goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

NFBと位相補正

2016年01月06日 | 真空管アンプ
負帰還アンプのNFB抵抗と並列にコンデンサを抱かせる位相補正は、
可聴周波数帯でのレベルに殆ど変化が見られないのにもかかわらず
音質に影響を与えるようだ。
それはサイン波で10数KHzが聞こえない私の駄耳でも感じとれる。
例えば10KHzの方形波観測をしてリンギングが無くなるように補正
すると音に生気が無くなる感じになる。リンギングを潰さずにある
程度残すようにしたほうが良い結果が得られるように思う。
私がNFBをかけるのは諸特性の向上、残留ノイズの低減のためで、
あるいは使いやすい利得に整えるためでもある。
NFBをかけるのが前提のアンプを製作しているから、無帰還ではDF
が低すぎるため試聴はしていないが、NFBをかけたことにより音質が
低下するのは、せいぜい6dB程度のNFB量では経験が無い。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真空管アンプにプリント基板 | トップ | トリタン送信管は高電圧をか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿