goo blog サービス終了のお知らせ 

ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~2巻第17話』

2018年09月30日 19時38分01秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容2巻


※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『シウ族の事情』。
 p1~7:襲撃の理由。
「二つ名」ネタは前作好きにはたまりませんな。
☆雑誌掲載時との違い:p4セリフ「引きつれて一気に」→「引きつれて、一気に」,「家で兵士たちが」→「家で(スペース)兵士たちが」,
p6セリフ「シウ族は(改行)ワームを仲間みたいに」→「シウ族はワームを(改行)仲間みたいに」

 p8~13:シウ族(女)の強襲。
攻撃方法がうらやま…恐ろしい(擬音「バイン」)。
★<自分用メモ>p8、「アルファ,ベータ,etc…」とは。
ギリシャ文字(24字)のひとつ。
順番で言うとアルファ(1),ベータ(2),ゼータ(6),イプシロン(5)。
ちなみにガンマ(3),デルタ(4)となる。

兵士たちは、名前を名乗らず、それぞれ番号で呼び合ってるよう。
シウ族の子供たちのセリフからも読み取れるように、兵士たちは全部で6人。
村に5人。鉱山に1人。
ということであの顔に傷のある元軍人が「アルファ」だということが分かります。

☆雑誌掲載時との違い:p11セリフ「乳女どもが!」→「乳女共が!」
 p14~19:子供たちの反撃。
皇女たるもの、舞踊の嗜みも…
☆雑誌掲載時との違い:p15セリフ「よるな。」→「寄るな。」,「なに?」→「何?」,
p16セリフ「さっきあの踊りが」→「さっき(スペース)あの踊りが」,「なに?」→「何?」


------------------------
 3巻へつづくと…
こりゃ、絶対買うしかないな!

『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~2巻第16話』

2018年09月30日 17時29分23秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容2巻

↑2巻の裏表紙にカラー版があるやつ。
この絵は16話の扉絵にはなっているけどおそらくずいぶん前に描かれたものかと思われます。
去年、八木先生の新作が始まると話題になっていた頃に添えられていたイメージイラストだったかな?

※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『旅人』。
 p1~4:元軍人、さらに強力な武器を…。
銃器に詳しくないんですが、おそらくこれはオリジナルデザインかな?
後の撃つシーンからすると溜めが必要で、連続射撃は出来なさそう。
☆雑誌掲載時との違い:p4セリフ「上の問題はすんだのか?」→「上の問題は済んだのか?」
 p5~10:シウ族の子供たち。
1巻に登場の大人もそうでしたが、基本男の子は半裸で、女の子は過激な…(読んで見てね^^)
★<自分用メモ>p8の1コマ目、「ちんちくりん」とは。
1:背の低いさま。また、背の低い人をあざけっていう語。
2:着物などの丈が短くて体に合わない・こと(さま)。つんつるてん。

☆雑誌掲載時との違い:p6セリフ「家にいすわってる。」→「家に居座ってる。」,「やめたほうがいいよ。」→「やめた方がいいよ。」,
p8セリフ「ちんちくりんとはわけが」→「ちんちくりんとは(スペース)わけが」,
p10セリフ「迷わず引き金をひける。」→「迷わず引き金を引ける。」

 p11~18:敵の襲撃と鉱山からの脱出。
ラシル、武器マニアのじいさんの影響か、かなり詳しい。解説ありがたい。
ラストのラシルのセリフは中ニくらいの時なら『一度は言ってみたいセリフ』上位に入ってたかも^0^
☆雑誌掲載時との違い:p15セリフ「ゼロ距離」→「貫け」
p18セリフ「お前(改行)たちは(改行)一体、」→「お前たちは(改行)一体、」


------------------------
 今回、1箇所(太字表記)だけセリフが大きく変えられていましたね。
何故変えたのか、それを考えてみるのも面白いかもしれませんね。

2018年9月30日(日) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~2巻第15話』

2018年09月30日 15時56分36秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容2巻
9月30日(日)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『スリーアイズドッグ』。
 p1~6:vsスリーアイズドッグ。
暗闇と障害物という不利な状況の中、
昔の強敵がもはや敵ではなくなっているという己の成長を実感。
 p7~8:敵側視点。
重装備の元軍人の他にもまだ敵側には控えが…
読者としては何か嫌な予感がしました。
☆雑誌掲載時との違い:p7セリフ「それがやられたってことは、」→「それがやられたって事は、」,
p8セリフ「誰がシウ族共をおさえる。」→「誰がシウ族共を抑える。」

 p9~17:元軍人と遭遇、シウ族の子供たちとの邂逅。
★<自分用メモ>p10の4コマ目、「草葉の陰」とは。
1:草の葉の下。草の陰。
2:墓の下。あの世。

天井に貼りつき満身創痍だというレアナ。
このあと縦穴から落ち、八木先生おなじみの擬音「ドシャッ」とともに頭から地面に叩きつけられ…
無事です^^

------------------------
 シウ族の子供の女の子の姿を見て、
何となくDQX(未プレイ)のオーガを思い出しました。

2018年9月23日(日) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~2巻第14話』

2018年09月23日 10時09分58秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容2巻
9月23日(日)


↑↑↑雑誌掲載時、背景は白でした。

※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『鉱山での違和感』。
 p1~6:レアナの勘。
レーヴ相手なら「何を根拠に」とツッコまれそうですが、ラシルはちょっと違うようです。
あとでちょっぴり後悔してるやりとりも微笑ましい。
 「部位発光」、光量は調節可能だが、光る箇所は変更不可能なよう。
☆雑誌掲載時との違い:p5セリフ「何かがおきているに」→「何かが起きているに」,
p6セリフ「追い帰そうと」→「追い返そうと」※どちらが正しかったか間違いやすい言葉だと思う。

 p7~10:岩喰いワームの死骸。
レアナが自分の先入観で判断していた事にラシルが一言。
そんなラシルを見つめるレアナの顔(こういう何かが変わった瞬間の1コマ好きなんですが、その奥の光るモノにも目がいってしまう…)。
☆雑誌掲載時との違い:p10セリフ「殺して坑道の」→「殺して(スペース)坑道の」
 p11~17:スリーアイズドッグ。
ラシルの右眉の傷は昔、この犬に襲われた時の傷。
 「ぐげぼっ」,「ぼへらっ」とボケをかぶせてくれるレアナ。結構丈夫なよう^^
 ラストに新キャラが顔チラ。
☆雑誌掲載時との違い:p14セリフ「…顔面の光(改行)だけでワームの(改行)柱よけながら(改行)飛ぶのすげー(改行)やばい。」
→「…顔面の光だけで(改行)ワームの柱(改行)よけながら(改行)飛ぶの(改行)すげーやばい。」,
p16セリフ「まってて!」→「待ってて!」,
p17セリフ「軍から逃げる(改行)時に受けた」→「軍から逃げる時に(改行)受けた」


------------------------
 今回読み返して勘違いしていたのに気付いた箇所:
ラシルの「部位発光」は頭全体ではなく顔面
ということは、基本、顔を向けている方向が明るいので、ライト機能としては一番良い箇所なのでは。

2018年9月19日(水) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~2巻第13話』

2018年09月19日 03時46分41秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容2巻
9月19日(水)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。
※今回から、数が多すぎるので、白背景に空トーンが足されている箇所の指摘をやめました。


 副題は『シウ族の村』。
 p1~5:岩喰いワーム。
呼び方は「いわい」ではなく「いわい」のよう。キャラ名クイズのひっかけ問題用^^
★<自分用メモ>「喰う」は「食う」と基本的に同じ意味で用いられる。
「口」を添えることにより楽しむための食事ではなく“生きる”ための食事を意味し、
一般的には動物が物を食べるさまなどを表現する際に使用されることが多いよう。
★<自分用メモ>p4の2コマ目、「蠕虫(ぜんちゅう)生物」とは。
体が細長く、蠕動(筋肉の収縮によって生じたくびれが波のように伝播していく形の運動)により移動する動物の俗称。
※ミミズの動く動画を観れば分かりやすいと思います。

☆雑誌掲載時との違い:p5セリフ「岩の(改行)うんちするだけの」→「岩のうんち(改行)するだけの」,
「まごうことなくきしょいです。」→「まごう事なくきしょいです。」,
「ああ(改行)見えて(改行)あいつら、)」→「ああ見えて(改行)あいつら、」

 p6~15:シウ族の村。
初めて雑誌で読んだときは衝撃でした。
八木先生、こんな感じでも描いてくれるのだと。
p8とp9の見開き。雑誌掲載時にはノド側の方もちゃんと見れたんですが、あんまり分かんなくなってて残念。
↓↓↓

☆雑誌掲載時との違い:p7セリフ「向こう側へぬける」→「向こう側へ抜ける」,
p11セリフ「うかれてるのさ。」→「浮かれてるのさ。」,
p13セリフ「いいのみっぷりだねぇ。」→「いい飲みっぷりだねぇ。」

 p16~17:鉱山へ。
☆雑誌掲載時との違い:p16セリフ「どこいくんだよ。」→「どこ行くんだよ。」

------------------------
 上のシウ族の絵。
いわゆる「前から見えるお尻」というやつですか。
自分がこの用語を知ったのは数年前くらい。
先生もいろいろ新しい萌えポイントを勉強しているんだなぁと思いました。