goo blog サービス終了のお知らせ 

小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

外国語の新しい単語を覚えるには

2010-12-20 03:14:02 | インポート
40歳過ぎても若者と同様にニューロンネットワークって形成されるのでしょうか?

-------------------------------
どのようにすれば外国語の新しい単語を脳は覚えることができるのか?


外国語の新しい単語を脳が覚えるにはどうすればいいのかというのをケンブリッジ大学の神経学者が研究し、明らかにしたようです。
「なかなか外国語の単語を覚えることができない」という人にとっては一つの目安になります。

方法は簡単、新しく覚えたい単語を「15分未満で160回聞く」とよいそうです。

これはどういう仕組みかというと、このようにして15分未満で160回の単語を聞くことにより、次にその単語を思い出そうとしたり記憶しようとしたりすることによって、新しく脳内にニューロンネットワークが形成されるため。


この記憶のためのニューロンネットワークの形成は以前に考えられているよりももっと素早く起こるということが今回の研究では明らかになっています。

Yury Shtyrov博士とそのチームによると、この実験は16人の健康なボランティアを使い、脳に電極をおいて計測した結果、判明したとのこと。最初によく知っている単語を聞いたときの脳内パルスを測定し、その後ボランティアたちは何度も繰り返し作り上げられた単語を聞くことを強いられ、それによってわかったそうです。

確かに英語にしろそれ以外の第2外国語にしろ、究極的には「単語」をある程度覚えないと話にならないわけですが、この理屈で行くと1単語あたり160回聞いて15分、15分は900秒、900秒を160回で割ると約5.6秒。5.6秒に1回聞くわけなので、相当の回数を聞くことになり、実際にやってみるとわかりますが、ほぼ洗脳状態になります。はっきり言って気がおかしくなりそうなレベルです。あらゆる単語についてこの方法を実行すると確実に精神が違う意味で崩壊しそうなので、どうしても覚えることができない単語がある場合に実行するか、あるいはもう間もなくテストでとにかく1つずつでも確実に覚えていかないとヤバイ、という場合には使えそうです。

というか、15分で1単語ずつ覚えられるということは、1時間で4単語。1日8時間するとして32単語。30日間で960単語。中学英語では大体1000単語ぐらいでほぼマスターできるそうなので、1ヶ月チョイがんばれば中学レベルの英語についての基礎単語能力はマスターできそうです。

なお、センター試験の英語の場合は2000単語から3000単語覚えればいけるそうなので、この方法を3ヶ月か4ヶ月ぐらい実行すればゼロからでもなんとか合格ラインにたどりつけそうです。TOEICは6000語から8000語、完璧を期すなら1万語ぐらいなので、1年間みっちりすればほぼ確実に単語力だけは身につきそうです。

------------------------------