goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2013年5月の小田原は暖かで穏やかな陽気の日が多く、例年に比べフラワーガーデンのバラの開花も早かった。今年は3月下旬から10日ほど季節が早く進んでいるようで、5月29日には梅雨入りた。季節が慌しく過ぎていくように感じた5月だが、週末は天候にも恵まれ市内各所でのんびりと色々な風景を撮影することが出来た。 5月1日、小田原市中里のダイナシティの立体駐車場からの風景。GWの谷間だったがヨーカドー前の駐車場は混雑していた。小田原の5月の始まりはどんよりとした曇り空の一日だった。 5月3日、北條五代祭りの日の小田原城址公園。今年も北條早雲役は俳優の阿藤 快。天気も良かったので人出も多かった。 5月4日、GW期間中の錦通り。みずほ銀行前には神輿が置かれていた。 5月5日、スクランブル交差点近くのブックアイランド前。ブックアイランドは翌日の5月6日で閉店。この日は電車で市外に出かけていて結構遅い時間に帰ってきたが最後の日の営業風景をなんとか撮影出来た。 5月6日、久野の星山からの風景。高台から久野川下流方面を望む。兎河原交差点近くから一直線に久野川が下流へと流れているのが分かり興味深い風景。以前はこの周辺の久野川はかなり蛇行していたが大正から昭和にかけて河川改修が行われ直線になったとのこと。 5月7日、小田原市蓮正寺の酒匂川右岸の堤防嵩上げ工事現場。春先から堤防工事が行われていたが5月に入り徐々に堤防の嵩上げが進んだ。 5月12日、小田原市早川の早川小学校。天気が良かったので校舎と校庭の風景を撮影。現在の早川小学校が完成したのは昭和40年の2月。当時の新聞にはデラックスホテル並の校舎と形容されていた。 5月14日、小田原フラワーガーデンのバラ園。5月中旬は天気の良い日が多くバラの開花も一気に進んだ。バラの見頃の頃は多くの来園者で賑わっていた。 5月15日、JR鴨宮駅の下りホームと線路脇の花。この時季に色々な場所で見かけるので調べたところ金鶏菊という特定外来生物で原則として栽培が禁止されている花のようだ。 5月17日、小田原フラワーガーデン駐車場の河津桜。バラを見に立ち寄った際、ふと駐車場の河津桜の枝先を見ると小さなサクランボが実っていた。以前、河津桜のサクランボをつまんでみたことがあるが、苦くて渋くて食べられたものではない。 5月19日、泉中学校近くのマンション建設現場。久しぶりに蛍田駅から泉中学校方面の住宅街を散策していたらマンションの建設現場を見つけた。マンションの建設は大型クレーンが目印になるのでだいたい散策の途中に気が付くのだが、この場所は把握していなかったので少しびっくり。躯体工事が結構進んでいた。 5月21日、小田原城址公園南堀周辺の紫陽花。まだ開花しているものは無かったが、アジサイの開花も今年は早そうだ。 5月25日、小田原市板橋を流れる小田原用水。夕暮れに染まった内野醤油店のコンクリート塀と用水の風景がなかなか良い感じだった。 5月26日、中里のマロニエ広場。イベントが行われていて久しぶりにおさるぽりんを見かけた。このおさるぽりんも登場してから10年以上が経過している。当初はふわふわトランポリンという名称だった。 5月29日、梅雨入り初日の小田原城址公園。今年はずいぶん早く梅雨入りしてしまい少し残念だが、6月は梅雨の晴れ間を利用して市内各所の風景をいろいろと撮影したいと考えている。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )