肉離れになったふくらはぎの痛みがなくなり、そろそろ走れるかしらと、昨日の朝恐る恐る走ったら、走り始めてすぐに軽めのピキーンがきた。
ありゃりゃ。
先月初めからの肉離れが1ヶ月近く経過した今でもまだ完治しない。
若い頃なら2,3日もすれば治っていたのに。
治りが遅くなったものだ。
書類が見づらい、腰が痛い、治りが遅い、名前が出ない、何をしようとしてたっけ。
日々老化を実感する1歳の中年オヤジ。
朝走れないのは本当にストレスだが、走れないならと、スマホを持ってゆっくりとウォーキングに出かける。

朝6時の小樽駅前。
人の姿はまだあまりない。

駅前から海(第3号埠頭基部)までは約800m、徒歩10分。

長崎屋、サンポート、第2ビル。
小樽市民にはどれが一番馴染みのある言い方になるのだろう。

道道から市道に移管された駅前通り。
セピア通りの愛称を使う人は、今はもう誰もいない。

都通商店街のアーケード入口。

人影がなくガランとした都通の朝。

NTT小樽ビル

平成27年9月30日、NTT小樽支店が閉鎖・廃止となり、現在はNTT の交換器と子会社が入居中。
歩道橋の上で写真を撮りながら大きな建物だと改めて思う。
ありゃりゃ。
先月初めからの肉離れが1ヶ月近く経過した今でもまだ完治しない。
若い頃なら2,3日もすれば治っていたのに。
治りが遅くなったものだ。
書類が見づらい、腰が痛い、治りが遅い、名前が出ない、何をしようとしてたっけ。
日々老化を実感する1歳の中年オヤジ。
朝走れないのは本当にストレスだが、走れないならと、スマホを持ってゆっくりとウォーキングに出かける。

朝6時の小樽駅前。
人の姿はまだあまりない。

駅前から海(第3号埠頭基部)までは約800m、徒歩10分。

長崎屋、サンポート、第2ビル。
小樽市民にはどれが一番馴染みのある言い方になるのだろう。

道道から市道に移管された駅前通り。
セピア通りの愛称を使う人は、今はもう誰もいない。

都通商店街のアーケード入口。

人影がなくガランとした都通の朝。

NTT小樽ビル

平成27年9月30日、NTT小樽支店が閉鎖・廃止となり、現在はNTT の交換器と子会社が入居中。
歩道橋の上で写真を撮りながら大きな建物だと改めて思う。