ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2020年7月20日(月) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~9巻第87話』

2020年07月20日 11時53分24秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容9巻
7月20日(月)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『獅子心団(ライオンハート)』。
 p1~p8:世界最強の特殊部隊
光子エネルギーによる攻撃を防がれ、逆に組み伏せられる「失われた11人」の面々。
※p3の3コマ目:(自称)ルルロラがいつのまにか服を羽織っている。クレスタが上着を貸してあげたようだ。(紳士^^)
☆雑誌掲載時との違い:p1の3コマ目と4コマ目が描き直しあり
【修正前画像】(上:3コマ目,下:4コマ目)


両コマ共、攻撃時のエフェクトが追加された。
p7セリフ「大戦をくり返さない(改行)ために設立された組織。」→「大戦をくり返さないために(改行)設立された組織。」,
「忌まわしき兵器の(改行)処理を第一の目的として」→「忌まわしき兵器の処理を(改行)第一の目的として」

 p9~p14:逃走
「獅子心団」に対して勝ち目がないことを悟り、逃げ出す「失われた11人」。
※p12の3コマ目:「光子列壁(フォトンウォール)」という技は膨大なエネルギーを消費するという説明あり。これはのちの出来事のフラグになる。
※p14の4コマ目:ここで重大発言「俺たち全員が本物の失われた11人ではない~」
分かってはいたことだが、ここで重要なのは「その本物とは誰か?」ということ。今までいくつか手がかりはあった。
普通の人間が光子エネルギーを使用できたことの理由。買い出し組が近くにいることと、光子武器が使用できることが関係あるということ。
エネルギー消費の大きい技「光子列壁」を使用した直後、光子武器が使用できなくなったこと。
これらの事実を合わせて考えると、ある予想がたてられる。「本物は何らかの方法でただの人間に光子武器を使用させられる能力を持っていて、その人物は買い出し組の中にいる!」
そしてさらにその中から、獅子心団に捕まったボイドと、負傷して気絶していたルルロラを除外すると・・・!

☆雑誌掲載時との違い:p12の1コマ目が描き直しあり
【修正前画像】

背景が追加された。
p14セリフ「見捨てる(改行)っていうの!?」→「見捨てるって(改行)いうの!?」
 p15~p17:光子エネルギー使用不能
先程の推理から予想される人物(本物の「失われた11人」)の後頭部も見えたところで次話へつづく!
あなたは当てることができただろうか?
解答編が掲載されているコミックス10巻は2020年8月18日頃発売予定です^O^
☆雑誌掲載時との違い:p15の4コマ目:真っ白だった背景にトーン追加

------------------------------------
※一番上の絵は、サンデー繋がりで『コナン』のパロっぽくしましたが、
元ネタは『金田一少年』のほうです。

------------------------------------
2020/7/22(水)追記
【ネタバレ】
 少年サンデー公式サイト「WEBサンデー」にて、『蒼穹のアリアドネ』のキャラクター紹介が更新さました。
ハザンと、新たな「失われた11人」の○○○の2人です。
まあ、しっかり9巻を読み込めば簡単に予想できる人物ではありますが、若干フライング疑惑のある更新でした^^



↑今年の「ナツコミ」で貰ったものを利用させてもらいました。
『SPY×FAMILY』、面白いですよね。

2020年7月12日(日) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~9巻第86話』

2020年07月12日 17時59分52秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容9巻
7月12日(日)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『地下河川』。
 p1~p5:脱出
CM跨ぎのように前回のラストと同じセリフからの始まり。
「失われた11人」の用心深い準備のおかげで無事脱出成功。
しかし、その準備の良さに、まともにやり合う気がない=やり合えない理由があるのでは?と疑うマフィア。
※p3の5コマ目:自称カリギュラ姉さん、逃走用通路に詰まってしまい、後ろから押してもらっているヾ(≧∀≦ )
 p6~p10:獅子との遭遇
ノマドの街を牛耳るボッソファミリーならまだしも、獅子心団が地下河川からアジトに侵入できることを知っているのはなぜ?
第84話のセリフにも出てきた「情報部」とやらは相当なやり手のようだ。
(自称)カリギュラ姉さんのセクシーアングルショットも見所。
※p8の3コマ目:(自称)ラシルのキャリアーブーツが作動ずる。
※p8の6コマ目:↑それに対する反応として、何かに気づいた様子のラシル。
※p9の1コマ目:ここで、キャリアーブーツが可動できることが、近くに買い出し組(ルルロラ,ボイド,カグラ)がいることと関係していることが分かる。

 p11~p14:合流
(自称)ルルロラが思った以上に巨乳
※p13の4~6コマ目:p14を見ればこれらのコマでそれぞれ何を切っているかは分かるかと思う。こういう柄、嫌いじゃない…
※p14の1コマ目:靴まで脱がしているという徹底ぶり。5コマ目で常習犯と判明。ガイシーク、尊敬します。

 p15~p17:乱戦
「失われた11人」,「獅子心団」,「バラクーダ」、三つ巴になって争う形に。
ここでの獅子心団のセリフで、“失われた11人の秘密”に気づいた人もいるのでは?
予想してもらいながら次話をお楽しみに^^
☆雑誌掲載時との違い:p15セリフ「わいて」→「湧いて」

--------------------------------------------
 今回はサービスショット多めでしたね。
さて、次の第87話でコミックス9巻分の更新は終了になります。
でも早いもので、もう来月10巻発売するみたいです。
やっぱり週刊連載は先生は大変でしょうけど、待っている身としては非常にありがたい。

2020年7月11日(土) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~9巻第85話』

2020年07月11日 14時15分59秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容9巻
7月11日(土)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『財布の中身』。
 p1~p2:データ解析
暗号化されたデータを解析する、できる男。さすがアッシュと名乗るだけはある。
「失われた11人」の拠点と思われる場所、配管やコードが張り巡らされている。
 p3~p12:報復
3人でお買い物。ボイド、2m50cmくらいありそう。
※p3の2コマ目:自称ルルロラの言っている「エメラルドマスカット」とは実在しないもののよう。
モデルがあるとするなら、“ブドウの女王”の異名を持つ「マスカット・オブ・アレキサンドリア」だろうか(一房¥5000~とか…)。
※p6の4コマ目:「!」を出しているのはボッソファミリー。ここで財布をスった人物を特定し、p16に再登場する。

☆雑誌掲載時との違い:p6セリフ「大層ぶ厚かった」→「大層(スペース)ぶ厚かった」,「随分仰々しく」→「随分(スペース)仰々しく」
p7セリフ「ゆずりうけた。」→「譲りうけた。」
p9セリフ「よわっちそうだぞ。」→「弱っちそうだぞ。」

 p13~p15:不意打ち
ものすごい卑怯な戦法を逆に誇るように語るとこ好き^^
☆雑誌掲載時との違い:p14セリフ「観察してから闘う(改行)ようにしてるんだ。」→「観察してから(改行)闘うようにしてるんだ。」
 p16~p17:襲撃
p6にちょっと出てきたマフィアの登場。
カードの中身見てなかったら本当に素直に財布受け取って帰ったのだろうか…
☆雑誌掲載時との違い:p16セリフ「辿りつくのは」→「辿り着くのは」

--------------------------------------------
 今回の話で「光学迷彩」が出てきたので話題に出しますが、雑誌のanan(アンアン)の今月号(2020/7)の表紙が草薙素子らしい。
その他の見出しを見ても完全にエンタメ雑誌。
ananってこういうものでしたっけ?(いいぞもっとやれ)

2020年6月29日(月) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~9巻第84話』

2020年06月29日 22時16分11秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容9巻
6月29日(月)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『ノマドの街』。
 p1:ノマドの街へ
カリギュラに続き、早くも新たな「失われた11人」のメンバーが加わるかと思いきや・・・!
ワクワクと謎を含んだ素敵な導入部^^ いざ新章突入!
※ノマド→nomad・・・遊牧民,放浪者
今後の話の内容からもこれが街の名前の由来と予想。

 p2~p12:少年少女たち
ここの10ページあまりを初めて読んだ時の感想は、「『ロミオの青い空』の“黒の兄弟”や“狼団”みたいだな」です。同意してくれる方はいるだろうか?
ラシルやルルロラ,ノイシュ,カリギュラを名乗る人物登場(アッシュも別人)。
ちゃんと光子エネルギーを使用した攻撃もしているよう。
これは何かありそうだ・・・。
※p2の1コマ目・・・巨大な街頭テレビに書かれているアルファベットらしきものを天地反転すると「SAMSUNG(サムスン)」となる。
韓国最大の財閥でグループ会社であり、薄型テレビ等で有名である。

☆雑誌掲載時との違い:p10セリフ「死線をくぐり」→「死線をくぐり
 p13~p14:敵対相手その1「マフィア」
敵対理由・・・ラシルを名乗る少年がマフィアの持つ大切な顧客データが入った財布をスったから。
『ゴッドファーザー 愛のテーマ』が流れてきそう。
 p15:敵対相手その2「バラクーダ」
敵対理由・・・なめられたから。
メンバーの印の刺青が牙っぽいので、「バラクーダ」とは別名オニカマスの、鋭い歯を持ち気性の荒い魚を指していると思われる。
※ソファに座っているような方々は実際いて、「インプラント 身体改造」と検索するといろいろ出てきます(閲覧注意!)。
☆雑誌掲載時との違い:p14セリフ「破壊兵器とよばれた」→「破壊兵器と呼ばれた」
p15セリフ「ようは~」→「要は~」,「戻ってきた(改行)って訳だろ。」→「戻ってきたって(改行)訳だろ。」,「スミは何のために」→「スミはなんのために」

 p16~p17:敵対相手その3「獅子心団(ライオンハート)」
敵対理由・・・「失われた11人」だから。
3つの組織に一度に狙われることになった少年少女たち。
どうやって対処していくのか? ラシルたちはいつ到着するのか?
次が気になって仕方ない^^
※団員が持っている武器は、槍の穂先に斧頭、その反対側に突起(ピック)が取り付けられているハルバードと思われる。
☆雑誌掲載時との違い:p16セリフ「失われた11人の(改行)うち、少なくとも」→「失われた11人のうち、(改行)少なくとも」,「既にその(改行)情報は」→「既に(改行)その情報は」
p17セリフ「のが、情報部の(改行)見解だ。」→「のが、情報部の見解だ。」


--------------------------------------------
とりあえず9巻内の名前の出る登場人物の絵は描けました。
なので、近いうちにまたいろいろ更新再開していきたいですね。

2020年6月13日(土) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~9巻第83話』

2020年06月13日 20時01分12秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容9巻
6月13日(土)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『円卓の話し合い』。
※今回の話、かなりの描き直しあり
7剣が話し合っている背景がほとんどすべて謎の暗闇でした

↓【修正前画像】一例:p1

しかし、八木先生の作品のファンの方なら分かると思うのですが、謎の暗闇(影)は先生の作品にはたまに出てきたりします^^
特に前作『CLAYMORE』の「組織」の内部の描写はとくかく基本暗かった。
ということで、雑誌で初めてこの話を読んだときも、特に手抜きだとか、違和感を感じてはいませんでした・・・

 p1~p11:円卓会議
ロックウェルやマクギャリックに続き、5人の7剣が登場。これですべて出揃ったことに。
彼ら全員に又、「二つ名」や「聖具」があると思うとこれからの話の展開が楽しみで仕方ない^^
性別的には、ノヴァーリスだけ女性で、あとは男性かな(若干、アウグストが怪しいが、基本男性名なので)。
7剣て全部同等かと思っていたら「7剣長」とかいう言葉が登場して驚き。
〇自分の第一印象(感想)はこう↓
・アウグスト・・・乙女座のシャカ。生まれつきの盲目(盲目かどうかも今の時点では疑問)なのかは謎。顔には傷ひとつなく綺麗。
・ルートヴィヒ・・・ぐるぐるお目々。ちょっと他のキャラの濃さに押されて印象薄め。
・ゲオルク・・・顔の無数の傷はノヴァーリスにやられた?怒鳴りキャラなので血の気は多そう。
・ノヴァーリス・・・顔の仮面が、傷隠しと見せかけての何かの重要なフラグかと思えてしまう。八木先生ファンの素直でないところ出てしまった^^
・ジームクント・・・ジークムントじゃないんだ(覚えにくい)。右目をたまに瞑る描写があるのが気になる。左目(傷が跨いでいる方)は義眼?
☆雑誌掲載時との違い:p1セリフ「驚くことも」→「驚く事も」
p4セリフ「一体奴がなにをした。」→「一体(スペース)奴がをした。」
p5セリフ「一度口に」→「一度(スペース)口に」
p9セリフ「歳をとると」→「年をとると」,「少々の雑音が(改行)ある方が気持ちよく」→「少々の雑音がある方が(改行)気持ちよく」

※p11の2コマ目はp2~p3のコピペ
 p12~p13:王族側
レアナの父親である王の軟禁場所を推測しようとする3人。
アリアドネは飛行都市の中では比較的小さい方らしいが、1時間30分で全領域の何割にまで絞られたのかは謎。
それにしても高層ビルしかないような都市だなぁ(レアナ談:鉄と機械にまみれた、わびしい都市国家)。
☆雑誌掲載時との違い:p13セリフ「軍側の手をかりる」→「軍側の手を借りる」,「そういってる場合」→「そう言ってる場合」
 p14~17:馬車内(アークネミー贈)
メンバーが増えて馬車を手に入れるのはRPGの鉄則。
ハザンについて説明を求めているラシルに対するポポルの反応が適当すぎる・・・(=^▽^=)
☆雑誌掲載時との違い:p14~p15の見開きの上から2コマ目が描き直しあり
↓【修正前画像】

↑地面の感じも変更され、車輪もラフな感じだったのが、描き込みが増え、トーンも貼られた。
p16セリフ「変わろうか、」→「代わろうか、」
※p16の大ゴマと、その下の各キャラの顔アップについて:
ラシルが馬車内で前進している途中の描写からの、各キャラの顔の向きに注目。
各キャラは全員ラシルの方を向いていると思われる。
なので自然とラシルが大ゴマでの位置より1・2歩前進したことが自然と読み取れる。
→実際、p17の時点でその位置に移動しているのが分かる。


--------------------------------------------
とりあえず、各話に初登場するキャラは、ちゃんと「登場人物紹介」のところに載せようと思っているので、
その為の絵を描いている分、更新が遅れてしまいます。
ノマド編は大変やで・・・