ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2021年10月9日(土) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~14巻第137話』

2021年10月09日 23時48分13秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容14巻
10月9日(土)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『最新型』。
 p1~p3:ハイドロとカグラの逃亡
ラシルのお兄さんの言った通り、追撃は止まない。
☆雑誌掲載時との違い:p1の3コマ目:集中線の数が多くなった。
p3の3コマ目,5コマ目:背景影トーンのみから描き込みに変更。
p3セリフ「キャリアーウエポンは」→「キャリアーウェポンは」

 p4~p5:所持品確認
ここ何気に大事。
※p5の“最新型”というキャリアーソード。どこかで見覚えが…!
そう、第84話(9巻)でハイドロ…もといネロが持っているのと同じもの(p10の3コマ目が分かりやすい)。
ということで、p4で申告したカグラの所持品からハイドロが持っていったの(キャリアーソード1本)を除いたものが、ノマドの街に持ち込まれたキャリアーウェポンになる。

分かりやすく対応表にするとこう↓

マルコのキャリアーショルダーが一番分かりにくかったが、戦闘方法と消去法から。
ガイシークについては、キャリアーメディカルはカグラのとは別で元々持っていたと思われる。
その証拠に第94話(10巻)のp11でカグラと出会う前から仲間の怪我を治していたよう。

あと、この“最新型”についてハイドロが何かに気づいた描写はのちのフラグ。
 p6~p7:海へ向かって
「俺、この戦争が終わったら…」という死亡フラグ…
 p8~p17:撃墜~離ればなれ
墜とされる二人。
※p9の2コマ目:右側がハイドロ。左側がカグラ。カグラの左上に何かあるが、あとでキャリアーウェポンの詰まったカバンだと分かる。
カバンはほぼカグラと一緒に落ちたようだが、もしハイドロの方に落ちていたらまた運命は変わっていたのかも…
※p11:p5の“最新型”フラグの回収。要するに“最新型”とはフォトンキャリアーの処分が決まってから製造されたものと思われる。
すぐ壊れる装備を渡しておいて、処分を円滑に進めようとしていたのだろう。

ちなみに、ここのブーツも第84話(9巻)のp3でトム(ラシル)が履いているのと同じもの。
☆雑誌掲載時との違い:p8の3コマ目:背景白(煙はあった)から空トーンが貼られる。
p9の2コマ目:背景白(煙はあった)から空トーンが貼られる。


-----------------------------------------------------------------------
 自分を囮にカグラを逃がすことに決めたハイドロ。
さてどうなるのか…コミックス15巻に続く!!^^

2021年10月3日(日) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~14巻第136話』

2021年10月03日 23時59分59秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容14巻
10月3日(日)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『頃合い』。
 p1~p5:ハイドロ
ハイドロが初登場。
第89話(10巻)のp12で、ノイシュがネロを見て「似てなくもない」と言っていた気持ちが分かる。
武器が保たないから本気を出せないとか、かっこよすぎだろ…
☆雑誌掲載時との違い:p5セリフ「奴が(改行)いるってこった。」→「奴がいるって(改行)こった。」,「キャリアーウエポン」→「キャリアーウェポン」
 p6~p9:光子ブラスター
あらためて未来兵器ですなぁ
☆雑誌掲載時との違い:p6の1コマ目:背景影トーンのみから描き込みに変更。
p7の2コマ目:背景白から描き込みに変更。
p9セリフ「キャリアーウエポンの」→「キャリアーウェポンの」

 p10~p15:ラシルの兄
ラシルのお兄さんがハイドロたちのピンチに登場。
前回のラシルと話している時と見比べてもらいたいが、キャリアーグローブを装備しているのが分かる。
“戦争の英雄になれなかったことを悔やむのではなく、誰も殺していない人生を生きられることを喜ぶ”って部分が好きです^^
☆雑誌掲載時との違い:p12の4コマ目:背景白から描き込みに変更。
p13の6コマ目:背景影トーンのみから描き込みに変更。
p14の2コマ目:背景影トーンのみから描き込みに変更。
p15の1コマ目:背景白から描き込みに変更。

 p16~p17:最期の光
なぜ光ったのかは次回で説明されるけど、
第22話(3巻)のp5でアッシュがすでに説明済み。アッシュはこの現場にいたんだなぁ…
※p17の4コマ目:上記の通り、アッシュもラシルの兄の光を見ていた。その奥にもう一人男の子がいるが、誰かは不明。
※p17の6コマ目:第135話ではよく顔の分からなかったラシルより年下の女の子だが、ここでルルロラと確認できる

☆雑誌掲載時との違い:p17の2コマ目~6コマ目:人物の白部分に影トーンが貼られ、光描写を出す。

-----------------------------------------------------------------------
 今回の見出しイラストはコミックス1巻表紙のラシルをラシル兄に描き直した感じです。
ラシルがキャリアーグローブを使用するのは、やはり兄の影響なんだろうなぁ(^-^)

2021年10月2日(土) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~14巻第135話』

2021年10月02日 23時59分59秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容14巻
10月2日(土)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『逃走中』。
 p1~p2:狙撃側
スナイパーの横に立っているのはラリーニ元帥。
このあとですぐ分かるけど、カリギュラ姉さんは生きている様子。
狙撃に気付かれないようにするため、大きすぎない光子エネルギーを使用したからかな。
 p3~p7:空を駆ける
女性二人を抱えて重そうに思えるけど、実質、ほぼカリギュラ姉さんの分だけなんですよね。
※p6:ラシルが建物の窓を次々と割っていったのは、自分たちの潜伏先を絞らせないため。
☆雑誌掲載時との違い:。p6セリフ「悪いレアナ。」→「悪いレアナ。」
 p8~p11:潜伏
廃業したホテルとか何か怖い…
☆雑誌掲載時との違い:p9の1コマ目:背景影トーンのみから描き込みに変更。
p10の8コマ目:背景影トーンのみから描き込みに変更。

 p12~p17:カグラの回想~6年前
“失われた11人”のちびっ子ver.登場。
カグラはあまり変わってないなぁ(*´∀`)
※p13の2コマ目:左側の、棒を持っているとげとげ頭はノイシュに間違いないと思うが、右側はアッシュ?
※p14の4コマ目,5コマ目:第72話等でも登場したので別に驚きのなかった、カリギュラ姉さんの6年前の姿。
※p15:ラシルの6年前の姿にいたっては第1話ですでに登場しているので驚きはないが、なんとラシルの兄の初登場!
※p15の5コマ目,16の1コマ目:ここ何気に重要情報(?)→【ラシルより年下の3人の仲間(男2人,女1人)】

 第94話(コミックス10巻)の時に一度、“失われた11人”の年齢の考察を行ったことがあります。→●2020年9月1日(火) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~10巻第94話』
その時の年齢順を考察した図がこちら↓

・確定情報1(コミックス10巻第94話p2の2コマ目):カグラは施設の11人の中では、一番年下
・確定情報2(コミックス10巻第94話p8の1コマ目):ハイドロとカリギュラは同い年
・確定情報3(コミックス10巻第94話p8の1コマ目):ガイシークはハイドロやカリギュラより一つ下(くらい)
・確定情報4(コミックス10巻第92話p3の5コマ目):ラシルの年齢は11人の中で、下から数えた方が早い
・確定情報5(コミックス3巻第23話p14の1コマ目):ルルロラはラシルより年下
・不確定情報1(コミックス3巻第23話p13の5コマ目):レアナにはアッシュがラシルより少し年上に見えた
・不確定情報2(コミックス5巻第46話p14,コミックス7巻第62話p4など):常にライバル関係っぽい二人は同い年(?)
・不確定情報3(コミックス5巻第46話p14など):「兄さん」「姉さん」呼びのハイドロ,カリギュラは11人の中では最年長(?)
--------------------------------------------------------
 ここに今回の情報を足していきます。
まずこのラシルより年下である3人の内、女の子が一人いますが、それはルルロラと思われます。
シルエットからもそれっぽいですが、第136話のp17でラシルと一緒にいることから確定です。
そして確定情報4から、ラシルは下から数えて5番目ということが確定です。
図にするとこんな感じです↓

ラシルと一緒に逃げた年下の男の子2人。まだ未登場だと思われるが、今後出てくるのか?
-------------------------------------------------------
☆雑誌掲載時との違い:p14の2コマ目:背景白から影トーンに変更。
p17の6コマ目:背景白から影トーンに変更。


-----------------------------------------------------------------------
 今回の見出しイラストは副題から。
そのまんまですね^^