俺にも一言、言わせろ

世の中、腹の立つことばかり。真面目に生きてる一人として、一言述べさせていただきます。連帯を求めて、孤立を恐れず。

悲しい現実

2010-03-24 09:50:53 | Weblog
米検索大手グーグル社の撤退で議論の渦中にある中国。

「政治に興味はないし、グーグルがなくても問題はない」
と北京の大学で学ぶ男子学生(21)は説明した。
言わせられている可愛そうな人民。

代わりとなる検索サイトは中国の「百度(バイドゥ)」があり、市場占有率は5割を超えているとか。

中国では、言論統制の及びにくい米国などの新形態のネットサービスが出るたびに当局が接続遮断などを行いつつ、中国版「代替物」の普及を図って、国内市場で着実に成長させてきた。

しかし、人民は馬鹿ではない。
いつか化けの皮がはがれるときが来るであろう。

中国で接続が遮断されている動画サイト「ユーチューブ」の代替版である「土豆網」も注目に値する。
同社のサイトによると、1日平均の新規動画配信数は計4万件を超えるという。

また、中国の電子商取引では「アリババ」が世界240か国・地域に1000万以上の会員を抱える。
ネットオークションの「淘宝網」も会員数は1億4500万と急拡大を遂げた。

中国当局の意向で世論誘導を狙う「やらせ」の書き込みが多い。
その中で目立つのは「グーグルがなくても、ほかのサイトがあるので困らない」と実害がないことを殊更に強調する意見。

一方、グーグル社に期待していたネット利用者は規制強化を懸念している。
民主活動家の男性(37)は、
「当局は、グーグルが中国を自主退去するように追い込んだ。今後は国内の代替サイトに対しても統制を強めるだろう」
と話している。

哀れ中国よ。
本当のことが言えない中国。
いつの日にか消え去るときが来るだろうが、その時はどんな形でやってくるだろうか?

文化大革命で、大荒れの中国を見た。
粛清の嵐が吹き荒れた。

すべての悪は日本であり、アメリカだと叫ぶ。

ちょっとした壁なのに、それが壊せない。

悲しい現実である。