まるぞう備忘録

無題のドキュメント

陰と陽は同時に起こる。

2024-01-15 09:19:27 | 今日のひとり言


年が明けて仕事でいろいろな方にお会いすると「今年はどうなるんでしょう。」という不安な言葉の挨拶であることが多いです。

元旦二日と大きな災害災難が発生したのですから、無理もありません。
ただでさえ喪中のお知らせが周囲で増えているということもあり、社会全体が不安な空気があるのでしょう。

陰謀論ネット界隈でも2025問題などが取り上げられて、本当に漠然とした不安感の空気を皆様もお感じになっているのではないでしょうか。



ただし陰と陽は同時に発生します。
表に出ていることと正反対のベクトルが水面下で発生しています。
私は社会の不安な空気と同じ様に、やはりこれまで人類が忘れていたあの感覚に戻ろうとしている予兆も加速度的に進み始めているな。とも思います。

それはこのブログについても文章と文章の間の行間の空気であります。
よろしくお願いいたします。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
「塞翁が馬」と、「大丈夫」の言葉が身に沁みています。いつもありがとうございます。

→ 今日もありがとうございます(^o^)/

==========
温故知新、古きを温ねて(たずねて)新しきを知る。なんて言葉がありますが、エンタメにしろ伝統文化にしろ、日常のありとあらゆることに、当てはまることではないかな、なんてことを思います。
新しいことのヒントは、案外古いものの中にある。伝えられてきたもの、続いてきたものには意味がある。
明日を生きるヒントはそんなところにあるのかな、なんてことを思う今日この頃。
ふふ、また何が言いたいのかわからなくなったね(笑)。

→ (^o^)/

==========
今回は不掲載でお願い致します
りんごおじさんとの関わりもある方々で、多分今後の2025年問題絡みなのでしょう。

→ やはり。大丈夫。塞翁が馬。という私個人の近未来小説です。(^o^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (玲玲)
2024-01-15 10:12:22
そう、不安感。気持ちは前向きだけど、感じる不安感。伝わっていたと同時にやはり、芸人さん問題にしても、餅さん襲撃後のザマミロ川柳とかも平気で垂れ流されて、それを子供達にも見せてる社会も本当に嫌で悲しい気持ちが溜まってました。
正しいか正しく無いかよりも、それを言っていいのは大人として絶対ダメ。
でも、慈しむような心も日本人全体から感じます。私も常にそうなりたい。有難うございます。
Unknown (Unknown)
2024-01-15 11:38:44
まるぞうさん、私信を失礼いたします。

国境の島から様。
まるぞうさんのおっしゃっている動画は絵本作家のぶみチャンネルのもののようですね。
そして、まるぞうさんはこの動画の内容を肯定的に捉えていないと思いますが、公平性を示すために

> ①まるぞうの検索技術でその記事に辿り着けていないだけ。
②絵本作家さんの勘違い。他の海外陰謀論?サイトをNASAの公式発表と思い込んだ。
③NASAの発表はあったが今は削除されている。

と回りくどく書かれているだけだと思います。(逆に慇懃なんとかに感じてしまう私は性根が腐っているのでしょう)。

私は国境の島からさんや、たま♪さんのコメントはストレートでいいなと思います。家族でもないのに相手を思って意見をストレートに書くってなかなか出来ないですよ。エネルギーいりますよ。
別の角度から切り込むとこういう見方もあるんだと勉強にもなります。まるぞうさんの記事と両輪だと勝手に思っています。

ただ、ストレートさは持ち味なのでしょうが、もう少し言い方を優しくすればまるぞうさんも聞き入れやすいだろうに、勿体ないなと思う時もあります。自分がされたら、私責められてる?と身構えて警戒してあることないこと想定して仮想敵への対策を練るかもしれないと思います(笑)

普通に、単純に、硬くならずにニュートラルに
意見を交わし合うようになれると良いのになって思います。面と向かって会えば気が合いそうな方々なんだろうな思います。なんだか、まるぞうさんが見限って切り捨てて、ないことにしているような印象もあって、悲しい気持ちになる時もあります。
(この場所くらいは和解して平和であって欲しいなぁ)。
Unknown (国境の島から)
2024-01-15 16:25:57
>ただでさえ喪中のお知らせが周囲で増えているということもあり、

いやそれ、個人的な話やろ?
そりゃ歳取れば知り合いの訃報は一気に増えますわ。

ちなみに10月時点で2023年は2月第一週以降、超過死亡は観測されておらんのやで?

なおこれは超過死亡の算定式を理解していれば容易に予想できる話。
前年同期の死亡者数が予測死亡数より少ないと超過死亡が出やすく、逆に前年同期の死亡者数が予測死亡数より多いと超過死亡は出にくい。
従って2022年の実績を見る限り、2023年の残りの12月までの期間も超過死亡はまずないやろ?(絶対ではないので、確定後要確認)

なお2023年は老衰の過少死亡が4月以降毎週の様に報告されているのも注目点。
逆に呼吸器疾患による死亡は超過死亡には至っていないものの、予測死亡数を大幅に上回っているのが注目点。

誰の認知した訃報数か知らんが、明確な科学的数値を持って語ってみては?
Unknown (国境の島から)
2024-01-15 16:33:43
すまんすまん訃報ではなく、喪中のお知らせね。

そりゃ喪中のお知らせは11月頃には届くわ。
仮に今頃届いているのなら、知らずに年賀はがき出しちゃったからじゃねーの?

自分にとってはお友達。相手にとっては知り合い以下。かもね?
Unknown (国境の島から)
2024-01-15 17:04:50
塞翁が馬

財産を失ったとか、治る怪我を負った人個人に対してだったら、まあ第三者が使ってもいいのかもしれんが、一生モノの障害を負ったり亡くなったりした人がいる場合に、第三者が気軽に被災者に対して使っていい言葉なのかどうなのかわからん。

塞翁の様に本人や身内が自ら言うなら理解できんでもないが。
その塞翁の息子だって骨折、つまり生きてるし(多分)治る怪我やろ?

まあニンゲンではなく、ジンカンであれば世の中の道理を示す言葉としてありなのかしら。

そもそも一般的に「災い転じて福となす」と混同・誤用されているケースが多すぎやせんか?
Unknown (tch)
2024-01-15 21:22:30
陰と陽ですか!この話題が出たのもの何かのご縁。少しコメント失礼します。

色々と拝見しているうちに「裸の王様」の話を連想的に思い出していました。
なぜ浮かんだのかと思って考えてみれば、この話は色々な意味を教えてくれますが、
誰か他人に裸になれ・姿を晒せと言われた訳ではなく(そもそも王様に命令できる人などいないのか)
自らの意思で裸になるという点も非常に有意義な教えなんだなと思いました。

本題とはズレますが、思考を寄り道させてみました。なぜ王様は裸になるのか?
寓話では確か、馬鹿だと思われたくない。オシャレでカッコイイと思われたい。。。という事だったかと思います。
ようするに他人に自分をより良く認めさせようとして、自らの姿を晒してしまう。
けれど自分は晒しているとは気付かない。それは見せなくて良かったのに。分かってはいたけど、やっぱりねーと思うだけ。何故そうなってしまったのか。例えば以前に(子供の頃とか?)よほど見てくれなかった事、褒められなかった事が悔しかったのか。
綺麗な服を探し回ってより良い自分を見せようと懸命になる悲しさ。。。そして最後は純真な子供の一言によって夢は覚める、と。

今はたまにしかコメントしませんが、長々と書きまくっている時の私って大丈夫でしょうか~^^;
昨年末に、個人的にあまり好きでない人物の理論を、勉強と思って読んでみたら非常にためになるものがありました。
自分の考えをまとめる意味&見てもらいたい気分で書きたいなと思いつつ、書き出すと止まらないですし、上の意味でも躊躇しますね。

実はその理論なのですが、裸の王様が自らの異常に気付くのはいつなのか?という事を説明するものになっていて・・・
すなわち、偏った物事が元に戻されるというのはどういう事か、みたいな。書いてみたいなー、と!時間のある時にでもまた!
Unknown (Unknown)
2024-01-15 22:54:57
TBSの日曜劇場には妙に神棚が出てきます。
今の「さよならマエストロ」も(40分~)
https://tver.jp/episodes/epd4721t2b
かなり立派な神棚です。
この前の「下剋上球児」は三重県の白山高校の野球部がモデルで、伊勢の独特な注連飾りや伊雑宮の御田植祭の映像もありました。
Unknown (SHO_KO)
2024-01-16 08:49:40
闇が深ければ深いだけ暗ければ暗いだけ、皆が明るい光を求めます。
暗いからこそ小さな光の存在に気が付けるのです。
その有難さに気が付けるのです。
ほんの小さな光でも、とても明るく照らしていることに気が付きます。
今が不安なら、今の私の本当の願いである「安心」が「欲しい」ということに気が付きます。
だったらどうすればいいのでしょう。素直になって安心を自分に与えればいいのです。
私にとっての安心を探しましょう。
答えはとてもシンプルです。
不満なら満足が欲しい
不自由なら自由が欲しい
不幸なら幸せが欲しい
それぞれの「欲しい」に気が付いていきます。

それを欲しいと感じているのは一体誰なんだ?
価値を決めるのは誰なんだ?
想像をするのは誰なんだ?
選択をするのは誰なんだ?
この私の人生の道のりを歩いているのはいったい誰なんだ?
この人生の主役はいったい誰なんだ?誰が演(や)っているの?
この私を演じると決めたのは誰なの?もうそろそろ・・・
そう奥に引っ込んでいないで、私の主役を演じるとき。
私の人生の主役は私です!
他人を主役にして、主役の成長のために反応し続ける人生はそう覚悟を決めたときから終わりを告げていく。
エネルギーの不足を感じるもの達がこの地上でさまざまなドラマを展開していきます。
氣を引こう引こうとこれからもどんどん感情を揺さぶっていくことでしょう。あなたが注目して観るとそこへ注目のエネルギーが流れる。注目、注視する、関心を持つとそこへあなたのエネルギー(愛)が流れていってしまう。64or46,無視するか知るか。無関心の反対は愛。
エネルギーの使い方に注意。
見えるもの聞こえるものから振り回されるのではなく、私はそこから何に気づき、想像し、選ぶのか。
私のエネルギーを渡してなるものか。四方八方に流れる氣を焦点を決めて流していく。
誰かにとっての幸せは自分のとっての幸せじゃない。これから他人の軸と自分の軸の違いにますます気が付いていくことでしょう。
自由や満足や安心や幸せは自分が決めていくことにみんなが気が付いていくことでしょう。
他人が感じ、他人が決めた、他人にとっての安心、満足、自由、幸せではなく
自分が感じ、自分が決めた、自分にとっての安心、満足、自由、幸せにますます気が付いていくことでしょう。
善徳とは (SHO_KO)
2024-01-16 08:52:50
まるぞうさん、お返事ありがとうございます。連想話をもうひとつ。
おじいさんと出会う前に、歩きながらもう一つ考えていたことがあります。
その日のキーワードに「善徳」という言葉があったのですが、辞書で調べず自分なりの感覚と理屈で考えるとしたらなんだろう?と頭の隅で問いをたてていました。だとすればそれは大げさなことではなく、誰でも出来ることであり、それは老いも若きも関係ないこと。いつでもどこでもそうしたいと思ったときに自分の身近にできることではないか。
それを漢字で表現したら、「善徳=全得」という漢字が浮かびました。大きな宇宙的視点で見たとき、すべての存在にたいして得=有益になる事、得することなのではないかと思いました。
「善意」という言葉も同じような感じで、宇宙全部の意識が望むような意志のようなことを指しているのではないかな。
話がそれましたが、それは自分を生かすことでそれが喜びでもあり、結果的に全体の為にもなること。それが全得=善徳。
また“とく”という言葉は、変換キーを押すとたくさん種類があります。漢字はイメージの天才!

善(全)徳は、以下の順番で徳という漢字は変化していくような気がしました。※超個人的解釈です
溶く→解く→説く→得→徳。
全溶、それは凝り固まった感情を溶かすような働きをする。
全解、絡まった糸を解きほどいていく。意図の糸をバラバラにする。
全説、道理を分かりやすく述べて説く。
全得、物事の道理や筋道がわかり成就するようになり得する。
全徳、その積み重ねによって精神修養がなされ徳が身につく。

おまけにざっくりと意味を調べてみました。
溶く: 液体に他の固形物や粉末をまぜて、また、分離しているものをまぜて均質な液状にする。とかす。
解く:結んだりしばったりしてあるものをゆるめて分け離す。ほどく。
説く:物事の道理や筋道をよくわかるように話す。さとす。
得 :手に入れる。もうけること。有利であること。心にかなう。わかる。成就すること。成功すること。
徳 : 精神の修養によってその身に得たすぐれた品性。人徳。めぐみ。恩恵。神仏などの加護。
Unknown (Unknown)
2024-01-16 09:09:40
陰と陽は同時に発生します。

→私もそう思います。

世間が2025年を不安に思えば思うほど、「私の2025年は絶好調!」とワクワクしてます。私にとって、最高の2025年になる予感です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。