goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬえの能楽通信blog

能楽師ぬえが能の情報を発信するブログです。開設16周年を迎えさせて頂きました!今後ともよろしくお願い申し上げます~

第13次支援活動<気仙沼・石巻>(その2)…取り壊された「ふれあいサロン」

2013-05-02 01:56:14 | 能楽の心と癒しプロジェクト

【3月7日(木)】

活動のスケジュールよりも1日早くスケジュールの空いた ぬえのみひと足先に東京を出発、東北道を走る。1月の活動が大雪で中止になったので、ぬえとしては今年初めての東北旅行です。そして、昼間に走るのは本当に久しぶり。高速道路の通行料金が深夜には半額になるので、経費節約のためにいつも終夜運転していましたもので。。 は~、昼間見ると東北道から見た景色はこうなんだ~。山が見える~。きれいだな~。

まあ休み休みで いつものんびりと走るので、今回も5時間以上かけて石巻に到着しました。今回の活動ではまず気仙沼での上演があって、石巻での活動はそのあとなのですが、なんせ今回は震災の日に合わせて開催される追悼集会での出演が最も重要な活動になりますので、 ぬえが出演する追悼集会が行われる石巻市立湊小学校(元・避難所=現在も津波被害のため閉鎖中)の開催準備のお手伝いでもあろうかと、まずは石巻に立ち寄りました。

石巻で現在も活動を続けるボラ団体「チーム神戸」の事務所に夕方到着しましたが、いや、いろいろな変化が起こっていますね。まずは事務所自体が移転して新しい場所になりました。

。。というのも、避難所が閉鎖された一昨年10月に、避難所に仮の拠点を持っていた各ボラ団体は住民さんと同じように避難所を退去することになりました。この時点で拠点をなくしたボラ団体がいくつも被災地から撤退しています。「チーム神戸」では住民さんの協力を得て、被災住宅を提供して頂くことができました。それが旧・内海歯科さんで、「ふれあいサロン」と名付けられて、団体事務所でありながら同時に近隣の住民さんの憩いの場ともなって、手芸のサークルが開かれたり、ぬえたちプロジェクトも能の上演をさせて頂いたこともあります。

ところが開設当初からこの建物は解体される運命でした。1階は津波の被害を受けていて、ボランティア有志の協力によって内装を改修して事務所として出発はしましたが、市によって被災住宅の指定を受けて、順番に取り壊されることが最初から決まっていたのです。こうして一昨年10月から事務所として機能していた「ふれあいサロン」は今年のはじめに解体の順番がまわってきて、「チーム神戸」もまたしての移転を余儀なくされたのでした。

こちら、ちょうど取り壊しが行われている最中の「ふれあいサロン」



この2階に泊めて頂いたこともありますな~

こうして新しい拠点となった新・事務所ですが、名取に住むオーナーさんから、今度は有償で借り受けることになったそうです。こちらは医院ではなく個人宅なので、住民さんの憩いの場となるようなスペースは作れなかったようですが、それでも立派なお宅でした。。とはいえこちらも内海歯科さんと同じく被災住宅であることには変わりはなく、1階は大きな改修を必要としたそうです。なんせ「チーム神戸」のブログで「どなたか窓枠譲って頂けませんか?」お呼び掛けられたほど。

もう改修もすべて終わってからの状態を ぬえは見たわけですが、いやいや、とてもそんなにひどい状態だったとは思えません。でもよく伺ってみると、津波によってアルミサッシがぐにゃりと曲がってしまっていて、お風呂のバスタブにはヘドロが厚くたまって固まっていたそうです。震災から2年近く、まったく放置されたままの被災住宅は、ボランティアさんの努力によってこうして甦りました。

あ、それから。「チーム神戸」が昨年と同様に事務局を勤める湊小での追悼集会にあわせて、その準備のために神戸から学生のアシスタントが来ていました。ぬえとは もちろん初対面です。遙(はるか)くんというこの学生、いや今どきの若い子にしては(←おっさん発言)大変良くできた子だと思います。礼儀正しいし、よく気がつくし。ぬえが到着するよりもすでに数日先に石巻に入り、「チーム神戸」の鬼コーチ・金田さんの指導を受けたんだもんね。そりゃ。

トップ画像は「チーム神戸」新事務所の2階から見た湊地区の様子。取り壊されて空き地が多いです。向こうに1年前に除夜の鐘を撞かせて頂いた松巌寺さん。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。