小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

今日も頑張る

2012-11-30 08:07:46 | インポート
昨日の日中は風が強く荒れた天候でしたが、
夜には雪も風もやみ星空が見えました。
帰宅途中にみた月は、丸く大きく明るくみえて幻想的でした。
そして今朝は一転、横なぐりの雪。

さあ、今日も一日頑張ります。





日米共演!最速の翼コレクション!

2012-11-29 05:03:32 | インポート
セブンイレブンに行くとおまけ付きのコーヒーがあった。



こういうのに弱いのは、



男のサガでしょうか。










平成の零戦と呼ばれるF-2はF-16をベースにして日米で共同開発された機体。



カッコイー!
HPをみると全8種類あるようです。
あー、集めたくなっちゃうじゃないかあ。


日米共演!最速の翼コレクション!

『UCC THE DEEP BLACK無糖』『UCC THE DEEP BLACK無糖 HOT LIMITED VER.』に航空機専門誌「航空ファン」監修、「F-2」などの組立式モデルが1本に1個付いてくるキャンペーン!全8種類をラインナップ。
10月30日(火)より全国のコンビニエンスストア(一部店舗を除く)で順次展開します。


図書館

2012-11-27 04:18:02 | インポート
図書館から借りた本。

ぱーっと書架をまわって、目についたタイトルをぱーっと手にとって
借りてきた。


ぱーっと読んで、目に止まったセンテンスをぱーっとメモしたりして、
ぱーっと返却。











LINE公式ガイドスマートに使いこなす基本&活用ワザ100

へー、こんなこともできるんですね。かんたん、べんりー。


ライン、カカオトーク、バイバー・・・etc
国際通話のスカイプだってもう当たり前の時代。

地球はどんどん小さくなり、コミュニケーションの手段も
どんどん変化していると感じます。


以前にも書きましたが、メールももはや古いフォーマットになりつつあるのかも知れません。


流行を追う気はまったくないのですが、利便性は享受したいと思うのです。







続・悩む力

2012-11-24 17:13:22 | インポート
昨日食べに行って携帯電話を忘れてしまい、今日その電話を受け取ったついでにと
2日連チャンで食べたラマイのスープカレー。



2日連チャンで食べても美味いものは美味い
いつも自分が頼むのは
チキン、プダス、ライスL、スープ大盛り、ガーリックオイル弱トッピング
というラインナップですが、今日は、昨日の今日ということで
チキン、チョバ、ライスM、スープ大盛り、スープトッピングなし。
と多少変化をつけてみました

ここにくると、とにかくお腹一杯になります。
ごちそうさまでした。

隣にラーメン店があり、知人の話ではそこもなかなか美味しいとのことですが
一度も入ったことがありません。行こう行こうと思ってもついついスープカレーの
香辛料の誘惑に負けて引き寄せられてしまうのです。



図書館で予約して借りた本



続・悩む力/姜尚中

幸せとは何か、人生にはどんな意味があるのか、神は妄想であるのか、
まじめに共鳴するとは、・・・考えされられることが多くありました。

----------------------
続・悩む力/姜尚中
これまでの幸福像とはどのようなものだったか?
食べるに困らない収入、伴侶と何人かの子供、健康、老後のたくわえ。
それら既存の「幸福像」は、今まさに瓦礫へと化した。
しかも、3・11後、神仏はおろか、現代社会の宗教とも言える科学への不信も極まり、
寄る辺ない私たちの孤立はさらに深まった。
ある意味、第二次大戦後よりも憂鬱なこの時代のただ中で、
私たちがふたたび、幸福の感情に浸ることなど、果たして可能なのだろうか?

そのヒントは、夏目漱石の100年前の予言と、「二度生まれ」というキーワードにこそある!
悩み抜いた末でなければ見いだすことのできない大切なものを、
漱石、ウェーバー、ウィリアム・ジェイムズなど、偉大な先人たちの言葉を通して掴み取る。
90万部のベストセラー『悩む力』の待望の続編!
----------------------



バレエシューズの修復

2012-11-22 06:21:37 | バレエ
ボロボロになってきた遥のバレエシューズ。



修復用の布をボンドで貼り付けて



これでもう少し使えるね。




ちなみに床にひいているのはリノリウムもどき。
ビバホームで1000円/mだったもの。
ネットで調べた正規品と比べれば1/10さ

辛抱辛抱。




音読

2012-11-21 07:58:53 | インポート
葵が繰り返し何か呪文のようなものを唱えている。
よくきいてみると、

「てんのまさにたいにんをこのひとにくださんとするや
かならずまずそのしんしをくるしめそのきんこつをろうせしめ
そのたいふをがせしめそのふるまいをくうぼうせしめ
そのなさんとするところをふつらんせしむ。
こころをうごかしせいをしのばせそのよくせざるところを
ぞうえきせしむるゆえんなり。」

へー孟子だったっけ。
本人意味は分かっていないのだろうけど、
「すごい!よく言えるねえ。」
と褒めました。

そして、自分もよく分かっていないのですぐさまグーグル先生に尋ねて
意味を教えてあげました。

-----------------------------------
天の将に大任を是の人に降さんとするや、
必ず先ずその心志を苦しめ、その筋骨を労せしめ、
その体膚を餓せしめ、その身行を空乏せしめ、
その為さんとする所を払乱せしむ。
心を動かし性を忍ばせ、その能くせざる所を増益せしむる所以なり

天が重大な任務をある人に与えようとする時には、
必ずまずその人の精神を苦しめ、その筋骨を疲れさせ、
その肉体を飢え苦しませ、その行動を失敗させ、
行おうとする意図と食い違うようにさせるものだ。
これは天がその人の心を発憤させ、性格を辛抱強くさせ、
できなかったことをできるようにさせるための試練である。

---------------------------------

このほかにも宮沢賢治、夏目漱石、高村光太郎なんかの有名なフレーズを
呪文のようにいくつも唱える葵

潮おんどくん効果、我が家ではテキメン出ていますね。




小樽の子どもたちの学力向上のために

教育委員会では、子どもたちの学力向上策の一環として、「家庭学習は音読から」を
合言葉に「音読カード」を作成し、市内全小中学生に音読カードを配布しました。
音読によって、国語力や独創力にかかわる脳の場所が特に活性化するという
脳科学者の知見があります。
音読は、だれでも、簡単にできる最も効果の上がる勉強の仕方です。
教科書の作品が、正確にすらすら読めるようになるまで、音読カードを活用して、
毎日、音読に取り組ませましょう。


参考リンク:音読カード


難しい空き家対策

2012-11-20 08:04:55 | インポート
小樽市内にも急増している空き家の問題が今朝の道新に取り上げられていました。
今、全国の自治体の共通した頭の痛い課題の一つとなっています。
小樽市議会でもこれまで何度も取り上げられ議論されています。





端的に言えば問題点は、赤線部分でしょう。

自治体がやってくれるのなら手間ないやとする人たちへの対策。
そことどう折り合いをつけるか。
難しいところですが、まさに政治判断が求められます。


高齢化率32.91%の小樽市でもこの問題はじょじょに顕在化してきています。
何らかの対策を求める声は今後益々強くなるのでしょう。


参考
--------------------------
空き家急増、対策条例 31自治体制定、強制撤去も

ソース朝日新聞

空き家の所有者に管理を求めたり、撤去を命令したりする「空き家対策条例」を、16都道府県の31自治体が制定していることが、朝日新聞の調べで分かった。総務省によると、全国の空き家は2008年で757万戸にのぼり、10年間で180万戸増加。過疎地だけでなく、住民の高齢化が進む都市部でも目立つ。崩壊や放火などの問題が各地で起きてお、条例化の動きが加速している。

 空き家対策条例の第一号は埼玉県所沢市。管理が不十分な空き家の所有者に適切な措置を取るよう勧告や命令を行い、従わない場合は所有者の氏名と住所を公表する規定も盛り込んだ条例を10年7月に制定。20件が自主撤去に応じるなどの効果があった。

 その後、同年中に、埼玉県ふじみ野、福岡県豊前の2市が続き、11年に千葉県柏市や高知県香南市、都道府県で唯一の和歌山県など14自治体、12年も3月までに三重県名張市など14自治体が制定した。このほか、大阪府や大阪市、千葉県市川市や神奈川県横須賀市、山口県宇部市、山形県鶴岡市などが制定を検討している。




空腹

2012-11-20 05:57:06 | インポート
昨日は仕事から10時過ぎに帰宅。
食事も採らずにバッタリとそのまま就寝。

朝起きると胃腸がすっきりとしていて気持ちがよい。
こんなふうに空腹感を楽しめるようになれば、ダイエットはどんどん進むのだけど。


今日も暗くて寒くて走りに行く気にならないので、腹筋だけ頑張ります
雨や雪やらで3日連続の朝ランサボり。まずいなあ、、と思いつつ



「上から目線」の扱い方

2012-11-18 04:54:46 | インポート
図書館で借りた本
「上から目線」の扱い方



「上から目線」は通常悪い意味で使われる。
頭ごなしに叱ったりする悪しき「上から目線」が横行しているのも事実である。
だが、昔から人間は経験豊かな人生の先輩による「上から目線」から多くのことを学んできたこともまた事実である。
先輩が「教えてやろう」というつもりで注意したりアドバイスしたりするのを「上から目線」と反発ばかりしていては、せっかくの学びの機会を失ってしまう。
同様に後輩に対して、良い意味での「上から目線」になるのを躊躇することで、先輩自身の成長の機会も失われていく。
横並び意識が強い今日、どうしても否定的なニュアンスで捉えられがちな「上から目線」だが、人を育てるという肯定的機能をもっと評価すべきだろう。


なかなかおもしろかった。
以下自分用メモ。

■対話上手な人の特徴
1 相手の話を真剣に聴く
2 一方的にしゃべらない
3 自分のことばかり話さない
4 相手に関心を持つ
5 押しつけがましいことは言わない
6 相手の気持ちに共感する
7 話しにくいことをしつこく訊かない
8 適度に話を切り上げることができる


■マズローの欲求階層説、人間の基本的欲求
生理的欲求
安全の欲求
愛と所属の欲求
承認と自尊の欲求


■ピグマリオン効果
期待することによって相手が伸びる。
期待していることをハッキリと伝える。
言葉だけで相手を操作することはできない。本気で期待しないと期待には応えようとしない。


■積極的傾聴
「聞く」と「聴く」
「聴く」にはまったく積極的な相手をわかろうとする働きかけがある。
相手の内面的な世界、相手の人間性そのもの、相手のそのときの深い全存在につながる気持ちや感情やその他もろもろの、言葉や筆では表現できないものをできるだけ敏感に相手が意味するままに受け取る。


■積極的傾聴の具体的スキル
1 相手に興味をもつ
2 相手の話に意識を集中する
3 うなずきを多用する
4 あいづちを打ちながら聴く
5 共感しながら聴く
6 相手の言葉の一部を繰り返す(反映の技法)
7 はっきりつかみきれないところは確認する(明確化の技法)
8 質問をすることで、関心をもって聴いていることを暗に示す
9 似たような経験が自分にもあれば、それを簡単に話す

上から目線」を回避するためには、まずは相手を尊重すること。
その姿勢の基本となるのは、「聴く」姿勢を見せること。


■信頼される語り口のポイント
1 軽々しい語り口にならない
2 話し方に気持ちがこもっている
3 相手の目を見ながら話す
4 べらべら一方的にしゃべらない
5 相手がしゃべり始めたら、すぐに聴き手に回る
6 相手の言葉をさえぎならい
7 わかりやすく、ていねいに説明する
8 モグモグ言わず、言葉をハッキリ発音する
9 聴きとりやすい大きさの声で話す

しゃべり方がうまいのと信頼される語り口はまったく別物。
大切なのは、流暢にしゃべること、話上手になることではなく、信頼される語り口を身につけること。


■「パーソナリティの市場的構え」
現代の市場経済の原理が個人の人間的価値にまで及んでいる(フロム)
「いい人」と思われたい上司は、部下思いではない


■5つの影響力の基盤(社会心理学者フレンチ、レイブン) 
報酬勢力
強制勢力
準拠勢力
専門勢力
正当勢力


■傾聴の姿勢8つのスキル
1 相手の言葉にしっかり耳を傾ける
2 相手の言葉をさえぎらない
3 自分より相手に多くしゃべらせる
4 言葉に込められた思いを汲み取ろうとする
5 共感的に聴く
6 相手の言うことを頭ごなしに否定しない
7 相手に関心を向ける
8 答えやすい質問をする




もう一冊。
なぜ、できる人は朝コンビニに行くのか?



タイトルだけで借りてきたが、中身が薄くてまったく期待外れ。


ちなみに
なぜ、できる人は朝コンビニに行くのか? 定価1400円+税
「上から目線」の扱い方 定価890円+税

図書館ばかり利用し、最近本を購入することがほとんどない私ですが、
あらためてこの種の本は高いなと思います。
特に1400円なんて自分にとってはあり得ません。


1400円あったら、ユニクロのヒートテックを週末特価のときに2枚買いますよ




マルちゃん正麺

2012-11-16 07:04:51 | インポート
今朝は4日ぶりの朝ラン。築港まで40分。
家を出たのは6時でしたが、6時だとまだ薄暗い。
当然のことですが、近頃夜がどんどん長くなっている気がします。
冬がすぐそこですね。


話題になっているというマルちゃん正麺。



この前初めて食べてみましたが、確かに新食感!

最近のインスタントラーメンは進化してて、
専門店と見紛うほどの味のものがありますね。



お店でインスタントラーメンを買うときに、私は必ずすることがあります。

それは、




パッケージをみてカロリーを確認すること

ノンフライ麺以外はほとんど買うことはなくなりました。

些細な抵抗ですね


仕事に対するモチベーション

2012-11-15 05:19:13 | インポート
以前にも書いたが、職場に遅くまで残っていることが、仕事に対する情熱や組織への忠誠心を測るものさしになってはいけない。

定時を過ぎて夜にならないとエンジンがかからない人を見かけるが、彼らは総じて日中の仕事にテキパキ感がない。

昼間ノラリクラリやって残業代まで請求し余計に経費がかかる輩も一部いるのだから質が悪い。
本来駆逐されるべきだが、評価する上司も上司でそんな感じであれば非常に厄介な話である。



最近私が一番危惧していることは、その現状に気づいた有能な若い職員たちの多くが
仕事へのモチベーションを著しく低下させていることだ。

近頃めっきり狭き門となっている選抜試験をくぐり抜けてきた優秀な新人たちは、
優秀であればあるほど、時代遅れで古色蒼然とした組織の状況を諦観してしまう。

先輩たちが10時間かかってやっていた仕事を、PCを駆使して1時間でより正確に処理することが
できる彼らは、同じ仕事量をやすやすと勤務時間内にこなしてしまい定時で帰る。
その仕事ぶりが正当に評価されず、相応の仕事量と責任を与えられないまま
何年か経過するうちにグレてしまい、組織を見限ってしまうのだ。



知識労働は、本来、時間で測るよりも仕事の成果や中味で測るべきである。
その組織の風土を変えていくために自分には何ができるのか。
仕事に対する正当な評価とはどういうものなのか、正当とは何をもって正当なのか。
独り煩悶する日々である。



風力発電

2012-11-14 06:50:03 | インポート
気になった今朝の新聞記事。
寿都町の風力発電。

資源エネルギー庁にによる再生可能エネルギーの固定価格買取制度の認定が
まさしく追い風になっているのは間違いありませんが、11基あるという発電施設の
初期投資額とランニングコストはどれくらいなのかが気になるところ。
また、国の補助率などはどう算定されるのか。



低いリスクで一定の歳入を確保できるのなら、すぐにでも前習えで導入を検討すべきですが、
実際にはどんなハードルがあるのか。
ちょっと調べてみたいテーマです。