goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

鉄印帳の旅と秋野不矩 日帰りで浜名湖へ

2023年05月19日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

鉄印帳の旅に行って来ました。

『鉄印?何それ…』と仰ったのはお一人だけ。

対して、他の方々は、鉄印帳を抱えてやって来られました。

もちろん私も。

そして、添乗員より先に先のお一人に、鉄印帳とは…と丁寧に説明下さいました。

銀のステッキ旅行の鉄印旅は、近畿圏を行き尽くし…近場は訪問済み。

よって…

本日は、日帰り旅で、静岡県を走る“天竜浜名湖鉄道”に乗って来ました。

浜名湖を囲むように走る列車。

「浜名湖って、新幹線で通り過ぎると“川”みたいにしか見えないけど、

回ると大きな池なんやね」

確かにそうですね。

はるばる訪ねた甲斐あって

『天竜二俣駅』でしっかり“鉄印”をもらって参りました!

浜名湖だけに駅の名物は鰻!

さて、お食事は、『天竜膳 三好』さん。

添えられた小さな傘を頂きました。

この傘を作ってくれる職人さんは、もういないそうです。

思いがけず宝ものを頂いたようです。

そして、こちらも皆さんの目的だったようですが秋野不矩美術館へ。

文化勲章受章の日本画家、秋野不矩の故郷である、

天竜二俣の町を見下ろす丘の上にあります。

眼の前に現れたのは、え?えーーー

カモシカ?!

スタッフの方や、居合わせた方、もちろんびっくりで、

突然のカモシカフィーバー。

(正直、ビビリの私、、怖くて写真を撮れませんでした)

帰りは、遠州鉄道に乗って、列車旅を終えました。

今回も、なんだかんだで車窓の景色もほったらかしで

ずっと喋ってた気がします。

サプライズもあって、終日雨でしたが

いい列車旅でした。

【創立記念日帰りミステリーバスツアー】

日時 6月23日(金)

金額 10,000円

集合 大阪 川西 宝塚

行先 ミステリーツアーです。西へ?東へ?

ぜひ、ご一緒ください。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島ぐるりの旅 感謝祭2023

2023年05月18日 | おっとりOのキメッ顔

銀のステッキ恒例の感謝祭に行かせていただきました。

淡路島は近くにありながら、ゆっくりと宿泊することはなかったので、

すごく貴重な機会でした。

 

淡路の魅力がぎゅっと詰まった行程で、銀のステッキとしては?盛り沢山で、

皆さんお疲れになったかもしれませんね。

私はやはり、最後に訪れた人形浄瑠璃が印象に残りました。

歌舞伎はよく観るのですが、浄瑠璃は初観劇。

あんなにリアルにたおやかな動きをし、

感情が伝わってくるのはどうしてだろう…と。

人間が演じるより繊細でわかりやすい表現がなされていて、

日本舞踊を習っているのでとても勉強になりました。

日本舞踊でも、手の表情がいちばん難しく、奥深い部分なので、

私も少しでも近づけるようにこれからも日々研究していきたいです。

他にも、鳴門のうず潮の迫力や、花さじきに咲くポピーの可愛らしさ、

ホテルアナガのリゾート感など、心に残る景色が沢山ありました。

皆さんと楽しい時間を共有できてとても嬉しかったです。

ありがとうございました。

 

では、旅のハイライトをどうぞ!

【五斗長垣内遺跡】杖をツキツキ、「白い花踏まんように、踏まんように」と。

【滝川記念美術館】 松帆銅鐸の大発見!古代海人の民の技術に感嘆。

【鳴門のうずしおクルーズ】春の大渦に合わせて。若人の制服の白が眩しくも。

【花さじき】真夏日で、お花も、皆さんも、少しお疲れの様子?

【阿波人形浄瑠璃】 母娘の別れに、涙涙、でも最後は笑顔でピース。

【お土産に、手焼きの鳴門小鯛を大漁!いただきました】

 

【創立記念日帰りミステリーバスツアー】

日時 6月23日(金)

金額 10,000円

集合 大阪 川西 宝塚

行先 ミステリーツアーです。西へ?東へ?

ぜひ、ご一緒ください。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯祐三特別展と天ぷらのお昼

2023年05月16日 | おっとりOのキメッ顔

中之島美術館で開催中の、「佐伯祐三 ― 自画像としての風景」へ。


中之島美術館が所有するコレクションを中心に、

140点もの作品が展示されています。

ノスタルジックなパリの風景がとても素敵で、

なかでもユトリロに触発されて描いた絵が印象的だったという

お客様もいらっしゃいました。

短い生涯のなかで、大阪、東京、パリに住み、沢山の作品を残し、

今でも多くの人を魅了し続けているのは凄いことですね。

美術鑑賞の後は、お昼へ。

歩いてすぐのダイビルの中にある、「与太呂 本店」。

揚げたての天ぷらと、鯛めしが名物です。

旬の食材の天ぷらはどれも美味しく、火傷に気をつけながらいただきました。

熊本県産の赤茄子、「肥後紫」はとても大きくて迫力満点でした。

銀のステッキが定期的にお送りしているパンフレットが、

お客様に届いたばかりということで、次の予定などのお話しをしながら、

楽しいひとときでした。

季節も、緑溢れる今が一番の旅行日和、では?

皆さま、お申し込みもよろしくお願いします。

【旅のパンフレット皐月便り】

ようやく完成しました。
夏の旬、自然.味覚.学びが盛りだくさんです!
ぜひ、お知り合いの方にもご紹介ください。
よろしくお願いします。

【創立記念日帰りミステリーバスツアー】

日時 6月23日(金)

金額 10,000円

集合 大阪 川西 宝塚

行先 ミステリーツアーです

ぜひ、ご一緒ください。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のホテルは山の上ホテルと違いますが同じとこもある。

2023年05月14日 | 見かけだおしNのつぶやき

今月は決算期とあって、税理士さんと動きようのない数字を睨めっこ。

帰り際、

「そういえば、銀ステさん、山の上ホテルよく使われますね」

聞けば、その近くに学生時代に住んでいたとか。

でも、違いますよ。

税理士さんが目に留めたのは、、、

今回、宿泊したのは山のホテル、芦ノ湖湖畔の「小田急山のホテル」です。

紛らわしいのですが、

東京お茶の水の「山の上ホテル」とは異なります。

なんて実は、私もよく間違っていますが。

「山のホテル」は、箱根では古くからのリゾートホテルですが、

銀のステッキでは初めての企画でした。

ここは、やはりツツジの庭園が有名です。

かの岩崎弥太郎の甥っ子、岩崎小彌太氏肝いりの庭園です。

宿泊しての感想は、やはり。

外資系のギラギラした?最新ホテルはあっちこっちに建っていますが、

ちょっと薄暗い、ちょっぴりスエタ匂いがする、段差それなりに、

でも、この重厚感。

これは、日本遺産ホテルと言っていいでしょう。

まぁ、お茶の水の山の上ホテルも同じことがいえますが。

世代的に、お客様も「懐かしい」となり、多少の不具合は目をつぶられるようです。

ちなみに不具合の多くは人出不足がなせる技?

コロナ後の今を表しています。

不要不急の代名詞だった旅が、本来の意味を取り戻した5月。

銀のステッキでも珍しく団体乗車券を利用する機会が増えています。

ってやっと8人越えってことですが。

 

さて銀のステッキは、この夏14周年を迎えます。

毎度、中途半端でも、ああっ、そうかと。

声が自ずと漏れる、それなりの日々でした。

次は、15年。

なかなかではないですか。

もうひと頑張りしたいと思っています。

【感謝祭日帰りミステリーバスツアー】

日時 6月23日(金)

金額 10,000円

集合 大阪 川西 宝塚

行先 ミステリーツアーです

ぜひ、ご一緒ください。

**********************************************

それでは今回の箱根の旅のハイライトをどうぞ!

【芦ノ湖畔 箱根神社】清々しい朝のお参り

【小田原 江之浦測候所】3回目でやっとわかったことも、、、かな?

【仙石原 長安寺の五百羅漢】秋の紅葉もいいでしょうね。山野草も盛り。

【旅のパンフレット皐月便り】

ようやく完成しました。
夏の旬、自然.味覚.学びが盛りだくさんです!
ぜひ、お知り合いの方にもご紹介ください。
よろしくお願いします。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波と但馬の里山風景

2023年05月13日 | Hの生きる喜び、それは

桜前線もあっという間だったなら
藤全線もあっという間に過ぎ去りました

桜も藤もツツジも牡丹も終われば初夏到来

今日は夏の風景を丹波に見て
内心、おののいています、、、

とはいえ、むせかえるような緑に包まれ
初夏の風に吹かれ、なんとも心地よい一日でした

紅葉の名所として名高い「高源寺」

天目楓が青紅葉として、境内を緑一色に染め上げます

青紅葉のトンネル

石段を上がるのも心地よく感じる不思議

紅葉の時は、渋滞を抜け、境内も人だらけ
紅葉を見にきたのか、人を見に来たのか、、、となりますが

今日の贅沢といったら!

広い境内が私たちでほぼ貸切
ため息がこぼれる青紅葉の美しさ

私は断然こちらの方が好き(と言ったら秋に計画しづらくなりますが、、)

そして、おののいたのがこの風景

もう、梅花藻が咲いていました!

清流で咲く水中花は、例年、真夏が見頃と思っていましたが

こんなに気持ちよく咲いています

なんてことはない、田んぼの脇の小川
ここに、これだけの梅花藻が咲いているなんて、
水が澄んでいて、豊かなんですね

あっちを向いても、こっちを向いても、花盛り

最後はいつもの美味しいランチで締めくくり
この時期はアスパラ!

大海を思わせる田んぼの海

もうすっかり田植えも終わって、
夏を待つのみの丹波と但馬でした


【旅のパンフレット皐月便り】

本日発送しました。
夏の旬、自然.味覚.学びが盛りだくさんです!
ぜひ、お知り合いの方にもご紹介ください。
よろしくお願いします。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする