goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

身近な生き物たち(35) 日陰蝶

2018年06月05日 09時00分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

林の中で茶色い翅の蝶を撮影しました。

後翅表面に目玉模様が見えて前翅に白っぽい線があるので、ヒカゲチョウではないかと思います。

ヒカゲチョウ(日陰蝶)はタテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類されるチョウの一種。

日本固有種で離島を除く本州・四国のほぼ全域と九州の一部に分布しています。

東北以北では分布域が限られているものの、関東以西の本州および四国では比較的よく見られる種です。

幼虫はイネ科のタケ・ササ類(マダケ・クマザサなど)などを餌にしてるそうなので、標高の低い明るい山間、林野部がその生息域になってるようですね。

笹を食べる蝶の幼虫がいるとは初めて知りました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ネオプランバススカイライナー(日本製)

2018年06月05日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.F37-2 「ネオプランバス スカイライナー」(1980-1988年)のジャンク品をご紹介。

青箱外国車シリーズ時代の日本製トミカです。

スカイライナーはドイツのゴットロープ・アウヴェルター(Gottlob Auwärter)社が展開しているネオプランブランドの2階建て観光バスで1968年に開発されました。

日本では1979年に大阪の中央交通が初めて輸入したそうです。

トミカにもCHUO COTUの文字が見て取れます。KOTSUじゃなくてCOTUなんですね

因みに過去にはロングトミカにもネオプランバスの中央交通仕様があって、そちらもCOTUなので当時はそういう表記だったんでしょうね。。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村