「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

一足早い東近江の秋 湖東三山・紅葉の名所「百済寺」散歩

2017年10月28日 12時27分49秒 | 東近江探訪

↑湖東三山・紅葉の名所「百済寺」はまだ早し

10月27日(金)、東近江の秋を探しに百済寺を訪れたがまだ少し早やかった。11月中頃が見頃だろう。
昨年の紅葉は2016-11-26のこのブログでも紹介している。



近江(滋賀)探訪 近江・種村城(東近江市)

2017年10月28日 05時00分00秒 | 近江の城郭

近江・種村城石碑

10月25日、東近江市種町の「近江・種村城」を訪れた。
城跡は市営神郷団地北側の大同川を渡り、この橋の東川沿いに種村城の城石碑がある。城石碑の背後に広がる一帯の水田と住宅地が城域だが、かつては大同川と土塁・空堀で囲まれた縄張りだったらしい。
種村城は1500年頃、近江の守護佐々木六角家の六角高成により築かれた。六角高成は種村姓を名乗るようになり、六角高成は後に和田山城を築き、高成の子は種村氏と和田氏に分かれる。1568年、六角軍は織田軍に敗れ、その時に廃城になったと思われる。