goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月22日、小田原は昼過ぎまで穏やかな晴天。仕事を定時で切り上げて、夕暮れどきは酒匂川沿いをランニングして過ごした。今日はテレワークで正午前に昼食を食べようと外出。気温は22度程で日差しが暖か。桜や春休みシーズンが終わり、駅周辺の人通りは少なくなったように感じる。昼食に訪れたのは定番の栄華軒で980円の平日ランチを注文。今日の主菜は、栄華軒風の青椒肉絲。具材にベビーコーンやタマネギ・エノキダケ等が使われていて野菜がたっぷり。生姜の風味が良く効いて美味しかった。昼食を済ませ、小田原城址公園内を散策してから帰宅。南堀では蓮の葉が芽吹き、植え込みのツツジの開花が進んでいた。季節は段々と晩春へと移り変わってゆく。定時で仕事を終え、夕暮れ時は酒匂川沿いをランニング。酒匂川サイクリングコースから飯泉橋を渡り飯泉方面へ。飯泉橋右岸上流側の河原は、昨年から橋脚の耐震工事のためスロープや作業道が設けられていたが、工事が終わり平坦に整地されていた。飯泉橋を渡り左岸沿いの土手道を富士道橋方面へ走る。今日は夕方前から曇ってしまい、綺麗な夕景を見ることが出来ず残念。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月21日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。午前中は茅ヶ崎に出かけたが、昼前に小田原に戻れたので駅前で昼食を食べてから帰宅した。午前中は所用のため茅ヶ崎に出かけ、午前11時半前に小田原駅に帰着。3・4番線ホームのエスカレーターの供用が始まって、半年以上続いた不便さからようやく解放。昼食を食べてから帰宅しようと東通り沿いへ。先週、改装工事を行っていたママパパタンドリー&ダイニングが営業していたので入店。看板は今後新しくなるようで、以前の看板が無くなり空白になっていた。インド系カレーメニューの中から1050円のマトンカレーセットを注文。適度にマトン独特の風味があって美味しかった。昼食を済ませ、新栄通り経由で帰宅。少し足をのばして旧スポーツプラザ神奈中小田原解体工事現場に寄り道。解体が進み、1階部分にはコンクリートガラが積み上がっていた。夕方、気分転換に散歩に出かける。御感の藤は花房が垂れ下がり、結構開花が進んでいた。小田原城址公園から西海子小路を通り小田原漁港へ。静かな港の風景をしばらく眺めてから帰路についた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月18日、小田原は朝から穏やかな晴天。日中は気温が25度を超えて初夏を感じる陽気だった。テレワークだったので早めに仕事を終えて、夕暮れ時は散歩をして過ごした。正午前、散歩がてら小田原駅東口方面へ。うらちょう商店街沿いのタウンライト跡地のマンション建設予定地は、着工予定から1年くらい経過しているが未だ工事の気配は無し。うらちょう商店街からおしゃれ横丁方面へ。ホテルとざん前のこいんらんどりーは、閉店してしまったようでシャッターに張り紙があった。昼食に訪れたのは定番の栄華軒で、毎週楽しみにしている980円の平日ランチを注文。今日の主菜は、麻辣味の四川風五目豆腐。メニュー名の通り、酸味と山椒の痺れのある味つけの、豆腐の五目煮込み。豆腐は絹ごしの他に、高野豆腐も使われていてユニークな味わいだった。昼食を済ませ、銀座通り経由で帰宅。小田原EPO跡のマンション建設現場の搬入口が開いていたので工事の様子を撮影。定時で仕事を終えて、夕暮れ時は小田原漁港まで散歩に出かける。西海子小路から早川橋へ。午後から夏日となって少し暑かったが、午後6時前には気温が20度ほどに下がり爽やかな陽気。小田原漁港に到着してのんびりと港の夕景を眺めて過ごす。今日は綺麗な夕焼け空にはならなかったが、まずまず穏やかな夕景を見ることが出来たので良かった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月17日、小田原は朝から穏やかな晴天。所用のため昼から横浜に出かけたので、昼食は横浜中華街に立ち寄った。正午前、錦通り沿いを小田原駅方面へ。朝から春らしい晴天で暖かな陽気。ダイヤ街沿いの、みのや吉兵衛商店とオダハラ薬局跡のテナントでは改装工事が続いているが、豚山のオープニングスタッフ募集のポスターが入口脇に貼られていた。豚山はてっきり東口のTSビル2階に出店するものと思っていたのでびっくり。関内駅近くで最初の用事を済ませ、午後1時半過ぎに横浜中華街へ。昼時なので大通り沿いは観光客で大賑わい。昼食に訪れたのは、中華街のはずれの方にある香港料理店の優味彩。ランチメニューの中から1200円の豚バラの田舎風煮込みを注文。中国の東江地方の梅菜扣肉という料理で、皮付きの豚バラ肉を煮て焼いて蒸した手の込んだメニュー。豚肉の下は、高菜のような干し野菜を醤油と山椒で煮込んだような付け合せで、ご飯にぴったりの味わいで美味しかった。昼食を済ませ、横浜公園内を通り関内駅前に戻る。花壇には色とりどりのチューリップの花々。少し見頃を過ぎて、花が散ってしまっていた品種もあったが、やはり春の横浜公園の風物詩だけあって圧倒的な花の数で華やかな眺め。美味しい中華料理と花の風景で良い昼休憩となった。横浜で用事を済ませ、午後6時半に小田原駅に帰着。駅周辺を少し散歩してから帰宅した。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月15日、小田原は朝から爽やかな晴天。午前中は板橋周辺の外回りだったので、休憩がてら板橋地蔵尊周辺を散策した。正午前に板橋で仕事が一段落。小田原駅前に戻る前に松永記念館に立ち寄って小休憩。門前の桜はほとんど散っていたが、園内の新緑が綺麗だった。松永記念館から板橋地蔵尊へ。本堂前の2本のイチョウは剪定が終わっていた。数年間は綺麗な黄葉の風景を見ることが出来なさそうで残念。午後1時過ぎに板橋エリアから小田原駅前へ。今日は休業の飲食店が多くて、第1候補から第5候補の店が全て閉まっていた。ランチの店を探しながらダイヤ街に向かう。ダイヤ街のぶらり横丁に立ち寄ると、春樹が臨時休業で、まいわいは閉店したので営業している店はサクティと麺ゃ花ょの2店のみ。一番奥の空きテナントでは改装工事が行われていた。小田原駅東口周辺のでランチは諦め、客先に向かう途中に本町のあきら食堂に立ち寄る。青物町交差点角の富士屋旅館跡地では、マンション建設工事が着工していた。あきら食堂で1200円の日替わり3品定食を注文。今日の日替わり惣菜は、ゆでほたるいか・とりひきと豆腐のハンバーグ・ねぎま煮。ねぎま煮は、マグロのアラとタマネギを甘口に似た惣菜で、マグロのアラがしっかりとした食感でユニークな味わいだった。午後5時過ぎに浜町で用事を済ませて外回りが終了。旧抹香町界隈を散歩してから帰宅する。大久寺の門前は好きな地元の風景で、このブログでも度々紹介している。西日に照らされ心落ち着く眺めだった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »