小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月13日、小田原は夕方まで穏やかな空模様。そろそろ桜の花が見納めになってきたので、週末恒例トレーニングは小田原周辺の桜スポットを巡るコースをランニングした。正午過ぎに小田原城址公園をスタート。小田原城址公園周辺の桜は花が散り始めて、残りの花は半分くらいといったところ。今日も花見客で混んでいる。序盤は青橋経由で県道74号沿いへ。県道74号沿いから久野の丘陵地へ。小田原フラワーガーデン前の桜並木も花が結構散っていた。諏訪の原公園を通り抜け県道74号方面へ下る。午後1時41分、桑原の富士見の桜土手に到着。スタートから11.8km。先週土曜は花見のグループが何組かいたが、今日は無人でとても静か。まだ花見が楽しめるくらい花は残っている。桑原から曽我丘陵方面へ。曽我丘陵の六本松から沼代方面へ下り桜の馬場前に到着。道路脇の桜並木は老木化が進み、伐採された木もあって以前と比べると木や枝が少なくなっていた。沼代から県道709号沿いを小竹方面へランニング。新坂呂橋交差点近くのコンビニ店舗建設予定地前を通ると、整地作業がほぼ終わっていた。かなり駐車場の広いコンビニになりそうだ。新坂呂交差点を曲がり二宮隧道方面へ向かう。午後3時35分、二宮駅に向かう前に吾妻山公園に寄り道。山頂の広場には桜の木が何本か植栽されていて、花見を楽しんでいる家族連れが多かった。午後3時45分、JR二宮駅に到着。スタートから25.6km。春らしい陽気のなか、各所で散り際の桜の風景を眺めることが出来たので良かった。東海道線で小田原駅に戻る。一旦帰宅して車で買い物に出かける。ついでに昼食兼夕食を食べようと岩原の増田屋へ。注文したのはおかめそばと半ライスでお会計は1000円。おかめそばの具は、玉子焼・ワカメ・ほうれん草・麸・かまぼこ・シイタケ・ナルト・タケノコほか。そばつゆの染みた玉子焼が、白米と良くあって美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )