ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
おんにょの真空管オーディオ
趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。
Excelの周波数特性で1k,10k,100k,1Mなどと表示する方法
2013年06月06日
|
オーディオ
[備忘録]
X軸の0dBのところで右クリック
軸の書式設定タブでユーザー定義を選択
種類(T):の下のウィンドウに
[>=1000000]0,,"M";[>=1000]0,"k";0
と入れる
コメント (1)
«
MT管の落としこみ
|
トップ
|
増え続けるアンプへの適用ルール
»
最新の画像
[
もっと見る
]
Dの替え指
3週間前
四つ葉のクローバー
4週間前
はんだ巻き
1ヶ月前
Chromeのフォント
1ヶ月前
向島百花園
2ヶ月前
レフティギター
2ヶ月前
花見
2ヶ月前
花見
2ヶ月前
花見
2ヶ月前
花見
2ヶ月前
1 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
対数グラフ
(
たこ
)
2024-05-30 02:51:52
対数グラフを描くのに、ラベルを使う方法があります。
この場合横軸は 1, 10, 100, 1000というだけでなく、20から軸をスタートさせたりできます。
EMC試験で使うアンテナファクタやLISN(AMN)などの周波数対ゲイン、ロスなどにも応用可能です。
バイコニカルアンテナは (30~300)MHz
ログペリアンテナは (300~1000)MHz
バイログアンテナは (30-1000)MHz
ループアンテナは 9kHz-30MHzなどという中途半端な周波数軸も、ラベルを使えば端から端のデータを描けます。
軸は1, 10, 100, 1000~~なのに対し、実際のプロっとした点をつないだ時に 途中から始まって途中で切れてしまうとかっこ悪くなるのをさけるためですね。
データの列以外にもラベル用に使う表も別に作ります。
返信する
規約違反等の連絡
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
MT管の落としこみ
増え続けるアンプへの適用ルール
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
真空管アンプの製作に明け暮れていましたが、近年ギターの弾き語りをやっています。
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
引っ越しました
Dの替え指
どっちにしようかな?
現在引っ越し中
電解コンデンサの耐圧
四つ葉のクローバー
なぜか少ない
引っ越しが面倒くさい
証券口座乗っ取り
自転車に青切符
>> もっと見る
カテゴリー
真空管アンプ
(1802)
オーディオ
(495)
ギター弾き語り
(292)
ギター
(248)
アコギ弦
(139)
PC
(123)
PCオーディオ
(137)
工作
(121)
インターネット
(119)
音楽
(56)
その他
(548)
スピーカー
(7)
住まい
(47)
デジカメ
(14)
ラジオ
(76)
山登り
(5)
クルマ
(10)
最新コメント
おんにょ/
電解コンデンサの耐圧
klmnji/
電解コンデンサの耐圧
Unknown/
見立てがメチャクチャ
真紅の笛吹きかぷー/
クラシックコンポーネンツ閉店
おんにょ/
マイナンバーカード
onajinn/
マイナンバーカード
黄金のアンコール/
NGじゃない
おんにょ/
穴あけ上手
klmnji/
穴あけ上手
おんにょ/
ステップドリル
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
ブックマーク
おんにょの真空管オーディオ_はてなブログ
↑拙ブログサイトです
ものつくりの掲示板2.0
掲示板を設置しました。
アクセス状況
トータル
閲覧
3,806,076
PV
訪問者
1,722,621
IP
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
この場合横軸は 1, 10, 100, 1000というだけでなく、20から軸をスタートさせたりできます。
EMC試験で使うアンテナファクタやLISN(AMN)などの周波数対ゲイン、ロスなどにも応用可能です。
バイコニカルアンテナは (30~300)MHz
ログペリアンテナは (300~1000)MHz
バイログアンテナは (30-1000)MHz
ループアンテナは 9kHz-30MHzなどという中途半端な周波数軸も、ラベルを使えば端から端のデータを描けます。
軸は1, 10, 100, 1000~~なのに対し、実際のプロっとした点をつないだ時に 途中から始まって途中で切れてしまうとかっこ悪くなるのをさけるためですね。
データの列以外にもラベル用に使う表も別に作ります。