ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2014年10月27日(月) 『本気で全問正解を目指す! その8(最終回)』

2014年10月27日 02時58分41秒 | CLAYMORE関連
10月27日(月)

 今回は1位の候補者のラスト,カトリーヌ・スパークについて。

 

ビジュアル的にはすでにガッチガチの本命であります彼女。
画像は『太陽の下の18才』から。1963年のイタリア作品です。

あらすじはと言いますと3人のイタリア青年がイスキア島に夏のバカンスに行きまして、
他に大勢いるナンパ目的の若者たちといっしょにそれぞれがいろいろな形で女性と接していくといったもの。
みんな服装がオシャレでツイストなどのダンスシーンもところどころに入り、こちらもなんだか南国のビーチでゆったりしている気持ちにさせてくれます。
お金にだらしない2人組のおバカな行動もこの作品の隠し味かと。
話の内容はあってないようなものですが、まさにバカンス・ムービーといった感じでとても楽しめました^^



------------------------------

 はい、ということでビジュアル,雰囲気,今までの傾向から・・1位はこの方です!
え、納得できない? …してください。

振り返ってみますと、
Q1:お好みでどうぞ(正直わかりません)!
Q2:②アナスタシア
Q3:③カトリーヌ・スパーク

という予想になります。

本気出して考えてみた結果、正解率は高いと思っています。
というか、今回はそんなに難しくなかったかも。
といって間違ったらすごい恥ずかしいですけど…
まあ、〆切に間に合わなかった私は間違うことすらできないんですが。

では、ご武運を祈ります。長いことお付き合いくださりありがとうございました!

2014年10月25日(土) 『本気で全問正解を目指す! その6』

2014年10月25日 23時11分38秒 | CLAYMORE関連
10月25日(土)

 今回は1位の候補者の一人,メグ・ライアンについて。
自分は昔、スクリーンやロードショーなどを読んでいた時期があり、出演している俳優を見て、パッと名前が出たりしていました。
その時期によく見かけていた女優さんです(最近は全く見かけないかも)。

あいにくDVDは手元にないので先の2人のようにその写真を撮ることはできないんですが、
普通に写真の掲載されている資料をまだ持っていました。



これは『ユー・ガット・メール』のワンシーン。
あらすじを見直したら何となく覚えているもののストーリーの流れは全く忘れてしまっていました。
でも、いくつか観たことある作品でのイメージを頭に巡らせて・・・ おそらくこの方ではないと思います。
しかし、作品は面白い! 『ユー…』の「Dreams」っていう曲が好きです^^

2014年 10月24日(金) 『クレイモアMMD第8弾! とうとう彼女が…!!』

2014年10月24日 15時51分05秒 | CLAYMORE関連
10月24日(金)

 前作よりほぼきっちり1ヵ月。
投稿者様はなかなかきちんとされた方なのかも。



大剣を中心にクレアとテレサの2人が舞い踊ります。
なんとなくひぐらしを思い出します。
テレサの言葉通りクレアはこれからの道をしっかり生きていくことでしょう。


何だかんだで毎回書きますが、このMMDは某動画投稿サイトで探せばすぐに見つかります。クレイモア好きな方、オススメですよ^^

2014年10月23日(木) 『本気で全問正解を目指す! その5』

2014年10月23日 12時12分11秒 | CLAYMORE関連
10月23日(木)

 今回は2位のデボラ・カーについて。
この方のことも全然存じませんでした。

 当然観た作品は『黒水仙』。なんと1947年のイギリス作品。
彼女はこの作品で主演女優賞を受賞しています。


↑この微笑むシーンでは私も少なからずドキっとしてしまいました。

 尼である彼女は、ヒマラヤの奥地の山の上,厳しい環境の中での新たに建てられた教会に他の尼たちと共に派遣されてきます。
順調にいくかと思われたその仕事も、現代で言えば秋の空を眺めていると感傷的になるように、だんだんとその土地の因習や住民と関わっていくうちに狂っていきます…
一度は俗世を断ち切った女性たちの心が揺らいでいく様が美しく表現されています。
古い作品ながら、早送りなどすることなく約100分堪能させてもらいました。

デボラがクレアのようだったかと言われると、う~んという感じでしたが、似ているといえば最初の頃のラボナに潜入して演技していたクレアに近いかも。
まあ、本来クレアはまだまだ子供で頭をなでなでされるのが好きだというお子様イメージが頭にある私なので…

※こんなのではなかったのは確実。あとベリーじゃなくてベラーだった。

まあ今回も作品を観ていない方には写真しかクイズを当てる手がかりは無いのですが…。
ということで第2位でした。傾向は…何となくわかってきたかも(?)