
突然ですが、このようなイベントを立ち上げさせて頂きました!
前述のように早い時期に3度目の石巻訪問を計画している ぬえですが、細々ながら物資の支援もし、また訪問もするとなると、かなり資金的には相当苦しいのが実情でして…
高速料金が半額の割引になる深夜を狙って東北を目指したり、車中泊をしたり、ときには寝なかったり…という涙ぐましい努力をして被災地支援に向かっているのですが、それでも震災の影響で催しが軒並み中止になっている現状では、活動資金も厳しい現状がありまして…それに、ゆくゆくは被災地の復興の門出に、また鎮魂や邪気退散のためにも いつか本格的な能楽を上演したいという希望も持っております。
そこで先日の2度目の訪問の際に同行願った仲間の能楽師たちと相談してまとまったのがこの計画…ぬえは強い味方を得ました。
【路地裏 de 狂言】特別公演『日本の心/伝統の技』
第1回 ~能楽の心と癒しを被災地へ~
2011年9月16日(金)一回目 12:30 open 13:00 start
二回目 14:30 open 15:00 start
会場:綜合藝術茶房 喫茶茶会記(さかいき)
料金:2,500円(毎回/ドリンク付)
出演:ぬえ(観世流シテ方)、寺井宏明(森田流笛方)、大蔵千太郎(大蔵流狂言方)
→お店の場所等インフォメーション
→この企画については こちら
もともとは大蔵千太郎くんが中心となって月に2回、気軽に狂言を楽しめる会として上演を重ねている催しですが、その特別公演として ぬえたち、先日石巻・湊小学校を訪問した三人が出演致します。
具体的には ぬえは主に司会を勤め、大蔵千太郎くんが狂言を演じるのが主体になりますが、最後に(石巻でやったように)寺井宏明さんと ぬえの二人でちょっとした舞をお見せしようと思っております。
…また、あまり暗い雰囲気にはしたくないのですが、ぬえはやっぱり被災地で感じたことなども少しお話したいとも思っております。
平日の昼間ではございますが、ぜひお誘い合わせのうえご来場賜りますよう、お願い申し上げます~ m(__)m
なんか昨日行われた定例の「路地裏 de 狂言」の催しで、湊小学校で行った ぬえたちの上演風景をパネル展示したようですよ!!?? ん~仕事が速い人たちだ…

ちなみに ぬえはこの日、こちらの催しが終わってから横浜に参りまして、東北大学の脳科学の先生が中心になって行われるかなり大規模な国際学会の懇親会にボランティア出演をして参ります。
少し前になりますが、東北大学の先生からお誘いを受けて文部科学省の建物で「サイエンス・カフェ」というものに出演させて頂いたのですが、その東北大学も被害こそなかったものの震災の影響は大変だったようです。その苦難を乗り越えての学会の開催に ぬえも是非お手伝い致したく申し出まして、実現のはこびとなりました。
→学会については こちら
…うう~、発表のタイトル見ても ぬえには ちんぷんかんぷんですが…(хх,)
前述のように早い時期に3度目の石巻訪問を計画している ぬえですが、細々ながら物資の支援もし、また訪問もするとなると、かなり資金的には相当苦しいのが実情でして…
高速料金が半額の割引になる深夜を狙って東北を目指したり、車中泊をしたり、ときには寝なかったり…という涙ぐましい努力をして被災地支援に向かっているのですが、それでも震災の影響で催しが軒並み中止になっている現状では、活動資金も厳しい現状がありまして…それに、ゆくゆくは被災地の復興の門出に、また鎮魂や邪気退散のためにも いつか本格的な能楽を上演したいという希望も持っております。
そこで先日の2度目の訪問の際に同行願った仲間の能楽師たちと相談してまとまったのがこの計画…ぬえは強い味方を得ました。
【路地裏 de 狂言】特別公演『日本の心/伝統の技』
第1回 ~能楽の心と癒しを被災地へ~
2011年9月16日(金)一回目 12:30 open 13:00 start
二回目 14:30 open 15:00 start
会場:綜合藝術茶房 喫茶茶会記(さかいき)
料金:2,500円(毎回/ドリンク付)
出演:ぬえ(観世流シテ方)、寺井宏明(森田流笛方)、大蔵千太郎(大蔵流狂言方)
→お店の場所等インフォメーション
→この企画については こちら
もともとは大蔵千太郎くんが中心となって月に2回、気軽に狂言を楽しめる会として上演を重ねている催しですが、その特別公演として ぬえたち、先日石巻・湊小学校を訪問した三人が出演致します。
具体的には ぬえは主に司会を勤め、大蔵千太郎くんが狂言を演じるのが主体になりますが、最後に(石巻でやったように)寺井宏明さんと ぬえの二人でちょっとした舞をお見せしようと思っております。
…また、あまり暗い雰囲気にはしたくないのですが、ぬえはやっぱり被災地で感じたことなども少しお話したいとも思っております。
平日の昼間ではございますが、ぜひお誘い合わせのうえご来場賜りますよう、お願い申し上げます~ m(__)m
なんか昨日行われた定例の「路地裏 de 狂言」の催しで、湊小学校で行った ぬえたちの上演風景をパネル展示したようですよ!!?? ん~仕事が速い人たちだ…

ちなみに ぬえはこの日、こちらの催しが終わってから横浜に参りまして、東北大学の脳科学の先生が中心になって行われるかなり大規模な国際学会の懇親会にボランティア出演をして参ります。
少し前になりますが、東北大学の先生からお誘いを受けて文部科学省の建物で「サイエンス・カフェ」というものに出演させて頂いたのですが、その東北大学も被害こそなかったものの震災の影響は大変だったようです。その苦難を乗り越えての学会の開催に ぬえも是非お手伝い致したく申し出まして、実現のはこびとなりました。
→学会については こちら
…うう~、発表のタイトル見ても ぬえには ちんぷんかんぷんですが…(хх,)
残念ながら16日は外せない仕事のため伺えません。残念です…。少しでも多くの方がお越し下さるといいですね。(ぬえさんがお許し下さるなら私の拙いブログではありますが、イベントの開催をお知らせしたいのですが…。記事にこちらの頁のリンクをはるなど…)
今日はこども創作能でしょうか。緊張・笑顔、色々な表情のお子さんの姿を想像するだけで幸せな気持ちになります。
できれば11月3日、大仁神社での公演に伺いたいと思っています。
お子さんたちの雄姿、そして生ぬえさん、今から楽しみにしています。
こばわ~。
すみませんお返事もしなくて…眠。
宣伝してくださる、とのありがたいお申し出に感謝…でももう明日のイベントでありました…
すみません~せっかくのご厚意だったのに…(・_・、)
さてさて今年11月の子ども能にお出ましになられますか!わ~い、やったね~!
なんか幽玄堂さんも見に来てくれるらしいですよ(←知ってる?)。今から仲良しになって一緒に現地で遊びましょう~!
時間が合えば観光にもお連れしますよ~