今日の朝日新聞には国家公務員の人事問題が二つ載っていた。
一つは、「働き悪い職員、同意なくても免職 社会保険庁」
内容はこうだ。
社会保険庁は2008年秋に新組織に移行する際、働きぶりの悪い職員らを本人の同意がなくても退職させることが出来る「分限免職」の適用を視野に厳しい姿勢で臨む方針を固めた。
ただ、今までの例では、組織の廃止に伴う国家公務員での適用例は過去に6人しかなく、どれだけの職員が実際に対象となるかは不明だ。
この点は問題。
社保庁は08年10月、現行組織を廃止・解体し、年金業務を引き継ぐ国の組織と、政府管掌健康保険業務を引き継ぐ公法人に移行し、職員はこれらの組織に振り分ける事が決定している。
もう一つは、
不良国家公務員に対し 人事院が処分の指針づくりをするということ。
職場でインターネットざんまいといった「不良国家公務員」をなくそう!
そんなやつは免職や降格が当然。
ところが、不服申し立てや訴訟を恐れ、各省庁は「職員の処分に慎重になりがち」(人事院)で、制度が十分に活用されてこなかった。
国家公務員の処分は、「勤務実績不良」や「適格性欠如」などを理由に免職や降格ができることになっているが、実際に免職になったのは、04年度で一般職65万人中わずか35人。免職の多くは行方不明者。降格は1人に過ぎなかった。
各省庁には、度重なる無断欠勤や遅刻・早退、上司への反抗や暴言、セクハラ(性的嫌がらせ)などの事例が報告されているが、担当者が対応に頭を痛めている。
おいおい、我々はこんな連中のために税金を払っているのかよ。
訴訟が怖いから処分はしない?
これでも管理者かよ?
ルールはあるけど組合が怖い?
いい加減にしてくれ。
最近の警察も、市民が駆け込むと、「事件が起こらないと動けない」
何だ、これは一体?
家庭内暴力で学校にいけない子供がいる。近所の通報で、形だけは家を訪問するが、
当たり障りのないところで、帰ってしまう。
そのために犠牲になっている子供たちは随分いる。
市役所、区役所では、お客を待たせても平気。
よく市民が文句を言っている光景を目にする。
あっちに行って来い、次はこっち。挙句の果てには、この書類では手続きが出来ないと言う。それなら、最初からそのように言えよ。
今回の法令改正は歓迎するが、実行が伴うかどうか?これが問題だ。
一つは、「働き悪い職員、同意なくても免職 社会保険庁」
内容はこうだ。
社会保険庁は2008年秋に新組織に移行する際、働きぶりの悪い職員らを本人の同意がなくても退職させることが出来る「分限免職」の適用を視野に厳しい姿勢で臨む方針を固めた。
ただ、今までの例では、組織の廃止に伴う国家公務員での適用例は過去に6人しかなく、どれだけの職員が実際に対象となるかは不明だ。
この点は問題。
社保庁は08年10月、現行組織を廃止・解体し、年金業務を引き継ぐ国の組織と、政府管掌健康保険業務を引き継ぐ公法人に移行し、職員はこれらの組織に振り分ける事が決定している。
もう一つは、
不良国家公務員に対し 人事院が処分の指針づくりをするということ。
職場でインターネットざんまいといった「不良国家公務員」をなくそう!
そんなやつは免職や降格が当然。
ところが、不服申し立てや訴訟を恐れ、各省庁は「職員の処分に慎重になりがち」(人事院)で、制度が十分に活用されてこなかった。
国家公務員の処分は、「勤務実績不良」や「適格性欠如」などを理由に免職や降格ができることになっているが、実際に免職になったのは、04年度で一般職65万人中わずか35人。免職の多くは行方不明者。降格は1人に過ぎなかった。
各省庁には、度重なる無断欠勤や遅刻・早退、上司への反抗や暴言、セクハラ(性的嫌がらせ)などの事例が報告されているが、担当者が対応に頭を痛めている。
おいおい、我々はこんな連中のために税金を払っているのかよ。
訴訟が怖いから処分はしない?
これでも管理者かよ?
ルールはあるけど組合が怖い?
いい加減にしてくれ。
最近の警察も、市民が駆け込むと、「事件が起こらないと動けない」
何だ、これは一体?
家庭内暴力で学校にいけない子供がいる。近所の通報で、形だけは家を訪問するが、
当たり障りのないところで、帰ってしまう。
そのために犠牲になっている子供たちは随分いる。
市役所、区役所では、お客を待たせても平気。
よく市民が文句を言っている光景を目にする。
あっちに行って来い、次はこっち。挙句の果てには、この書類では手続きが出来ないと言う。それなら、最初からそのように言えよ。
今回の法令改正は歓迎するが、実行が伴うかどうか?これが問題だ。