今日も朝からいい天気になっています。
秋が一歩一歩深くなって行く感じですが、日本全国色んなイベントが盛んになっていますネ!
先日も、夕方からTV生中継されプロ野球のドラフト会議で約100名近い選手がプロ入りを目指すようです。
で、この時期毎年思うのは、監督と新人選手などの握手シーン等の華やかな世界だけオンエアされ、それに伴って同数の現在の球団在籍選手が12球団から退団を迫られていることを、陰に隠れているのを見逃しては………、と思います。
まあ、同じ退団でも豪華な引退セレモニーをする選手もいて、プロ球界は当然ながら厳しい世界だとつくづく感じます。
さて、今日の写真は、先頃10月7日(日)の「信州・長野 松代藩・真田十万石まつり」の続編で、行列で甲冑武者が出陣したところを順序でまとめたのでご紹介したいと思います。
photo 1 松代甲冑隊

photo 2 松代甲冑隊

photo 3 松代甲冑隊

まずは、地元の松代甲冑隊の皆さんの意気揚々とした出陣です。
そして、次には長野県上田市や新潟県上越市、そして全国から参戦していただいた皆さんの登場です。
photo 4 上田市 殺陣サークル「眞」

photo 5 上田市 上田城甲冑隊

photo 6 新潟県上越市 上杉おもてなし武将隊

photo 7 戦国武将あこがれ隊

甲冑武将隊の皆さんは、それぞれがご自慢の甲冑を身にまとい、大勢の観衆に拍手を貰いながらかっぽなさっていました。
ご気分は最高だと思いますヨ!
次には、真田家(さなだけ)の代々のお殿様の登場でした。
photo 8

photo 9 八代藩主:真田 幸貫(さなだ・ゆきつら)=天保の改革 老 中

photo 10 松代藩士:佐久間象山先生

photo 11 坂本 龍馬と勝 海舟

photo 12 九代藩主:真田 幸教(さなだ・ゆきのり)

photo 13 十代藩主:真田 幸民(さなだ・ゆきもと)=江戸時代・松代藩最後の藩主

photo 14 大砲隊

次回は、「松代藩・真田十万石まつり」の最終回になりますが、明治時代に入って、地元・松代で活躍なさった著名人の登場となります。
まあ、長野市松代町自体が、全国でも殆んど無名のところですが、お陰様にて「松代藩・真田十万石まつり」も今回第63回を迎えることが出来ました。
結構、県外からのお客様もお見えになり、有り難いと思っています。
秋が一歩一歩深くなって行く感じですが、日本全国色んなイベントが盛んになっていますネ!
先日も、夕方からTV生中継されプロ野球のドラフト会議で約100名近い選手がプロ入りを目指すようです。
で、この時期毎年思うのは、監督と新人選手などの握手シーン等の華やかな世界だけオンエアされ、それに伴って同数の現在の球団在籍選手が12球団から退団を迫られていることを、陰に隠れているのを見逃しては………、と思います。
まあ、同じ退団でも豪華な引退セレモニーをする選手もいて、プロ球界は当然ながら厳しい世界だとつくづく感じます。
さて、今日の写真は、先頃10月7日(日)の「信州・長野 松代藩・真田十万石まつり」の続編で、行列で甲冑武者が出陣したところを順序でまとめたのでご紹介したいと思います。
photo 1 松代甲冑隊

photo 2 松代甲冑隊

photo 3 松代甲冑隊

まずは、地元の松代甲冑隊の皆さんの意気揚々とした出陣です。
そして、次には長野県上田市や新潟県上越市、そして全国から参戦していただいた皆さんの登場です。
photo 4 上田市 殺陣サークル「眞」

photo 5 上田市 上田城甲冑隊

photo 6 新潟県上越市 上杉おもてなし武将隊

photo 7 戦国武将あこがれ隊

甲冑武将隊の皆さんは、それぞれがご自慢の甲冑を身にまとい、大勢の観衆に拍手を貰いながらかっぽなさっていました。
ご気分は最高だと思いますヨ!
次には、真田家(さなだけ)の代々のお殿様の登場でした。
photo 8

photo 9 八代藩主:真田 幸貫(さなだ・ゆきつら)=天保の改革 老 中

photo 10 松代藩士:佐久間象山先生

photo 11 坂本 龍馬と勝 海舟

photo 12 九代藩主:真田 幸教(さなだ・ゆきのり)

photo 13 十代藩主:真田 幸民(さなだ・ゆきもと)=江戸時代・松代藩最後の藩主

photo 14 大砲隊

次回は、「松代藩・真田十万石まつり」の最終回になりますが、明治時代に入って、地元・松代で活躍なさった著名人の登場となります。
まあ、長野市松代町自体が、全国でも殆んど無名のところですが、お陰様にて「松代藩・真田十万石まつり」も今回第63回を迎えることが出来ました。
結構、県外からのお客様もお見えになり、有り難いと思っています。