く風の雰囲気、完全に春だなあ。

昨日、からまつグラウンドをのぞいてみた。
例年、4月中〜下旬からまで雪に覆われているはずなのに、今年はもうすっかり雪が消えていた。
毎年みんなで行なっている雪割り作業は必要ない。
今年の冬って結局、少雪だったと言っていいのかな。

土曜日、夏タイヤに交換した。
こんなに早い時期に済ませた年ってあったかなあ。
オートバックスに寄って、はがきで案内が届いていた会員カードの更新を済ませたついでに空気圧をチェックしてもらった。
若い女性の店員さんが、車のところまでインフレーターを持ってきてエアーを充填してくれた。



「そんなことまでできるんですね」
「まあ、ひととおり覚えますね」
「オイル交換とかも」
「いやそこまでは」

色々聞いて、作業の邪魔をしてすいませんでした。

タイヤ交換を終えると、毎年のことだけど、懸案事項が片付いたカンジがして、なんかスッキリする。




市立小樽図書館のコロナ対策

2020-04-12 07:45:21 | 図書館
4月8日から再開した市立小樽図書館。
通常は9時30分から19時までの開館時間だが、館内の消毒作業に充てるために10時から17時までと短縮している。
また、閲覧席は撤去され、館内に長く滞在することはできない。
当然、2階の学習室や郷土資料室閲覧席、休憩コーナーの利用も不可だ。
そして、受付カウンター。

天井からビニールシートが吊るされていた。



飛沫感染防止対策だろう。
一瞬煩わしくそこまでやるかと思ったが、利用者にとってもカウンターの内側にいる担当者にとっても、これが設置されることで、かえってお互い安心できるのかもしれない。

本を選び受付カウンターでいつものように財布から利用者カードを取り出し、吊り下がったビニールシートの下から手渡そうとすると、担当者はトレーを指差した。



「利用者カードは、バーコード面を上にしておいてください」

なるほど。
直接手と手が触れないようにトレイを使用しているのか。
ビニール手袋をした担当者がバーコードリーダーを使ってピッとしてくれた。

隣の返却コーナーでは、返却されてきた本を消毒液を含んだ布巾で一冊一冊丁寧に拭いていた。
徹底しているからこそ、利用者は安心して利用できる。
利用者ファーストの姿勢を感じた。



こんなコーナーも。



感染症についてのコーナーを設置しました!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館していましたが、4月8日(水)から当面は開館時間を短縮し、資料の貸出し・返却・予約サービスを再開しています。
ミニコーナーですが、児童・一般向け合わせて50冊ほど用意し、貸出ししていますので、どうぞご利用ください。