ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2018年4月26日(木) 『「蒼穹のアリアドネ」各話タイトル&今週のクエスチョン!まとめ』 その1

2018年04月26日 16時23分21秒 | 『蒼穹のアリアドネ』各話タイトル&今週のクエスチョン!
4月26日(木)



 データベースとしてたまに更新していきます。
ちなみに上のカボチャ頭は八木先生の自画像です。

今までこの投稿記事1本にまとめていましたが、30000文字以上になり容量を超えてしまったので、「その1」,「その2」と分けました。

--------------------------------------------------------------

 第1話「天空の飛行都市」54p(表紙カラー,カラー3p) サンデーvol.02(2018年1月10日号)
Q昔は苦手だったけど、今は克服したものがあれば答えてください。
Aサンデーでの連載は初めてです!よろしくお願いします!!
 第2話「蒼穹の騎士」25p(カラー2p) サンデーvol.03・04(2018年1月15・17日号)
Q2017年、イチバンの思い出を教えてください。
Aサンデーでの連載が始まったことです!
 第3話「旅の始まり」25p サンデーvol.05.06(2018年1月22日・24日号)
Qいよいよ2018年!!楽しみにしていることはありますか?
Aとりあえず『アリアドネ』をがんばります!
 第4話「知らない世界」19p サンデーvol.07(2018年1月31日号)
Q進化する技術…こうなればいいのに、と期待していることはありますか。
A目力で線が引けるツールの開発!!
 第5話「ターイックの街」19p サンデーvol.08(2018年2月7日号)
Q最新機器!!ドローンで撮ってみたいものはありますか。
A色んな漫画家の制作現場!
 第6話「市街戦」17p サンデーvol.09(2018年2月14日号)
Qスマホにつけてほしい新機能を教えてください。
A全ての言語の同時通訳機能です!
 第7話「王家直属近衛兵」19p サンデーvol.10(2018年2月21日号)
Q自由に法律をつくれるなら、どんなものをつくりますか。
A転売禁止法!!
 第8話「特別な意味」17p サンデーvol.11(2018年2月28日号)
Q先生たちのお宝を教えてください。
Aイベントで作ってもらった実物大クレイモア。でかい!重い!!
 第9話「世界で一番強い男」17p サンデーvol.12(2018年3月1日号)
Q先生たちオススメの甘味を教えてください。
A和ならイチゴ大福、洋ならエクレアが好きです!
 第10話「先へ進む者」19p サンデーvol.13(2018年3月8日号)
Qがんばれ受験生!先生たちの応援ソングを教えてください。
A70~80年代ジョン・ウイリアムズ全般!
 第11話「それぞれの闘い方」17p サンデーvol.14(2018年3月15日号)
Q先生たちが最近になって知った言葉はありますか。
Aアーティチョーク!
 第12話「平和の女神」19p サンデーvol.15(2018年3月22日号)
Q小説でも、漫画でも先生たちが今までに一番読み返した本はなんですか。
A藤子・F・不二雄先生の『モジャ公』です。
 第13話「シウ族の村」17p サンデーvol.16(2018年3月29日号)
Q初めて自分でつくった料理を教えてください。
A小学生の時の調理実習の野菜炒めかと。
 第14話「鉱山での違和感」17p サンデーvol.17(2018年4月4日号)
Q先生たちが最近、【見なくなって】【なくなって】残念だなと感じるものはなんですか。
A気軽に触らせてくれるノラ猫です。
 第15話「スリーアイズドッグ」17p サンデーvol.18(2018年4月11日号)
Qもうすぐエイプリルフール。先生たちに起こった嘘みたいな出来事を教えてください。
A常にいろいろ考えているので、大体想定の範囲内です。
 第16話「旅人」18p(カラー1p) サンデーvol.19(2018年4月18日号)
Q4月4日は幸せの日!先生たちが言われて嬉しかった言葉を教えてください。
A褒められればたいてい嬉しいです。
 第17話「シウ族の事情」19p サンデーvol.20(2018年4月25日号)
Q先生たちの【花より●●】を教えてください。
Aビールとおつまみです!
 第18話「闇の中の戦い」17p サンデーvol.21(2018年5月2日号)
Qコレにはお金を惜しまない!先生だけのこだわりを教えてください。
Aビールとおつまみです!!
 第19話「坑道の戦い」18p(カラー1p) サンデーvol.22・23(2018年5月9・16日号)
Q先生が子供の頃に夢中になった遊びを教えてください。
Aボードゲーム!主に「人生ゲーム」!!
 第20話「兵器と呼ばれる生き物」19p サンデーvol.24(2018年5月23日号)
Q各界で若者が活躍していますが、先生が注目する期待の新星を教えてください。
A舞の海が好きだったので宇良(うら)には期待したいです。
 第21話「得体の知れない奴」17p サンデーvol.25(2018年5月30日号)
Q自分の性格で<親譲りだな>と感じるところを教えてください。
A集中力とそれがあまり続かないところ。
 第22話「灰色の生き方」19p サンデーvol.26(2018年6月6日号)
Q先生たちが予想する新しい元号を教えてください。
A「蒼穹」
 第23話「渓谷を越えて」17p サンデーvol.27(2018年6月13日号)
Qストレスがたまった時の、解消法を教えてください。
Aビールとおつまみです!!!
 第24話「迷宮の森」17p サンデーvol.28(2018年6月20日号)
Q先生たちが<子どもはいいな>と感じる瞬間はございますか。
A学校へ行って遊べること。
 第25話「密林の戦闘」17p サンデーvol.29(2018年6月27日号)
Q先生たちがなくして、一番ショックだったものを教えてください。
A10代の頃に乗っていたスクーター。なくしたというか…
 第26話「vs.ルルロラ」17p サンデーvol.30(2018年7月4日号)
QサッカーW杯開催中!!歴代で印象に残っている選手を教えてください。
Aスペインの禿鷲!
 第27話「光の領地ルフレア」17p サンデーvol.31(2018年7月11日号)
Q先生たちが今までで一番恐怖を感じた瞬間を教えてください。
Aネームに取りかかる時!
 第28話「導士との問答」17p サンデーvol.32(2018年7月18日号)
Q誕生日の思い出を教えてください。
Aクリスマスに近いので結構祝っていもらいました。
 第29話「召し替えの儀」17p サンデーvol.33(2018年7月25日号)
Q先生たちは自由研究でどんなことをしましたか。
Aカビの研究。全然カビず適当に書いてしまいました。
 第30話「ルーサ王の墓所」18p(カラー1p) サンデーvol.34(2018年8月1日号)
Qずばり、先生の弱点を教えてください。
Aあがり症です。
 第31話「豹変」17p サンデーvol.35(2018年8月8日号)
Q道に落ちていたもので、最も驚いたものなんですか。
A札束がパンパンにつまった財布。もちろん警察に届けました。
 第32話「角を持つ兎(アルミラージ)」17p サンデーvol.36(2018年8月15日号)
Q今まで食べた中で、一番珍しいものはなんですか。
A熊の手とか。味の記憶はあんまりありませんが…
 第33話「ルーサ族の墓守り」17p サンデーvol.37・38(2018年8月22・29日号)
Q8月8日は「笑いの日」大いに笑った出来事を教えてください。
A猫のマヌケな動画は大抵爆笑してます。
 第34話「地下遺跡の核心へ」19p サンデーvol.39(2018年9月5日号)
Q夏祭りの季節!お祭りで一番楽しみなものはなんですか?
A焼き鳥とビールです!!
 第35話「“角持ち”の本領」17p サンデーvol.40(2018年9月12日号)
Q意識している同年代の方はいますか?
A特にいないですが、同い年だと気になります。
 第36話「光子(フォトン)vs.月光(ルナフォトン)」17p サンデーvol.41(2018年9月19日号)
Q冷蔵庫に切らさず入れているものはありますか?
Aビール各種!!
 第37話「ルーサ族の攻略法」17p サンデーvol.42(2018年9月26日号)
Q身のまわりのもの1つだけに命を宿すなら何にしますか?
A車…かな?
 第38話「本物の技」17p サンデーvol.43(2018年10月3日号)
Q一日だけ他の人になれるなら、誰になりますか?
Aごめんなさい。大富豪か女の子しか思い浮かびません。
 第39話「覚醒」17p サンデーvol.44(2018年10月10日号)
Q先生にとっての「○○の秋」を教えてください!
Aお酒とおつまみの秋!
 第40話「過去返り」17p サンデーvol.45(2018年10月17日号)
Q先生の「○○オンチ」はありますか?
Aデジタル作画してますが、パソコンオンチです。
 第41話「スパイラルブラスト」17p サンデーvol.46(2018年10月24日号)
Q10月10日は「缶詰の日」! 好きな缶詰はありますか?
Aツナの缶詰があればご飯何杯でもいけます!
 第42話「次の道へ」18p(カラー1p) サンデーvol.47(2018年10月31日号)
Q「自分はいち早くこれに注目していた!」というものはありますか?
A昔のHR(ハードロック)/HM(ヘヴィメタル)系は少しありましたが、最近は皆目です。 
 第43話「大地の悲鳴」17p サンデーvol.48(2018年11月7日号)
Qお守りのように持ち歩いているものはありますか?
A手ぶらが好きなので、逆に必要なもの以外持たないのが信念です。
 第44話「ラト族」17p サンデーvol.49(2018年11月14日号)
Q10月31日はハロウィン! なんの仮装をしてみたいですか?
Aこの日こそ自画像のような姿で!!
 第45話「竜退治」17p サンデーvol.50(2018年11月21日号)
Q「ここは天国だ!」と思った場所はありますか?
Aフランス大聖堂の中。ステンドグラスが美しかったです。
 第46話「世界最強の生物」17p サンデーvol.51(2018年11月28日号)
Q絶対に信用しない言葉はありますか?
A絶対に儲かります!!
 第47話「ノイシュの理由」17p サンデーvol.52(2018年12月5日号)
Q耳にこびりついて忘れられない言葉はありますか?
A半日ほど考えましたが思いつきませんでした。
 第48話「ヒト族とラト族の違い」17p サンデーvol.53(2018年12月12日号)
Q朝起きて、性別が変わっていたらどうしますか?
Aとりあえずネタにできそうな事はメモします。
 第49話「精鋭部隊(ナインズ)」18p(カラー1p) サンデーvol.1(2019年1月1日号)
Q初めてのファンレターにはどんなことが書いてありましたか?
Aあまり覚えてませんが、ファンですと書いてあった気がします。
 第50話「異種族の戦い」17p サンデーvol.2・3(2019年1月9日号)
Q12月12日は漢字の日!好きな漢字はありますか?
A画数の少ない漢字が好きです。
 第51話「忌むべき歴史」17p サンデーvol.4・5(2019年1月16日号)
Q人生で一番緊張した瞬間はいつですか?
A漫画の賞で入選して壇上で挨拶しなくてはならなくなった時です。
 第52話「虎気」17p サンデーvol.6(2019年1月23日号)
Q初対面の人によく言われることはありますか?
A出身地を言うと、そう見える見えないが拮抗します。
※サンデーvol.7は休載。
 第53話「拳の意味」17p サンデーvol.8(2019年2月6日号)
Qこれはどうしても一人でできない!ということはありますか?
A焼肉とカラオケのハードルは高いです。
 第54話「局地戦」17p サンデーvol.9(2019年2月13日号)
Q先生史上最大の無駄遣いを教えてください。
Aロクに乗らないのに2台目の車を買ってしまったこと。
 第55話「50m級」17p サンデーvol.10(2019年2月20日号)
Qこれまでにあった、人生の一番の分かれ道はいつですか?
A漫画で賞を取った事です。
 第56話「家族のいる町」17p サンデーvol.11(2019年2月27日号)
Q誰にも信じてもらえないことはありますか?
A18歳で死んだ猫が子猫になって戻ってきたこと。
 第57話「殺気と友愛」17p サンデーvol.12(2019年3月6日号)
Q大人になって初めて美味しさがわかったものはありますか?
Aゴーヤ。大人は絶対嘘をついてると思ってました。
 第58話「光に包まれた人々」17p サンデーvol.13(2019年3月13日号)
Qもう一回流行ってほしいものはありますか?
AB級ホラーブーム。
 第59話「眺望」17p サンデーvol.14(2019年3月20日号)
Q漫画を描く時の必須アイテムはありますか(画材以外)。
Aチョコレート(特にネーム時)。
 第60話「もう二度と」18p(カラー1p) サンデーvol.15(2019年3月27日号)
Q春の訪れを感じるものはありますか?
A桜と名のつく歌がテレビから流れ始めた時。
 第61話「新たなる旅立ち」17p サンデーvol.16(2019年4月3日号)
Q小学生時代の自分に一言だけ言えるとしたら、何を言いますか?
A教科書の落書きはほどほどにしとけ。
 第62話「燃える山脈」17p サンデーvol.17(2019年4月10日号)
Q卒業シーズンですね!卒業式の思い出はありますか?
Aその後遊びに行く約束をしてたのでウキウキしてました。
 第63話「灰燼」17p サンデーvol.18(2019年4月17日号)
Q自分専用が欲しい!と思うものはありますか?
A猫。
 第64話「ロックウェル」17p サンデーvol.19(2019年4月24日号)
Q日頃からのささやかな疑問はありますか?
A猫がなぜ可愛いのか小一時間悩みます。
 第65話「戒律の鞭」17p サンデーvol.20(2019年5月1日号)
Q最近のプチ自慢を教えてください!
A辛いものが食べられるようになりました。
 第66話「副長の頼み」17p サンデーvol.21・22(2019年5月15日号)
Q自身を3つの単語で表すとしたら、何になりますか?
A陸海空。
 第67話「7剣狩り」17p サンデーvol.23(2019年5月22日号)
Q5月8日は「声の日」!好きな声のタイプや、「この人の声が好き!」という人はいますか?
Aジャック・バウアーは吹き替え派です。
 第68話「総力戦」17p サンデーvol.24(2019年5月29日号)
Qもし一つだけ神様に質問できるとしたら、何を聞きますか?
A自分のパラメーター配分を知りたいです。
 第69話「巨大都市の廃墟」17p サンデーvol.25(2019年6月5日号)
Q新人時代(初連載前)の一番の思い出はなんですか?
A初めてのアシスタントで、体調精神ともにボロボロになりました。
 第70話「レアナの秘密」17p サンデーvol.26(2019年6月12日号)
Q「そろそろこれを買い換えたいな」と思うものはありますか?
Aテレビを有機ELにするかどうか迷ってます。
 第71話「女王の本質」17p サンデーvol.27(2019年6月19日号)
Q一目見て「この人は天才だ」と感じた人はいますか?
A漫☆画太郎先生、増田こうすけ先生、小田扉先生。
 第72話「カリギュラ」17p サンデーvol.28(2019年6月26日号)
Q梅雨ですね!雨の日に聴きたい曲はありますか?
A『ボヘミアン・ラプソディ』最近よく流れますが・・・
 第73話「ある者は力を」17p サンデーvol.29(2019年7月3日号)
Q自宅や仕事場に大切に飾ってあるものはありますか?
A実物大クレイモアです。
 第74話「思いに至る蹴り」17p サンデーvol.30(2019年7月10日号)
Q最近、変化に驚いたものはありますか?
A都内のタクシーが一気に変わってびっくりしました。
 第75話「月光を纏う」17p サンデーvol.31(2019年7月17日号)
Q7月3日は「ソフトクリームの日」!好きなアイスはありますか?
Aチョコが好きです。
 第76話「ヴィーフェ族」17p サンデーvol.32(2019年7月24日号)
Q自分に二つ名がつくとしたら、何がいいですか?
A師走(しわす)り。
 第77話「アークネミーの街」17p サンデーvol.33(2019年7月31日号)
Q「実はコレに詳しいんです」というものはありますか?
A映画は観ますが、詳しいというほどでもないです。
 第78話「闘いの神台」17p サンデーvol.34(2019年8月7日号)
Q7月24日は、東京五輪開会式まであとちょうど1年!楽しみな選手や競技はありますか?
A今回初の競技。何があったのか思い出せませんが・・・
 第79話「審判の天秤」17p サンデーvol.35(2019年8月14日号)
Q夏休みですね!苦手だった夏休みの宿題はありますか?
A自由研究。自由すぎて何をしていいか最後まで迷ってました。
 第80話「倒せる力」18p(カラー1p) サンデーvol.36・37(2019年8月21日号)
Q「これは夏の間に食べておきたい!」と思うものはありますか?
Aゴーヤチャンプルー。冬でもあれば食べますが。
 第81話「イメージの中」17p サンデーvol.38(2019年9月4日号)
Q聞かずに後悔した忠告はありますか?
A聞かなかった忠告は大体忘れます。
 第82話「あまねく星空の幾つもの光」17p サンデーvol.39(2019年9月11日号)
Q8月28日はテレビCMの日!印象に残っているCMはありますか?
A武富士のCMは印象に残ってます。
 第83話「円卓の話し合い」17p サンデーvol.40(2019年9月18日号)
Q「間一髪でなんとかなった!」という経験はありますか?
Aギリギリの締め切り前は毎回そう思っています。
※サンデーvol.41は休載。
 第84話「ノマドの街」17p サンデーvol.42(2019年10月2日号)
Q好きな「ジャンクフード」は何ですか?
Aインスタントを含めたラーメン全般。
 第85話「財布の中身」17p サンデーvol.43(2019年10月9日号)
Q風邪をひきそうな時の対処法はありますか?
A生姜やニンニクをもりもり食べます。
 第86話「地下河川」17p サンデーvol.44(2019年10月16日号)
Q貰って衝撃だったプレゼントはありますか?
A全然思い浮かびませんでした。
 第87話「獅子心団(ライオンハート)」17p サンデーvol.45(2019年10月23日号)
Q10月9日は「塾の日」。授業を受けてみたい人はいますか?
A塩田剛三先生に稽古をつけてもらいたかったです。
※サンデーvol.46は休載。
 第88話「再会」17p サンデーvol.47(2019年11月6日号)
Q憧れる「〇〇職人」はいますか?
A板前などいいですね。
 第89話「一閃」18p(カラー1p) サンデーvol.48(2019年11月13日号)
Q大好きな「匂い」はありますか?
A新しい本や雑誌の匂いは好きです。
 第90話「衝突」17p サンデーvol.49(2019年11月20日号)
Q「そういえば最近やってないなぁ」と思う事はありますか?
A最近はカラオケに行けてないです。
 第91話「圧倒」17p サンデーvol.50(2019年11月27日号)
Q描いてて楽しい「身体の部位」はありますか?
A横顔など好きです。
※サンデーvol.51は休載。
 第92話「決闘」17p サンデーvol.52(2019年12月11日号)
Q漫画を描く中で一番好きな工程を教えて下さい!
A結構まんべんなく好きです。
 第93話「転換点」17p サンデーvol.1(2020年1月1日号)
Q2019年、のっかりそこねた「流行」はありますか?
A興味があれば力ずくで乗っかります。
 第94話「うねり」17p サンデーvol.2・3(2020年1月8・9日号)
Q「個人的流行語大賞」、発表お願いします!
Aメガンテ!
 第95話「狙撃」17p サンデーvol.4・5(2020年1月15・16日号)
Q除夜の鐘で消し去りたい「煩悩」はありますか?
A瞋恚(しんい)。
 第96話「狙撃銃」17p サンデーvol.6(2020年1月22日号)
Q令和2年になりました!今出てきて欲しい「最新技術」はありますか?
A完全自動運転。
 第97話「30000m」17p サンデーvol.7(2020年1月29日号)
Q「やっぱりこれじゃなきゃ!」という、類似品では満足できないものはありますか?
Aトマトジュースはデルモンテ派です。
 第98話「嫌な予感」17p サンデーvol.8(2020年2月5日号)
Q1月22日はカレーの日!カレーに対する拘りを語ってください!
A肉じゃがカレーは、ほぼ普通のカレーでした。
 第99話「生き残り」17p サンデーvol.9(2020年2月12日号)
Q学生時代、ずっと疑問だった事があれば教えて下さい!
A特に疑問も持たず、のほほんと過ごしてました。
 第100話「招待地」18p(カラー1p) サンデーvol.10(2020年2月19日号)
Q体力・知力・素早さ・攻撃力・防御力。一番高い、低いと思うステータスはそれぞれなんですか?
A高い・防御力 低い・素早さ。
 第101話「一石二鳥」17p サンデーvol.11(2020年2月26日号)
Qちょっぴり現実逃避したい時、おすすめの方法はありますか?
Aスマブラでアシスタントをボコボコにします。されます。
※サンデーvol.12は休載。
 第102話「目指す地」17p サンデーvol.13(2020年3月11日号)
Q今年はうるう年!増えた1日をどう使いたいですか?
A働いたり休んだり遊んだりしたいです。
 第103話「大地神の岩群(グランデロックス)」17p サンデーvol.14(2020年3月18日号)
Q心の中の天使と悪魔に、一言ずつお願いします!
Aそんなに違わないよね、君たち・・・
 第104話「圧倒的な力」17p サンデーvol.15(2020年3月25日号)
Qドラえもん50周年! ドラえもんの道具で一番欲しいものは?
A小学生の頃からソノウソホント最強説がありました。
 第105話「赤腕のグラディアス」17p サンデーvol.16(2020年4月1日号)
Q作品のタイトル。決め手はなんでしたか?
Aいい天気だなぁという感じにしたかったです。
 第106話「宴の時間(パーティータイム)」17p サンデーvol.17(2020年4月8日号)
Q未来の自分から言われそうな事を、先読みして教えてください!
Aあそこの伏線は今のうちに張っておけ!
 第107話「窮地へ」17p サンデーvol.18(2020年4月15日号)
Qエイプリルフールです。本当か嘘かわからない一言をお願いします!
A友人がヴォルク・ハンと友達になりました。
 第108話「死にたがり」17p サンデーvol.19(2020年4月22日号)
Q最も“贅沢”な時間の使い方を教えてください。
A積んでいるゲームを片っ端からやりまくります。
※サンデーvol.20は休載。
 第109話「3組の決闘」17p サンデーvol.21(2020年5月6日号)
Q先生の自画像の由来を教えてください!
A好きなバンドの名前からです。
 第110話「手を貸そうか」17p サンデーvol.22・23(2020年5月20日号)
Q4月30日は「図書館の日」。子ども時代に好きだった本はありますか?
A『おしいれのぼうけん』。
 第111話「シンクロニシティ」17p サンデーvol.24(2020年5月27日号)
Q「これとこれを合わせると美味しい!」というマッチングを教えてください!
A最近は納豆と担々麺がマイブームです。
 第112話「カウントダウン」18p(カラー1p) サンデーvol.25(2020年6月3日号)
Q一番寝やすい「安眠の構え」を教えてください!
A寝落ちが多いので特にありません。
 第113話「想起」17p サンデーvol.26(2020年6月10日号)
Q5/27は百人一首の日。漫画家の5・7・5を教えてください!
A描き上げて 休む間もなく 描き始め
 第114話「6年前」17p サンデーvol.27・28(2020年6月24日号)
Q「学生時代、あれを勉強しておけばよかった」という事はありますか?
A歴史を勉強していればネタが拾えたかもと考えます。
 第115話「ピピとメメ」17p サンデーvol.29(2020年7月1日号)
Q好きな擬音(オノマトペ)をここで鳴らしてください!
Aモフモフ。
 第116話「真の名」17p サンデーvol.30(2020年7月8日号)
Q6月24日は「ドレミの日」。今から楽器を始めるとしたら何を選びますか?
Aギターは挫折したのでベースあたりでも。
 第117話「大帝の子」17p サンデーvol.31・32(2020年7月22日号)
Q先生の「黒歴史」をこっそり教えて下さい!
A漫画ばかり描いていたので、ある意味それが…
“水曜日のDiary”に登場‼
 ホラー映画が好きです。
 昔のB級ホラーが流行ったあたりからですがなぜ好きなんだろうと考えた時、やはり何でもありの展開にあるのではないかと思い至りました。
最後は夢オチや、登場人物全滅など何でもありで、少し古いですが、『アザーズ』や『アイデンティティー』のどんでん返し、『キャビン』の無茶苦茶さなどに、たまらなく魅力を感じてしまいます。
最近は観すぎたせいで恐怖を感じることはなくなってしまいましたが、そんな中アリ・アスター監督の『ヘレディタリー』には、久しぶりにゾクッとさせられました。
 特に中盤の、あるエピソードは「こういうのあるある」と唸ってしまいました。
最新作の『ミッドサマー』はダウンタウンのコントを思い出し、笑ってしまいそうになっていたのは私だけでしょうか。

 第118話「飛行都市」17p サンデーvol.33(2020年7月29日号)
Q仕事場のルールを教えてください!
Aゲームは1日1時間。
 第119話「世界の崩壊」17p サンデーvol.34(2020年8月5日号)
Qずっと主張しているのに誰も信じてくれないことを教えてください!
A誰も信じてくれないことが意外にもありませんでした。
 第120話「忌むべき過去」17p サンデーvol.35(2020年8月12日号)
Q人生で一度は挑戦してみたい髪型はありますか?
A縦ロール。
 第121話「取るに足りない」17p サンデーvol.36・37(2020年8月26日号)
Q思わず絵に描きたくなる人の仕草はありますか?
A格闘技の動きの一瞬など好きです。
 第122話「美しく、儚い」17p サンデーvol.38(2020年9月2日号)
Q夏ですね。先生が今、熱視線を送っているモノは何ですか?
Aどうぶつの森の住人たち。
 第123話「光の領地(飛行都市)」17p サンデーvol.39(2020年9月9日号)
Qついついセリフに入れたくなる「好きなことば」を教えて下さい!
Aあらあら やれやれ。
 第124話「光の束」18p(カラー1p) サンデーvol.40(2020年9月16日号)
Q学生時代にやってみたかった部活動はありますか?
A美術部とかあれば入ってみたかったです。
 第125話「星空の下で」17p サンデーvol.41(2020年9月23日号)
Qキャラクターに名前をつけるときに意識していることはありますか?
Aなるだけ他と被らないように。
※サンデーvol.42は休載。
 第126話「奇襲」17p サンデーvol.43(2020年10月7日号)
Qアイディアが浮かびやすい場所はありますか?
Aシャワーを浴びていると出てくることが多いです。
 第127話「最高戦力」17p サンデーvol.44(2020年10月14日号)
Q「現実は漫画より奇なり」と感じたことはありますか?
Aスポーツなどでは創作物を超えた瞬間などありますね。
 第128話「時空の狭間」17p サンデーvol.45(2020年10月21日号)
Q先生の「最強の眠気覚まし方法」を教えてください!
A辛いものを食べます。じゃがりこ激辛カレー味は最強でした。
※サンデーvol.46は休載。
 第129話「これっぽっち」17p サンデーvol.47(2020年11月4日号)
Qはじめて自分のお金で買ったものは何ですか?
A漫画です。自分で稼いだお金というなら原チャリです。
 第130話「ビオーヴ王国」17p サンデーvol.48(2020年11月11日号)
Q子どもの頃、恋い焦がれた職業は何ですか?
A子供の頃から漫画家一択です。
 第131話「侵入開始」17p サンデーvol.49(2020年11月18日号)
Q買ったものの、使いこなせていない物はありますか?
A iPad。宅配注文専用デバイスになっています。
※サンデーvol.50は休載。
 第132話「研究室」17p サンデーvol.51(2020年12月2日号)
Q今年の個人的流行語大賞を教えてください!
A鈴木…じゃなくて、鱸なのね!
 第133話「創造」18p(カラー1p) サンデーvol.52(2020年12月9日号)
Q大掃除の季節。どうしても捨てられない物はありますか?
Aそれなりの値段がしたのにあまり着てない服。
 第134話「拘束」17p サンデーvol.1(2021年1月1日号)
Q2020年も残りわずかですが、今年の内にやり遂げたい!と思っていることはありますか?
A積みゲーを崩します。
※サンデーvol.2・3(合併号)は休載。
 第135話「逃走中」17p サンデーvol.4・5(2021年1月16日号)
Q人生で一度は訪れたい世界遺産を教えてください!
Aマチュ・ピチュ。辿り着くまでが大変そうですが。
 第136話「頃合い」17p サンデーvol.6(2021年1月23日号)
Qお正月といえば初夢。衝撃的だった夢はありますか?
A家に襲いかかってきたパンダと闘いました。
 第137話「最新型」17p サンデーvol.7(2021年1月30日号)
Q最近、思わず写真に収めた被写体はありますか?
A二重の虹。色が反転しているのが確認できました。
 第138話「海へ」17p サンデーvol.8(2021年2月3日号)
Q最近知った新しい言葉があったら教えて下さい!
Aポリコレ。
 第139話「息の根」17p サンデーvol.9(2021年2月10日号)
Q先生にとっての「青春の象徴」を教えてください!
A学園祭は青春の象徴でした。
 第140話「一息に」17p サンデーvol.10(2021年2月17日号)
Qはじめての原稿料、何に使いましたか?
Aあまり覚えてないですが、多分貯金しました。
※サンデーvol.11は休載。
 第141話「命の選択」18p(カラー1p) サンデーvol.12(2021年3月3日号)
Q今まで食べた中で感動するほど美味しかったご飯をひとつ教えてください!
A鰤しゃぶは感動しました。
 第142話「独り言」17p サンデーvol.13(2021年3月10日号)
Q先生が好きな「名脇役」を教えて下さい!
A『LEON(レオン)』や『トゥルー・ロマンス』のゲイリー・オールドマン。
 第143話「組織の力」17p サンデーvol.14(2021年3月17日号)
Q3月は卒業式シーズン。そろそろ卒業したいことはありますか?
A森を開拓する暮らしから卒業したいです。
 第144話「道筋」17p サンデーvol.15(2021年3月24日号)
Q言われて嬉しかった「褒め言葉」はありますか?
A面白いと言われるのが何よりです。
 第145話「空を駆ける」17p(雑誌表紙に62周年記念イラスト掲載) サンデーvol.16(2021年3月31日号)
Q罪深いけど食べたくなるとっておきの「夜食」があったら教えてください!
Aビールのつまみになればなんでも。
 第146話「余の下へ」17p サンデーvol.17(2021年4月7日号)
Qこれまで描いた漫画で、覚えている限り一番古い作品のタイトルは何ですか?
A『ダクポキャ』キャタピラがついた大根が主人公の漫画でした。
※サンデーvol.18は休載。
 第147話「獅子にたかる蠅」17p サンデーvol.19(2021年4月21日号)
Q4月7日はセルフケアの日。最近始めた体調管理法があったら教えてください!
Aできるだけ歩くようにしています。
 第148話「散り散りに」17p サンデーvol.20(2021年4月28日号)
Q4月14日は良い椅子の日。仕事場やおうちの椅子のこだわりがあったら教えてください!
A高いものから安いものまで試して、まあまあのモノが体に合いました。
 第149話「ラリーニ元帥」17p サンデーvol.21(2021年5月5日号)
Q聞かれてないから言ってなかった先生の意外な特技は何ですか?
A特に思い浮かびませんでした。
※サンデーvol.22・23(合併号)は休載。
 第150話「アリエット人」17p サンデーvol.24(2021年5月26日号)
Qメモ帳でずっと眠っている言葉があったら教えてください!
A特にありませんでした。
 第151話「お花摘み」17p サンデーvol.25(2021年6月2日号)
Q漫画家になってから勉強し直したことはありますか?
Aデジタル作画などです。
 第152話「失踪」18p(カラー1p) サンデーvol.26(2021年6月9日号)
Q先生が「次に流行る!」と思っている物を教えてください!
Aストップモーションアニメ
 第153話「タマヨコ」17p サンデーvol.27(2021年6月16日号)
Q6歳の6月6日から芸事のお稽古をすると上達すると言われています。楽しかった習い事、お稽古はありますか?
A考えてみたら習い事、稽古をしたことがありませんでした。
 第154話「鉄の仮面」17p サンデーvol.28(2021年6月23日号)
Q最近、「大人買い」した物はありますか?
A一時期漫画を買いまくってましたが溜まって大変でした。
 第155話「雷雨」17p サンデーvol.29(2021年6月30日号)
Q思わず目を惹かれて「表紙買い」した物はありますか?
A幻魔大戦。大友克洋先生の絵に初めて出会ったのはこれでした。
 第156話「天候を操る」17p サンデーvol.30(2021年7月7日号)
Q定期的に無性に食べたくなるものはありますか?
Aお気に入りのラーメン店のチャーシューメンと半ライスです。
※サンデーvol.31は休載。
 第157話「頂へ」17p サンデーvol.32(2021年7月21日号)
Q身体が二つあったらまず真っ先に何をしますか?
A作画とネームを手分けします。
 第158話「終末の裁定者」17p サンデーvol.33(2021年7月28日号)
Q記憶を消してもう一度読みたい!という本があったら教えてください!
Aあえて記憶を消さなくても大体忘れてます。
 第159話「おみゃへ」17p サンデーvol.34(2021年8月4日号)
Qこればっかりはついつい財布の紐がゆるんでしまうという物は何ですか?
A画集などは際限なく買ってしまいます。
 第160話「断罪されるべき」17p サンデーvol.35(2021年8月11日号)
Q先生の中の「鉄板コンビ」と言えば何と何ですか?
Aビールとおつまみ(主にイカ)。
※サンデーvol.36・37(合併号)は休載。
 第161話「頭ごなし」17p サンデーvol.38(2021年9月1日号)
Q寿司店で必ず頼むネタを教えてください。
Aマグロ系は頼みます。
 第162話「容赦せず」18p(カラー1p) サンデーvol.39(2021年9月8日号)
Q夏休みの宿題がたくさん出ました。子どもの頃皆さんはどうやって宿題を終らせていましたか?
A7月中にと挑みますが、だいたい最後の3日でとなります。
 第163話「天槍の光撃(グングニルブラスト)」17p サンデーvol.40(2021年9月15日号)
Q子どもの頃に読んで記憶に残っている絵本はありますか?
Aおしいれのぼうけん。
 第164話「光の血脈」17p サンデーvol.41(2021年9月22日号)
Q弾けるようになりたい楽器はありますか?
Aギターは挫折したのでピアノなど。
 第165話「力の在処(ありか)」17p サンデーvol.42(2021年9月29日号)
Q今まで見た中で最も綺麗な景色を教えてください。
A学生の頃、山奥で見た満天の星は忘れられません。
 第166話「国盗り」17p サンデーvol.43(2021年10月6日号)
Q起きてまずする「モーニングルーティン」はありますか?
A動物たちに挨拶をします。
“水曜日のDiary”に登場‼
少年と少女が笑いあっている。
爽やかなシチュエーションだが陰影の濃い画面が印象的だ
深い森の中見つめ合う二人
少女は少年を見てニコリと笑う

多分 少年少女の爽やかなラブストーリーなのだろう
けど笑う少女の顔は少し怖いな…
と思った瞬間 上空から爆撃で森は吹き飛んだ

当時映画専門チャンネルで予備知識ゼロでその時流れている映画を観るという事を
よくしていた頃に出会った映画――それがソ連映画『炎628』でした。

そこから先はひたすら衝撃的な展開が続き
まるで悪夢を見せられているかのようなその映画は
観る人によってはトラウマになるほどのホラー映画以上に怖い映画でした。

最近だと『バクラウ』がよかったです。ぜひ予備知識なしでの鑑賞をお勧めします。

 第167話「肉弾戦」17p サンデーvol.44(2021年10月13日号)
Q今、最も応援しているものは何ですか?
AA24とか期待してます。

2018年4月23日(月) 『コミックス1巻表紙』

2018年04月23日 13時07分43秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容1巻
4月23日(月)



 ゆっくり少しずつやっていくつもりなので、お付き合いください^^

 まず帯に注目。
『エンジェル伝説』『CLAYMORE』 八木教広最新作 新たに紡がれる――― 皇女と騎士のジュブナイルファンタジー!!
集英社から小学館に移っても、帯に昔の作品を表記しても特に問題は無いよう。読者としても全然気にならない。
そして気になる言葉が「ジュブナイル」。
なんとなくは分かるものの、そこまで聞きなれない言葉なので調べてみました。
いろいろあったのですが、まとめてみると「少年少女期(12~16歳くらい)のSFも含む広い意味での冒険モノで、成長,大人になる通過過程を含む内容」のようです。
言うなれば少年誌はジュブナイルだらけ。そういえば次号のサンデーから始まる福田先生の作品の紹介も「衝撃のジュブナイル・ストーリー!!」でした。

 次にカバーに注目。
カバーデザインをされているのは石沢将人+ベイブリッジスタジオ。
ベイブリッジスタジオのブログは面白く、『アリアドネ』も紹介されていたのでよければ見に行ってください。
なんと、まだ発売していないサンデーの19話のカラーイラストが見れちゃいます!
●デザイン事務所 ベイブリッジ・スタジオ ブログ→「蒼穹のアリアドネ」第1巻:コミックスデザイン
 
 デザインに関して、自分の感想としては「非常にシンプル」と言えます。
表紙に関しては後で言及しますが、裏表紙は新連載発表のときに出ていたイラストを使用。
これは前作のコミックスの「タイトルロゴ」のみよりかは毎回楽しみな部分です。
しかしカバーそでに関しては表紙側にいたっては何も無し,裏表紙側もシンプルな「アリアドネ皇国」が浮かんでいるのみ。
前作のは裏表紙側は連載雑誌の宣伝でしたが、表紙側には毎巻新作イラストが描かれていて非常にウキウキしたものでした。
そして作者・八木教広先生のおことばもありました。
毎度、「○巻です。よろしくおねがいします。」だけだったけど!

 そして一番楽しみだったカバー裏!
何も無し!(カバー絵と同じ)
これが、週刊連載の弊害か…!?

 最後にカバー絵について。



1…ラシル
2…レアナ
3…レーヴ
4…○。○。
5…○○○○
6…○○。○
7…○○○
8…帝国兵,二足歩行特殊機動装甲兵器・通称「スプリガン」
9…自律型特殊多腕機動兵・通称「ヘカトンケイル」
10…飛行都市「アリアドネ皇国」

です。
3~7は王家直属近衛兵の方々ですが、
7話掲載までで名前出てきていない人は伏せ字にしています。

ラシルがかっこいいと言っていた「スプリガン」はサンデー読者なら耳慣れた言葉かと思いますが、
「ヘカトンケイル」は学生時代に友人のやっていたゲームで初めて知って、腕が多いというイメージがあったので一応しっくりきております。

---------------------

 さて、何だかあまり良い紹介ができなかったように思えます。
むしろマイナスになったかも…

 でも本当はすごく嬉しいのです!
「週刊連載の弊害」とか前述しましたが、八木先生の作品が毎週というハイペースで読めて、
且つ、コミックスが昔の倍早く読めると思ったら、良い事しかありません!!
これからひきつづき内容も追っていきながら少しずつこの作品を楽しめたならと思います。
それではまた次回。





2018年4月22日(日) 『「蒼穹のアリアドネ」1巻、やっと手に入れました!』

2018年04月22日 23時56分36秒 | 蒼穹のアリアドネ関連
4月22日(日)



 ようやく予約注文していた本を取りに行くことができました。
前回の日記に6話までと書いておりましたが、7話までの収録。
話の区切り的にここだと思ってましたが、話数を勘違いしてました。
もうすでに2巻が出るくらいのページ数は描かれているようですが、次巻は3ヵ月後くらいでしょうか・・?

 更新は亀の如き,内容は箸にも棒にもかからないようなこのブログ、こんな感じで『アリアドネ』を応援できるのか?
と、常々思っておりました。
八木先生は昔から本当にネットとは無縁の印象で、自身の作品についても多くを語らず、宣伝とかほぼされません。
なんかカッコイイと思ってしまう一方で、もっと知れ渡るチャンスを失っているようにも思えます。

 そこで、先日、コミカライズ漫画を完結させたタイミングの私。
これまたちょっとずつではありますが、『アリアドネ』の応援をしていきたいと思います。
気付けば100コマ超えてた…というように、何らかの足しにはなるかなと。
とりあえずは発売したコミックス1巻を片手に作品内容を、自身の落書きを交えながらおっていければと考えています。
よろしくお願いします。


2018年4月18日(水) 『「蒼穹のアリアドネ」コミックス1巻発売!』

2018年04月18日 02時20分21秒 | 蒼穹のアリアドネ関連
4月18日(水)

 おそらく6話までの収録かと思われます。
スマホで簡単に動画がつくれるアプリを使用して、作品の紹介をしてみました。
ただのスライドショーですが、なんかカッコイイです。
いい感じに画像が荒くて想像力を掻き立てられます。
コミックス絶対買うよ^^

 サンデーの公式サイトでは1話目無料で読めますよ!