goo blog サービス終了のお知らせ 

ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2021年1月11日(月) 『いろんな視点』

2021年01月11日 06時13分48秒 | サンデー「今週のクエスチョン」掘り下げ話
1月11日(月)

 今回掘り下げるクエスチョンはこちら!

↓↓↓
---------------------------------------------------
第107話「窮地へ」17p サンデーvol.18(2020年4月15日号)
Qエイプリルフールです。本当か嘘かわからない一言をお願いします!
A友人がヴォルク・ハンと友達になりました。
---------------------------------------------------



ヴォルク・ハン…(wikiより抜粋)ロシア・ダゲスタン共和国(旧:ダゲスタン自治ソビエト社会主義共和国)出身の総合格闘家、サンビスト、元軍人。
トゥーラ州トゥーラ在住。ヴォルク・ハンはリングネームで、ヴォルクはロシア語で狼の意。本名はマゴメトハン・ガムザトハノフ(Магомет-хан Гамзатханов)。
「ロシアの狼」「千のサブミッションを持つ男」「魔術師」などの異名で呼ばれた。

 リアルに二つ名を持っている方ですね。かっこいい…
八木先生、実は格闘技も結構好きみたいで、よく関連する話題が出てきたりします。
それは自身の作品にも現れており、今回のヴォルク・ハンに関して言えば、彼は過去に特殊部隊において、軍隊格闘術コマンドサンボの教官を務めていたことがあります。
コマンドサンボ。…何か聞き覚えはありませんか?
そうです。『エンジェル伝説』において、黒田が北野くんを倒すため(?)に通信教育で習っていた格闘技です(ACT.27「太陽の季節」参照)。



それから、ACT.9「リターンマッチ!?」でのモハメド・アリのくだり。
ACT.20「発熱の白熱対決!!」には、熊谷という名の空手家ウィリー・ウィリアムスが出ています。
作品内では生徒達から異名である“熊殺し”という呼ばれ方をされていました。

 といった風に、ひとつの作品を挙げただけでもいろいろな観点から楽しむことができます。
『CLAYMORE』,現在連載中の『蒼穹のアリアドネ』も同様です。
是非、いろんな視点で楽しんで、何か発見がありましたら教えてください^^

------------------------------------------------------------------------------
※【『蒼穹のアリアドネ』各話タイトル&今週のクエスチョン!】は左にあるカテゴリーから移動できます。

2020年12月9日(水) 『ねえ、ドラえもん!』

2020年12月09日 16時58分04秒 | サンデー「今週のクエスチョン」掘り下げ話
12月9日(水)

 今回掘り下げるクエスチョンはこちら!

↓↓↓
---------------------------------------------------
第104話「圧倒的な力」17p サンデーvol.15(2020年3月25日号)
Qドラえもん50周年! ドラえもんの道具で一番欲しいものは?
A小学生の頃からソノウソホント最強説がありました。
---------------------------------------------------

 こちらはサンデー本誌の“ドラえもん50周年スーパーコラボ”として出た号に掲載された質問です。

今回は特別に八木先生以外の先生方の答えも見てみます(作品内に登場する道具のみ)。
※道具の説明は『最新ひみつ道具大事典』(小学館 2008年初版)から抜粋。
ウソ800(エイトオーオー)…松江名俊先生…これを飲んでしゃべると、しゃべったことがみんなうそになる。…てんとう虫コミックス7巻登場
どこでもドア…ねこぐち先生,高橋留美子先生,青山剛昌先生,コトヤマ先生,草場道輝先生,ミナミ先生…ドアを開くだけで、どこにでも行くことができる。…てんとう虫コミックス6巻登場
石ころ帽子…星野真先生…この帽子をかぶると、道ばたの石ころみたいに、だれも気にしてくれなくなる。…てんとう虫コミックス4巻登場
ほん訳こんにゃく…小山愛子先生,横山裕二先生…これを食べれば、日本語が外国語に、外国語が日本語に聞こえる。…てんとう虫コミックス12巻登場
もしもボックス…二階堂ヒカル先生…「もしも、こんな世界になったら」と、電話で話すと、本当にその通りの世界になる。…てんとう虫コミックス11巻登場
すいかストロー…二階堂ヒカル先生…すいかの中身だけを吸い取るストロー。…てんとう虫コミックス11巻登場
コピーロボット…熊之股鍵次先生,栗山ミヅキ先生…パーマンも使っている道具で、鼻を押すと、ロボットが押した人そっくりになる。…『ドラえもんカラー作品集』2巻登場
独裁スイッチ…満田拓也先生…このスイッチを押すだけで、じゃまな人は、最初からいなかったことになってしまう。…てんとう虫コミックス15巻登場
ねこあつめすず…椎名高志先生…ドラえもんが首にしているアレ。鳴らすと猫が集まるらしい。
どこでもだれでもローラースケート…オダトモヒト先生…足をのせるだけで、かべでも天井でもすべれる。危ない物は、自動的によけてくれる。…てんとう虫コミックス33巻登場
スモールライト…波切敦先生…このライトの光を浴びせると、どんなものでも小さくなる。…てんとう虫コミックス5巻登場
きこりの泉…福地翼先生…ここに物を落とすと、女神が出てくる。どんな物を落としたか正直に話すと、落とした物よりいい物をくれる。…てんとう虫コミックス36巻登場
畑のレストラン…コミック・ジャクソン先生…料理の種。これを地中にまいておけば、年中いつでも、好きな料理が食べられる。…『大長編ドラえもん』9巻登場
タイムマシン…浅山わかび先生…過去と未来へ自由に行くことができる乗り物。…てんとう虫コミックス1巻登場

 そして、最後に八木先生の。
ソノウソホント…八木教広先生…口につけて、うそをつくと、そのうそが本当になってしまう。…てんとう虫コミックス4巻登場


※画像は『ドラえもん ソフビこれくしょん4』(バンダイ ベンダー事業部)より


 意外にもサンデー作家さんの中では「どこでもドア」が一番人気でした。
やはり王道は強い。

また最近、『ドラえもん』の漫画の売り上げが伸びてきているらしいので、
あなたも素敵な道具たちにまつわるエピソードを読んでみては?^^

---------------------------------
※【『蒼穹のアリアドネ』各話タイトル&今週のクエスチョン!】は左にあるカテゴリーから移動できます。

2020年12月1日(火) 『スマブラ』

2020年12月01日 22時31分24秒 | サンデー「今週のクエスチョン」掘り下げ話
12月1日(火)

 今回掘り下げるクエスチョンはこちら!

↓↓↓
---------------------------------------------------
第101話「一石二鳥」17p サンデーvol.11(2020年2月26日号)
Qちょっぴり現実逃避したい時、おすすめの方法はありますか?
Aスマブラでアシスタントをボコボコにします。されます。
---------------------------------------------------

 まず、スマブラとは何か?

それは大乱闘スマッシュブラザーズの略称で、任天堂が発売した対戦アクションゲームのシリーズ名である。

ゲームをほとんどしない自分も耳にし、目にするほどなので、なかなかの人気ゲームなのではないかと推測します(適当)。
八木先生以外のサンデー作家のコメント欄にもたまに出てきたりします。



さらに、漫画内にも出てきたりします。



 てことで、八木先生がスマブラをプレイしていることを踏まえて、
今日はさらにもうひとつ掘り下げたいものがあります。
そんな掘り下げたいクエスチョンはこちら!

↓↓↓
---------------------------------------------------
第94話「うねり」17p サンデーvol.2・3(2020年1月8・9日号)
Q「個人的流行語大賞」、発表お願いします!
Aメガンテ!
---------------------------------------------------

 こちら、当初自分は、映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』(2019年8月2日公開)のことを言ってるのだと思いました。
しかし、映画は観ていないのですが、ノベライズ本を読んだところ、呪文「メガンテ」は出てきませんでした。
実はこれもスマブラのことだったのです。
2019年6月頃、スマブラSPにドラゴンクエストの勇者が参戦する(ダウンロードコンテンツ)という発表がありました。
参戦する勇者は4人。ドラゴンクエスト3,4,8,11の勇者です。そして彼らが戦闘で使用する呪文の中に「メガンテ」が登場します。
自身の命とひきかえに、周囲を巻き込み大爆発を起こす呪文。
複数プレイヤーによる乱戦での使用…考えただけでもおも…おそろしい。
八木先生も心を痛めながら何度も呪文を唱えたことでしょう。個人的流行語大賞になるほどにっ!

---------------------------------
スマブラの雰囲気を知りたい方はこちら→【スマブラSP】勇者のつかいかた(Nintendo 公式チャンネル youtube )
※【『蒼穹のアリアドネ』各話タイトル&今週のクエスチョン!】は左にあるカテゴリーから移動できます。

2020年11月30日(月) 『蒼穹』

2020年11月30日 11時28分33秒 | サンデー「今週のクエスチョン」掘り下げ話
11月30日(月)

 今回掘り下げるクエスチョンはこちら!

↓↓↓
---------------------------------------------------
第105話「赤腕のグラディアス」17p サンデーvol.16(2020年4月1日号)
Q作品のタイトル。決め手はなんでしたか?
Aいい天気だなぁという感じにしたかったです。
---------------------------------------------------

 この質問を考えた方、本当に良い質問をしてくれたなと思います!
八木教広先生が週刊少年サンデーで現在連載している作品のタイトルは、『蒼穹のアリアドネ』

まず「蒼穹(そうきゅう)」ですが、一般的な意味では“すっきりと晴れた青く広大な空。青空。”となり、作品内の意味では“レアナが選んだ騎士の称号名”になります。
そして「アリアドネ」とは、一般的な意味では“ギリシア神話の登場人物”等で、作品内の意味では、“レアナのいた飛行都市の名前”です。

何か今回の八木先生のコメントを見て、この作品のラストが、澄み切った青空の中、悠然と浮かんでいるアリアドネの姿で締めくくられるのではないか、という想像さえしてしまいました。

 さて、少し話がそれるかもしれませんが、現在、「蒼穹」と検索して出るのは、圧倒的に『蒼穹のファフナー』関連です。
アニメが始まったのは2004年。ちょっとぐらい作品のタイトルの思いつきに影響があるのではと思った方もいるかもしれません。
しかし、八木先生、それよりもさらに10年も前に「蒼穹」という単語はよく使用していました。


八木教広『エンジェル伝説』より

 上記の回が月刊少年ジャンプに掲載されたのは1994年のことです。
「蒼穹」だけでなく、主人公の北野くんの通う学校の名前も「碧空(へきくう)」といい、“晴れわたった空,青空”という意味です。
他にも「白雲(はくうん)」という学校も出てきて、昔から、「青い空・白い雲」が好きだったようです。


---------------------------------
※【『蒼穹のアリアドネ』各話タイトル&今週のクエスチョン!】は左にあるカテゴリーから移動できます。

2020年9月2日(水) 『ヽ(`Д´)ノ 』

2020年09月02日 14時39分04秒 | サンデー「今週のクエスチョン」掘り下げ話
9月2日(水)

 今回掘り下げるクエスチョンはこちら!

↓↓↓
---------------------------------------------------
第95話「狙撃」17p サンデーvol.4・5(2020年1月15・16日号)
Q除夜の鐘で消し去りたい「煩悩」はありますか?
A瞋恚(しんい)。
---------------------------------------------------


 そもそも「瞋恚」とはなにか?
瞋恚(しんい)・・・怒ること。いきどおること。自分の心に逆らうものを怒り恨むこと。

ちょっと質問の方に戻ります。
まず「煩悩」とはなにか?
それは「私達をわせ、ませるもの」。
なんか辛かったり嫌な気持ちになるときはこの「煩悩」が関係しているらしいです。

煩悩といえば、昔から除夜の鐘を打つ回数と同じく「108」もの数があるそうで。
その中でも特に大きい「六大煩悩」,さらにその6つの中でもより恐ろしい「三毒」と言われる3つの煩悩の一つに、「瞋恚」はあります。
「毒」は相手だけでなく自分をも殺してしまいます。

「怒り」とは「相手によって自分の欲望が妨げられた時に起こる感情」。
この感情には、八木先生だけでなく、誰もが一生悩まされ続けることだと思います。
「怒り」は我を忘れさせます。
今は半分オタク(ネット)用語になっている「ついカッとなってやった、今は反省している」という言葉も、「怒りの炎(瞋恚の炎)」に身を焼かれた結果でしょう。

怒りを我慢し続け、自分を殺せという訳ではありません。
そういう「感情」自体を消し去りたいものです。



---------------------------------
※【『蒼穹のアリアドネ』各話タイトル&今週のクエスチョン!】は左にあるカテゴリーから移動できます。