-
古希記念幸清会(その1)
(2006-11-25 17:47:22 | 能楽)
もう一昨日になるのですが、今年一番の... -
古希記念幸清会(その2)
(2006-11-28 23:07:43 | 能楽)
師匠・梅若万三郎の『檜垣・蘭拍子』と... -
古希記念幸清会(その3)
(2006-11-29 01:17:16 | 能楽)
このところブログの更新も怠り気味でし... -
「仲間」ということ
(2006-12-01 00:18:36 | 能楽)
前回「仲間」という言葉が出てきたので... -
鎌倉・建長寺での『隅田川』
(2006-12-02 22:48:23 | 能楽)
ぬえ、お仕事を頂いてしまいました。 ... -
【しばらくお休みのおしらせ】
(2006-12-06 21:15:12 | 能楽)
ちょっと多忙な日が続いておりました。 ... -
『砧』雑感(その1)
(2006-12-08 01:26:03 | 能楽)
あれよあれよとパソコンの不調が改善さ... -
『砧』雑感(その2)
(2006-12-09 19:28:18 | 能楽)
ところでこの能の冒頭部分、喜多流では... -
『砧』雑感(その3)
(2006-12-12 02:00:20 | 能楽)
『砧』の前シテの眼目たる「砧之段」。... -
『砧』雑感(その4)
(2006-12-14 20:35:54 | 能楽)
「砧之段」の詞章はこういうもの。 蘇... -
『砧』雑感(その5)
(2006-12-16 00:04:07 | 能楽)
>幽玄堂さん、こっしーさん、tamonさん... -
『砧』雑感(その6)
(2006-12-17 01:24:04 | 能楽)
田口和夫氏は「砧之段」の前半部分について次のような解釈を示されています。 この... -
舞台は終わったけれど体調が。。
(2006-12-20 19:46:49 | 能楽)
日曜日に師家の月例会の今年最後の公演... -
『砧』雑感(その7)
(2006-12-21 11:07:37 | 能楽)
そして今年の春だったかと思いますが、... -
『砧』雑感(その8)
(2006-12-24 01:15:01 | 能楽)
「砧之段」が終わったところでシテは、... -
『砧』雑感(その9)
(2006-12-28 11:47:17 | 能楽)
上記のような下掛リ系の中入の型~シテ... -
師家蔵・古いSP盤のデジタル化作戦(その6)
(2006-12-31 14:10:57 | 能楽)
今年もついに大晦日。能楽師は新年は忙... -
新年あけましておめでとうございます
(2007-01-02 21:45:03 | 能楽)
あ、新年のご挨拶が遅れてしまいました... -
丹波篠山翁神事
(2007-01-03 17:05:13 | 能楽)
ぬえは今回は欠席させて頂きました~。... -
丹波篠山翁神事(その2)
(2007-01-06 17:01:23 | 能楽)
この篠山には「能楽資料館」があります...