ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2015年2月9日(月) 『キャラトーストの作り方:超省略ver.』

2015年02月09日 23時05分58秒 | 覚書・メモ
2月9日(月)

テレビでキャラトーストを作っていたのを観て自分も作ってみようと思ったのですが、
すごい根気がいる作業で正直飽きっぽい私には無理だ!ということで、何とかならんかと考えてみました(面倒くさがりはこういうことに頭を使う^^)。

1:
用意する主なものは描きたいキャラのイラスト(捨てるのが面倒くさくて3年半そのへんに放置されていた雑誌の付録),
油性ペン(すぐに見つからず探すのが面倒くさいので写真のは水性顔料),
透明ファイル(買った覚えはないがなぜか大量にあったりする…)の3つのみ。


2:
イラストをファイルではさみ、その上からイラストの線を油性ペンでなぞります。
そしてその線をカッターで切り抜きます。
本来は線1本1本を丁寧に切り、線が重なるときはCGのレイヤー(分からない人ごめんなさい)のように何枚かに分けます。
版画の多色刷りのようにそれらをそれぞれ使用することにより一枚の完成された絵になるのです。
そのファイルをパンにのせてココアパウダーを刷毛でやさしくふりかけていきます。
穴の開いた部分に色がつくというわけです。
しかし、自分はそんなに根気ないので↓見ての通り大雑把に切り抜いたのみです。
あとは刷毛でちょちょいと描きます。

(えっ、ココアパウダーがない? 砂糖のように熱に溶けないものだったら何でも良いです。なるべく食べれるものにしたほうがもったいなくないです。)

3:
焦げないように絵の上にアルミ箔でフタをしてトーストします。

う~んいい匂い♪

4:
完成!


反省:
やはりクオリティは自己評価60点。
刷毛で描いたところが美しくない。
いくら何でももう少し切り抜いたほうが良かったかも(切り抜き時間2~3分)。
でも、時間は大幅に短縮できてこの程度だったらまあ良いかなという気もします。
10分ぐらいかけたら結構良いのできるかも。作りたいけど時間はあまりかけたくない人向けの方法でした^^