ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2014年9月24日(水) 『クレイモアMMD第7弾登場!』

2014年09月24日 14時18分16秒 | CLAYMORE関連
9月24日(水)

 今月は少し早めですね。
ついに7弾。すごい継続の力だと思います。
ひさびさにクレイモア絵を描いてみたくなったので少し描きました。



この歌詞がプリシラに合うとよく発見されたなと。
そう、第7弾はプリシラ覚醒体が登場です。
クレイモアはあと1週間程度で連載終了ですがこのMMDシリーズはもう少し続けてくれるそうです。
ほんとにありがたいです。
前も書きましたが、このMMDは某動画投稿サイトで探せばすぐに見つかります。クレイモア好きな方、オススメですよ^^

2014年9月7日(日) 『あれから(約)13年らしい…』

2014年09月07日 20時10分55秒 | CLAYMORE関連
9月7日(日)

 漫画『CLAYMORE』、来月完結らしいです。まあ予想通りでした。
思い返してみたんですが、この作品との出会いが何だったのか思い出せません。
最初から好きだったわけではなく、読み出したのは5~7年前(アバウト)くらいです。
前作のエンジェル伝説は好きでコミック派でしたが読んでました。
まさか同じ作者なのかというような次の作品でしたね。
八木先生、もうその次の作品の構想はできているのでしょうか… 終わるのはさびしいですが、それは少しだけ楽しみです。

 あらためて1巻を読み返してみて------


クレアさんが妙に前髪ぱっつんでした。

2014年9月2日(火) 『雑誌の縛り方』

2014年09月02日 20時22分18秒 | 覚書・メモ
9月2日(火)

 これは教えてもらったことを忘れないための私的メモなので、おそらく読んでも理解不能かと…
私も理解するのにアホほど時間かかって半ば呆れられました…orz
何度かくり返しやってたら指痛くなったので、手袋などしてやったほうが良いです。



●1:縛るもののサイズを見てそれが入るくらいの輪を1~3つつくる。(私は1つのみ)
   複数つくっても持つときは1つの輪として持つ。



●2:(輪が1つの場合)二重になっている方を下(底側)にして輪の中に縛るものを入れる。



●3:2のヒモが反対側面の2本に巻きつく形にする。
   ある程度はここで少しだけ締めて緩みをなくす。



●4:1,2の方向に力を込めて締める。
   1,2が緩まないようにしっかり持って3に指をあて(あてなくても良いが、この方がそこで停まりやすい)、
   1のヒモを4(真上)にギュッと締め上げる。
   角で締まるので2のヒモはもう離しても緩まない。




●5:4のヒモで輪をつくり(輪は人差し指と親指でくるりと回してつくり、そのままその中に指を入れて)、
   2のヒモの途中(よって2本になる)を中に引き入れて4のヒモで縛りつける。
   この状態だと2のヒモを引っ張れば簡単に解けます。あとでまた荷を解くときはこれでOK。
   解けないようにするには、2のヒモで輪をつくり、その輪に先ほどつくった輪をくぐらせて2を締めればOK。
  



--------------------------------------------
ネットで調べた方法の方が分かりやすいと思いますが、手早さとコスト面ではこちらが有利かな?と思います。
でもまだ慣れてないので全然ヒモの目算が甘いのとスピードも遅いです。
これからは雑誌を処分するたびに練習していくつもりです。

※縛りすぎ