-
能『海士』について(その4)
(2006-10-25 02:08:22 | 能楽)
地謡が心理描写をしない。。いや、そこ... -
能『海士』について(その5)
(2006-10-26 02:31:15 | 能楽)
8)後シテの登場の場面でシテ本人より... -
能『海士』について(その6)
(2006-10-27 12:53:48 | 能楽)
9)シテ(前後とも)の使用する面が甚... -
能『海士』について(その7)
(2006-10-30 22:10:09 | 能楽)
「龍女」と「泥眼」このまったく相反す... -
能『海士』について(その8)
(2006-11-01 00:48:57 | 能楽)
能『海士』の子方=房前の大臣というの... -
能『海士』について(その9)
(2006-11-02 15:02:57 | 能楽)
三種の宝物が唐から興福寺にもたらされ... -
能『海士』について(その10)
(2006-11-03 23:16:03 | 能楽)
能『海士』は金春流の能とされ、作者は... -
能『海士』について(その11)
(2006-11-05 02:41:13 | 能楽)
興福寺と能楽、わけても金春流とがこれ... -
能『海士』について(その12)
(2006-11-07 01:46:31 | 能楽)
余談ですが、室町時代に大和四座が出勤... -
能『海士』について(その13)
(2006-11-08 01:11:19 | 能楽)
昨日、『海士』の申合が終わり、あとは... -
能『海士』について(その14)
(2006-11-10 15:59:05 | 能楽)
そうこうしているうちに、昨日、無事に... -
名古屋より。。ただいま帰還致しました~
(2006-11-12 23:55:49 | 能楽)
例のSP盤のデジタル化・復活作戦がつ... -
能『海士』について(その15)
(2006-11-13 02:58:49 | 能楽)
このたび、ぬえがいま最も信頼している... -
能『海士』について(その16)
(2006-11-14 00:35:01 | 能楽)
一昨日 名古屋を訪れた際に徳川美術館... -
師家蔵・古いSP盤のデジタル化作戦(その3)
(2006-11-15 23:52:50 | 能楽)
先日お伝えしましたように、ぬえは先日... -
師家蔵・古いSP盤のデジタル化作戦(その4)
(2006-11-16 02:59:03 | 能楽)
【その2】「電気録音」「アコースティ... -
師家蔵・古いSP盤のデジタル化作戦(その5)
(2006-11-17 01:25:49 | 能楽)
【その4】材質(。。えっ!?) みな... -
小学校で能楽デモンストレーション(その1)
(2006-11-19 02:08:56 | 能楽)
研能会での『海士』のための作品研究や... -
小学校で能楽デモンストレーション(その2)
(2006-11-20 11:18:48 | 能楽)
さてこの画像。。能の実演には違いない... -
小学校で能楽デモンストレーション(その3)
(2006-11-21 00:02:56 | 能楽)
今日は一日スケジュールが空いていて、...