goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

FG-120Fにスーパーライトゲージ

2019年11月08日 | アコギ弦

YAMAHAのFG-120Fの弦をダダリオのフォスファー・エキストラライトゲージから
YAMAHAのスーパーライトゲージFS550に張り替えてみた。低音弦が黄色っぽい。
ようやくクラギのダダリオ・ノーマルテンションに近くなった感じ。フォスファー
のキラキラ感が無くなってやさしい音色になった。
今までライトゲージ→カスタムライトゲージ→コンパウンドゲージ→エキストラ
ライトゲージ→スーパーライトゲージと張力を弱くしてきたけど普通は逆だよね。
スーパーライトゲージから始めて慣れたらだんだん強くしていくように。
スーパーライトゲージでも音量は出るし、独り静かに弾き語りするのには十分。
もっと張力の強いゲージでストロークをするのならどれかの弦がミュートしたり
ビビっていてもあまり気にならないもの。アルペジオだとすぐわかってしまう。
何しろAmで弦がビビってそんなに強く押さえないとダメなのか?などとストレス
を溜めるよりは気持ちよく弾きたい。アコギ弾く人って握力あるんだね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フォークソング練習 | トップ | 演奏寿命 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kurod@)
2019-11-08 20:18:34
高校生の時に親にFG-120の赤を買って貰いました
アルペジオから始め、ツーフィンガー、スリーフィンガーと練習しました
スリーフィンガーを上手くなりたければジェーム・ステーラーを聴くことをお薦めします
ジェームス・テーラーの然り気無い「オレ、上手いだろう」と見せないスリーフィンガーは最高です
返信する
Re: Unknown (おんにょ)
2019-11-08 21:45:35
kurod@さんこんばんは。
私のFG-120Fで前の持ち主がなごり雪とか岬めぐりを練習したのでしょうね。
スリーフィンガーは22才の別れや岬めぐりをやろうと練習しています。
ヤイリやクラギとは弦間ピッチが違うので苦戦しています。
返信する