小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

花火大会

2012-07-30 07:56:08 | インポート
潮まつりの花火。
これを見ないと何となく夏の節目を感じない。

昨年に引き続き、手宮岸壁にて狼煙をあげながら夜を待つ。



たもちゃんとつり。









なんだ、ひとでか。





またひとで。




潮わたりの漁船待機中。




おっ。あたりきた。



またひとで。



ひとでを海になげる。



せっちゃんと。




花火、素晴らしかったです。

また来年まで、さらば潮。








日曜日

2012-07-29 18:14:29 | インポート
洗濯やらなんやらでのんびりと過ごす日曜日の朝。

今日も暑くなりそうです。



ともちゃんからカステラが届きました。



ハッキヨイ!せきトリくん

ありがとう。美味しくいただきました。




ともちゃんにメールする二人。
真剣です。

それにしても操作早いなあ


大津市のいじめ問題に関連して

2012-07-25 19:12:34 | インポート
考えさせられる記事です。
先生の負担が大きい昨今、そういう時代なのかもしれません。

-----------------------------------------
ソース:学内の問題解決は京大方式で


先日、大津市の中学校における「いじめ自殺事件」について、問題整理のエントリを書きましたが、もうひとつ重要な論点を追加しておきます。

それは、「学校内の問題解決は誰が担当するべきか」という問題です。



普通に考えれば、「学校内の問題を解決するのは校長をはじめとする教師の責務」と思われるかもしれません。

しかしよく考えれば、暴行、傷害、恐喝、窃盗など深刻な刑法犯罪が繰り返され、人が死亡するに至るような大事件において、警察でも検察でもない学校の先生が問題を解決できる、という前提を置く方が不自然です。

しかも、事件の捜査を学校側が行うことには、明かな利害対立が存在しています。

学校の先生には「いじめを防止する」、「いじめている学生を適切に指導する」という義務があると考えられているわけです。それなのに事件の捜査を行えば、「教師が適切な対応をしなかったことが、問題を深刻化させた」という結論がでてしまうかもしれません。

そんな調査を「真剣にやれ」という方が、無理とも言えます。これって、泥棒の容疑者に窃盗事件の調査を、殺人犯の容疑者に殺人事件の調査を担当させるようなものですよね。



今、いじめられていた生徒が自殺すると、被害者の親が加害者や学校を民事、刑事の両方で訴えることが多くなっています。

被害者側の親としては、賠償金が欲しいわけでも、加害者を牢屋にいれたいわけでもなく(少年法もあるので、どうせたいした罰は課せませんし)、「自分の子供はなぜ死んだのか、何をされていたのか」を知りたいのでしょう。

ところが今の制度では、まずは裁判に持ち込まないと、何一つ情報が明らかにされない、だから裁判に持ち込むのです。



けれど裁判はすべての人に負担を強います。被害者側の両親は多大な経済的、時間的負担を背負うことになるし、同じ学校の生徒達(いじめに荷担していなかった生徒達)にも長期間の精神的負担を追わせます。

だから、ちきりんは今まで「情報さえきちんと開示される方式が担保されれば、警察や検察を介入させないほうがいいのでは?」とも考えていました。

いじめ問題が起こったとき、教育委員会ではなく、もっと独立した第三者機関が調査を担当するような仕組みを作ってしまえばいいのではないかと思っていたのです。



でも、最近はちょっと考えが変わりつつあります。「もっと早い段階で、どんどん警察を呼ぶべきではないか?」と思い始めたのです。

いじめが深刻化すると、学校の中で暴行目撃をする生徒や、窃盗の被害に遭う生徒がでてきます。

その段階で、学校の先生が(中途半端に、「大丈夫か?」などと声を掛けるのではなく)、警察に通報し、「ある生徒の財布がなくなりました。窃盗事件として捜査してください」とか、「校内で暴行を目撃したと生徒が言っています。事情を聞いて下さい」と通報する方法がありえるよねと思い始めたのです。

そういう事件で警察が一回、学校に入ってくれば、加害者側が「やばっ!」と感じ、いじめを止める可能性は結構高いのではないでしょうか? 問題解決だけではなく、抑止力が(先生と警察では)全然違うでしょう。

また学校側が、「ある子供の体育着が破かれるという事件があったので、警察に通報しました」と、全員の親に連絡すれば、親の中には「まさかあんたがやったんじゃないよね?」と子供に確認する親だってでてくるでしょう。これも抑止力になるはずです。



2011年3月、京都大学は「入試でカンニングをした生徒がいる!」とすぐさま警察に被害届を出しました。あらゆる分野の専門家、しかも日本を代表する第一人者ばかりが集まっている京都大学が、カンニング問題を校内で解決しようとせず、警察に通報する時代なのです。

なんで、その辺の小さな中学校が、暴行や恐喝、窃盗を「校内で解決できるはず」などという前提が成り立つのでしょう?



ちなみに1960年、70年に学生運動が盛んだった頃、一部の大学や高校では、かなり大規模な器物損壊や公務執行妨害、時には暴行や傷害が校内で起こっていました。それでも大学側は「警察に問題解決を委ねる」ことを嫌い、大学内で対応することにギリギリまでこだわりました。

簡単に警察を呼ぶということは、「大学という高度な知的集積地、自立した組織が問題解決責任を自己放棄すること」だと考えていたからです。

だからちきりんは、京大がカンニングを見つけてすぐ通報!という行動に出たことにおっタマげたのです。



でも、今ならわかります。やっぱり我らが京都大学は時代の先端をいっている。彼らは正しかったのです。どんな小さな問題であれ、学校に問題解決を委ねるのはやめましょう。京大はそのことを身を以て教えてくれました。

校内でなにかあれば、スグに警察に電話するのです。これからは、そういう方式を京大方式と呼びましょう! いやマジで、その方がいいのかもしれません。



そんじゃーね!


-----------------------------------------





バレエシューズ

2012-07-24 08:08:14 | バレエ
今朝のランはホーマックまで40分。
海の風が気持ちいい夏の朝。

小樽駅前から真っ直ぐ海に向かう中央通の先、第3埠頭の基部に組まれた
潮のステージにはもう提灯がついてました。
駅前広場にも提灯櫓が組まれてました。
これで中央通りに提灯がぶら下がれば、駅前からの風景は
完璧な潮モードですね。


おたる潮まつり公式サイト






葵のバレエシューズ



穴が空いて真っ黒になるまで使いました。
やっと新しいのを買ってやれた

遥に引き続き、葵も来年からはトゥーシューズかな。


遥の誕生日

2012-07-23 07:59:17 | インポート
遥の10歳の誕生日をみんなでお祝いしました。



かんぱーい!










恒例になった昔のビデオ鑑賞。10年ひとむかしとはよく言ったものです。


その後、Wiiのボーリングをチーム戦で。

せっちゃんたもちゃんもストライク、スペアが出て盛り上がりました







小樽市内の小中学生の数

2012-07-20 08:18:23 | インポート
小樽市内の小中学生の数

平成24年5月1日現在の小中学生の数(特別支援学級を除く)
小学校 26校 212学級 5,155人
中学校 14校  96学級 2,846人
合計   40校 308学級 8,001人

小学校の大きな順でいけば

朝里小学校 562人 18学級
桜小学校  447人 15学級
稲穂小学校 373人 12学級

となる。

では、過去はどうだったのでしょう?


小樽市では昭和33年度が小中学生数のピーク

小学校 26校 573学級 29,363人
中学校 15校 243学級 11,696人
合計  41校 816学級 41,059人

学校数は今と変わらないのに児童生徒数は今の5倍以上!

今市内最大の小学校である朝里小学校でさえ
562人、18学級(1学年3クラス)だというのに
当時は驚くべきことに児童数2,000人オーバーの学校まであった。
(1,000人オーバーはざらだったよう)

手宮小学校  2,592人 48学級
花園小学校  2,134人 40学級
量徳小学校   1,951人 36学級
稲穂小学校  1,863人 36学級
手宮西小学校 1,843人 35学級
長橋小学校  1,786人 33学級
色内小学校  1,615人 31学級
緑小学校  1,630人 32学級
高島小学校  1,582人 28学級
潮見台小学校 1,522人 28学級
奥沢小学校  1,467人 28学級
入船小学校  1,154人 22学級
富岡小学校  1,107人 22学級
堺小学校    1,103人 22学級


ものすごい数です。手宮小学校なんて48クラス。
1学年8組まで!
同じ学年でさえ全員の名前は覚えられないでしょうね。


参考までに当時の一番小さな学校
豊倉小学校 62人 2学級
桃内小学校 76人 2学級

複式学級ですね。
ちなみに今複式学級になるのは、2学年合わせて16人以下の場合です。
(1年生は8人以下)

参考:学級編制基準と道費負担教職員定数の配置基準







築港臨海公園

2012-07-19 07:59:36 | インポート
今朝は築港臨海公園まで50分。
たくさんのランナーとすれ違いました。

家を出る前にダンベルを使った筋トレをして出ていくのですが、
先日本で読んだとおり、正しいフォームを意識すること、可動域目一杯まで動かすことを
意識するととてもキツい
意志が弱くなかなか自分を追い込むことができませんが、最低限のノルマだけはこなしました。

さあ今日一日も夜の美味しいビールのために頑張ります


スーパービバホーム

2012-07-18 07:58:31 | インポート
月曜日に初めてウイングベイにあるスーパービバホームに行ってきました。

広いなあ。

キャンプ用品コーナーや工具類のコーナーなど、みてるだけでいくらでも時間を使えそうです。



で、一通り見て回り、結局購入したのは、
軍手12双198円と45リットルゴミ袋50枚入り148円の2点でした。
しめて346円のお買い上げ




図書館で借りた本



報道の脳死 烏賀陽弘道/著

パクリ、横並び、問題意識ゼロ……なぜかくも陳腐なのか? 新聞・TVの病巣をえぐる!

なぜ「彼ら」はここまで無能で無力な存在になったのか。
大震災と原発事故報道においても横並びの陳腐なネタを流し続けた新聞とテレビ。
緊急時に明らかになったのは彼らの「脳死」状態だった。
パクリ記事、問題意識の欠如、専門記者の不在……役立たずな報道の背景にあるのは、
長年放置されてきた構造的で致命的な欠陥である。
新聞記者、雑誌記者、フリーをすべて経験した著者だから下せる「報道の脳死」宣言。