ぴよこの足跡

「いま」在ることに感謝

「いま」の一歩を明日へ繋げる

その足取りを「いま」ここに綴ります

飛び出る音

2011-04-17 | school
オケの中に吹奏楽出身の方が何人かいて
「ブラバン(ブラスバンド)とか熱いよ」
そんな話を聞くたびに
”どんな空気なんだろー?”と思ってた。

今日知り合いから招待を頂いた
吹奏楽団の演奏会を聞きにお出掛け。
はらり はらりと桜が舞う中

息を通して音を出す楽器は
その息のスピードにより音量などを調整していることから
強弱は難しいと聞く。
フレーズの合間に呼吸をして伸びやかに歌う
嗚呼見ててオケの金管木管メンバーの顔を思い出すのは
どうしてかしら(苦笑)

吹奏楽は音の明るさや見た目の華やかさ
そして魅せることから
見てて元気が貰えると思う。
…弦があると暗いのか(爆)?
というよりもオケの曲と吹奏の曲調が違うんだと思う。

1つ1つの楽器の役割を聞いていると
各パートからの音の重なりが面白いなあ♪
吹奏の中にギターがあることと、
ピッコロが主席の場所で1人ということに驚いた。
ギター!?
ってかクラリネットの人数がかなり多いし…
新しい文化?を知った気分でした。

魅せるって面白い!

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御礼 (ichiaki)
2011-04-17 23:49:10
今日は本当にご来場
頂きましてそして遠路はるばる
誠にありがとうございました。
私の吹奏楽はこの楽団
そしてオケはぴよすけさんの楽団が
自分にとってのベースになっています。
楽器とかは素人なのでなかなか
会話が出来ませんが比べてもらえて
なんかうれしいです。
もっと自分も音楽の勉強をしないと
いけませんね。
ぴよすけさんはあの楽団への復団
ご予定は?
毎年愉しみにしています。
オケ演奏会!
また御連絡しますね。
本当にありがとうございました。
【御礼】
返信する
ありがとうございました (ぴよすけ)
2011-04-18 23:20:55
楽しいお誘いをありがとうございました。
客席からステージを眺めていると
ウズウズしてきますね(苦笑)

…残念ながら
今年の復団はお休みです。
これでトータル2年のお休みになりそうです。
今のところ
また来年からの仕事を始めたら(予定)
復帰しようと思っています。
それでもオケとの繋がりはありますので
今年のチケットまた手配しますよ!
何なりとお申し付けくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。