goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこの足跡

「いま」在ることに感謝

「いま」の一歩を明日へ繋げる

その足取りを「いま」ここに綴ります

今日の料理

2010-12-11 | Weblog
今日は珍しくバイト帰りにTim'sへ
先日やってきたKAYOさんが
「Timhortonsのマフィン(お土産に持って帰った)が美味しかったよ」
と言っていたので…(笑)
以前1度マフィンを買ったことがあるんだけれど
…訳あって野鳥の餌になりました。
それ以来、紅茶は買うけれどドーナツ系は買ってなくて。
というか旅行者よりも現地の美味しい食べ物を
知らないなんて、なんて…私はLazy?



バナナナッツマフィンとキャラメルカフェラテ
うん、美味しかった!
今度はブルーベリーに挑戦だ♪




今日から明日の夕方まで
子供達が野外活動(キャンプ)らしくお母さん付き添うらしい。
…う・ふ・ふ♪鬼の居ぬ間に
思いっきり台所が使える

トマトが大激安だったので、トマトスープ!
大3個、小4個程入ってます。
スープを作るのにこんな量を使用したのは初めてです。
日本に居たならきっと
トマト缶詰を使ったほうが遥かに安い。
うん、この地は食材が安くて種類が豊富っていうのは
私にとってかなりありがたい、
あとは自由に使える台所さえあれば本当に永住しちゃうよ(笑)
やっぱりこれだけトマト入れると酸味も甘みも出て美味しいなと実感。
・トマト:大小ごちゃまぜ7個
・人参:半分
・玉ねぎ:大きめ1個
・ニンニク:2欠片
・ハム:100g程度
・チキンスープ、塩
・ブロッコリー:彩程度
*水は入ってません。見た目ラタトゥイユみたいね。
白ワインがあったら入れるときっと美味しいと思う。

ちなみに今日の夕食後にマーマレードを作った☆
もののマーマレードらしくならず失敗。うむ。
なので写真upなし(苦笑)




もう1つ、最近のヒット!

日本に居たころ、豆乳をちょくちょく飲んでいた。
牛乳が体質に合わないらしく(学校給食の牛乳はちゃんと飲んでたよ)
大人?になってから
飲むけれどそんなに1週間に飲む頻度は低い。
その代わりに豆乳が多かった。
マルサンとかの[無調整][調整]とか色々試してみて、
まぁ感激するほど美味しいというものにはこれまでに巡ってはおらず。
まぁでも健康に。と思って飲んでて、、、
さてこの[Silk]
感激するほど美味しいです!
喫茶店のBossが調理中に毎日コップ2杯以上は飲んでいて
"そんなに美味しいのかな?"
ずっとそんなことを思ってた。
先週たまたま近所のスーパーで大特価になっていたので
試しに買ってみたら
「ようやく巡り合えた!」という気分
本当に本当に私好みの味♪
1.89Lで通常$4.50前後、先週は1本$3.99
うー…牛乳(1~3.5%スキム)が1L$1.81だから
ちょっと割高なんだけれど
この味に惚れてしまったのでまた買いそう☆
本当に美味しいんだよー





おまけ。
業務用のサランラップ。密着間は薄いんだけれどね。
喫茶店でもこのホームステイ先でも同じものを使ってる。

よくみるとこのパッケージが可愛いと思う。

鮮度

2010-12-09 | Weblog
時折怠けてしまうけれど
【鮮度】に気をつけている。

野菜を放置すると芽が出たり
色が変色したり、腐ったり
これまで何度恐怖の彼らにしてしまったことやら、、、
そういう鮮度と、
私が得た情報や
お盆・クリスマス等のイベントやら
旅先中で知ったこと思ったこと
そういうのを出来るだけスピードには矛盾しているけれど
自分の字で綴って手紙を出すようにしている。
クリスマスが終わった後にクリスマスカードを貰っても
年賀が過ぎたのに年賀状が届いても
誕生日が過ぎてプレゼントを貰っても
それらは確かに嬉しい。
でもそれ以上に
ジャストタイミングでそれを受け取ることが出来たら
私だったらもっと嬉しく感じる。
準備の手間や
“考えていてくれてたんだなぁ”って
気遣いが感じ取れて
出来る限り私もそういう鮮度は心掛けていたいと思う。
”もし私が相手だったら”
そういうことを日本と時差のある国に来て
食のバイトをしていて殊更思うよ。

2011

2010-12-07 | Weblog
来年の手帳をようやく購入してきた。
例年に比べて今年は比較的遅かったせい?
前から「買おうかなぁ」ちらちら見ていた製品が
極端に少なくなってて
またしても
「あの時買っとけば良かった!」
ふぅ。。。

これまでに無いくらいシンプルで小さな手帳。
この子を決めた理由は…
手帳の後ろにカラーページの世界地図が載っていたから!
暇な時に地図を眺めるの好き♪
世界は広いんだなぁ~って想いをはせる。

早速、友達の誕生日や重要事項などを書き写す
この作業をしていると
今年の1年が流れて
嗚呼、こんな1年だったんだなぁと感慨深くなる。
ワーホリへ行く事を前提に
英語の手帳を昨年初めて購入した。
実際にこっちへ持ってきてみて
全く祝日とか違うし(笑)
色々思い返し
着付けのために会社を休んだこと
会社を退職した日
出国直前は怒涛の食事会が埋まってて
自分の過ごしてきた日々を振り返ると
予想以上に、いま、充実してて
想像以上に手にしているものの多さに驚く

来年の1年を共に過ごすこの手帳と
どんな景色を眺めていくのだろうか。
また期待以上に
意思ある私の道が続きますように

ヤニー

2010-12-06 | Weblog
学生オケ時代の頃
タバコを吸う子らを「ヤニーズ」って呼んでた。
タバコは嫌いだけれど
そのニックネームは何故だか可愛げがあって好き(笑)

今日は寿司屋のバイト先にて
私が休憩に入る前にオーナーから
「タバコ買ってきて」と頼まれた。
どこで買うのか?どんな銘柄か?
紙に書いて、そしてお金も渡されて…何だかお使い気分。



1箱幾らすると思う?















ひとまずこの1箱$10ちょっと、しました。
約10ドル!!!!!!
(日本円換算すると今日の時点で820円)
オーナーは2,3日で1箱のペースらしく
でも1ヵ月$100支払っているのか。
うー…私がお菓子を買うのと同じ感覚かしら?
いやいやひと月に$100もお菓子買ってないし(笑)
そういえば日本も値上がったんだよね。
ふと…元会社のスモーカーな営業さん達は禁煙しているのかしら?

See you soon.

2010-12-04 | Weblog
Kayoさんとは大学の同じ学科学部
そしてアパレル専攻ということも同じで、
かれこれ、そうだね8年の付き合いになる。
私は大学時代はオケ(他大学のオケに所属)ばっかやってて
他大学へ行くことを楽しんで(?)いたけれど
授業中とか自分の大学にいる間、一緒につるんでいた。
建築専攻の友人らも含めて最終的に6人の輪が出来て
そのうち1人は結婚し
3人はまともに会社員をしていて
…私とKayoさんは道を外しつつある現在(笑)
「大学時代、こうしてCANADAで会うなんて想像もしなかったよね」
そうだよ。
私も住んでいるなんて思ってもみなかった!
次の春、
数年後、そして10年後
私らはどんなふうにしてお互い変わっていくのかな?

彼女の両親や親戚らは変わった経歴を持つ人が多くて
その人らの話を聞くと
なんとなくまだこの先
変化を続けるような年齢に突入するような気がして、
私自身、自分の想像を越えるような生活をしてそうで
そんな気もするし、そうでもないかもしれない。
ただ確実に、今の歩みが本道へ繋がっていると思う。
そうありたいと思うし
そうあって欲しいと願う。


新しい友人や知り合いを作るのは好きだ。
色んな価値観に触れる
違う自分を発見し
「こんな風に見られている」
「こんな私もいるんだなぁ」
様々な自分の顔や立場があるって不思議だね。
人間使い分けるもんだ(笑)
人生は人脈だということを聞いたことがある。
確かにそう思う。
どれだけ色んな人と出会えるか。
そこから学べるか。
その一方で彼女のようなすっからかんで話せる友達って
「分かってるなぁ」という一方的な傲慢かもしれないけれど
馴染み感でほっとする。
現実主義者でおおらかな彼女から
色んな選択肢やアドバイスを貰って
またちょっと頑張ろっかな。と思ったよ。


PS:ブルーベリーパンをありがとう!
すっごく好きなの♪♪♪
その気配りにいつも感謝しています。
またメールするね。
Thank you for we could meet at Vancouver.See ya.

母国語以外という言葉

2010-12-03 | Weblog
バイト後に寿司屋のオーナーが喋り始め…
1時間後に解放された。
この人こんなにお喋りだっけ?
…ストレス溜まってる?

話の内容は
雇っている人の仕事ぶりがイマイチ
というある意味悪口のような、、、、、
確かに気持ちは分かるんだけどね。
私も彼に対しては良い評価をしていない。
オーナー曰く
「同じ教会先で知り合った人だから
クビニするにも出来なくて」と言っていた。
うわぁっ宗教からみの大変さをちょっと垣間見る。

さらに実は喫茶店の方も色んな人がいて
Bossも頻度高く怒っている(爆)
彼女は韓国語で怒りながら喋り…
韓国語だけれど内容はそれとなくわかる
数カ国言葉が喋れるとこうして使い分けることも出来るのか!
そんなことを思った。
相手に聞かれずに本人の横で喋ることができる。
嗚呼、なんて恐ろしい。

いつぞや
白人男性と結婚した日本人奥さんが
姑さんの悪口を本人(日本語理解不能)が
目の前に居ても聞き取れないからって言って日本語で話す人がいるらしい。
…雰囲気で察することが可能じゃないのかと思うけれど、、、
人種を超えても色々あるなぁ。

思った。
怒りっぽい人はねちねち後に引きずらない。
私は引きずっちゃうから、
そういう面では私もスッキリ怒れるタイプになりたいなぁ。
どうでしょうか…?

NAGOYAが挙がっている…

2010-12-02 | Weblog
Strong yen makes Japanese cities costlier
The stronger yen has made Japanese cities even more expensive for expatriates to live in and their cost gap with other Asian locations is widening, a global survey showed Thursday.Tokyo, Nagoya, Yokohama and Kobe dominate the list of the five most costly cities in the world, the study by ECA International, a management and executive relocation consultancy, found.etc

Yahoo!Canadaを見ていたら、
トップにこんな記事が。一部だけ載せておきました。

毎日CANADA$のレートを見ていて
「円高だなぁ」と思う。
こっちで生活する分にはいい、確かに。
でも現在はバイト代から生活費を全て賄えているから
日本円を崩すっていうことはしていない。
現地通貨を貰い、それを消費していると
円への換算は考えずに
ここの物価と給料のやりくりをしているということ、、、
どの国へ行っても同じなんだと思う。

野菜は安い。
乳製品は…ヨーグルトは安い(笑)
お肉も安め。
でもきっと正社員の給料も安い。
物価と給料指数は比例するんじゃないか…
と思う一方で、
日本の物価の高さと高所得者と低所得者の差を考えると
すごく渦巻いているのかな、今?
贅沢をしなければ生きていけれる範囲だけれど
日々の貯蓄はミミズの涙程度だったなぁと会社員勤めの頃を思い出す。

どうすればお金を稼げるだろうか?
…年末ジャンボかしら?


Dear Kayo,Wlecome to Canada!

2010-12-01 | Weblog
【From Vancouver Aquarium】

か・わ・いい♪
何故かこの子くるくる回っていました。
タイミングよく観たショーのイルカやジュゴン達がとても賢くて
…その頭脳を少し分けてちょーだいと感心です。


Kiss♪
色彩を考慮して魚の配置をしたのかしら?
と思うほどカラフル☆な水槽が多かったよ。


床です。単に床です。
クリスマスバージョンが粋っす。


パネルが素敵でした。
結構センスのいい館内~☆
ちなみに4Dという映画も面白かったです。



【Bright Nights in Stanley Park!】

点滅のタイミングに合わせて頑張りました。


「このシュールさが何とも言えないよね」
はい、確かに!



Knitting

2010-11-30 | Weblog
先週の宿題は何とか完成して
本日提出?してきました。

なかなかコンガラガル編み方だったわ。

さて今日からキッチンで使うスポンジの代わりの
スポンジ布巾?を編みます!
ってか活動時間内(2時間)でこの赤1枚編めてしまったので
「これも渡しとくわ」と新たに赤玉と黄玉のコットン糸を貰いました。
いや…自宅で作業するつもりないんですけれど。
甘いっすか?


この布巾編みも簡単で面白い!
もう少し綺麗に目が揃ったら縁取りのある模様?が
はっきり見えるんだけれど…
今度作ったときに綺麗に目が出たらまた写真upします。
自分用の布巾も今度編もっ~♪♪♪


ダイヤモンドダスト

2010-11-29 | Weblog
寿司屋のオーナーに届いた1箱の郵便物。
仕事中だけれど嬉しそうに開封、
中から出てきたものは…








聖闘士星矢のフィギア

「どこで買ったんですか?」
「いつから好きなんですか?」
ってか、幾らするんよ…?

色々熱く語ってもらいました。
なになに、
ネットで日本から買うよりも
香港(オーナーの出身は香港)経由で買うと安い。
でもって日本から買うのと
香港から買うのでは[証明書]として貼られているシールの色が違うだけで
フィギアそのもの自体は同じらしい。
ふむ。
今回のフィギアは$60らしい。
でもって一番欲しくて欲しくてたまらないけれど
買ってしまったらシリーズごと買ってしまうから
我慢しているというフィギアシリーズがあるらしい。


…マジンガーZだった。
1体$400近くする。。


彼の出身地は凄くフィギアファンが一杯らしく、
結婚当初(奥さんは中国出身)
「あなた異常じゃないの?」と突っ込まれたそうだが
いつぞや香港旅行をした時に
街の至る人々が
さも普通にフィギアの店に出入りしていることを見て諦めたらしい。
でもって彼女はハローキティちゃんファンらしい…
夫婦って似るんだね。

下手な浮気に走るよりは
こういうフィギアにはまっていたほうがマシなのだろうか?
そんなことを女性目線?で考えていた(笑)