今年もカレンダーが残り3枚になりました。
夕べこちら長野は、台風24号で夜中の1時35分エリアメール「長野市土砂災害警戒情報」が携帯に入り、眼が覚めました。自分が住んでいる地域は特に影響はなかったのですが、外は大雨と云う感じもなく、風ももの凄い突風と云う感じではありませんでした。
ですので、この警戒情報も今朝6時半頃には解除のメールがきました。
さて、今日の写真は、長野の隣り町、千曲市のさらしなの里にある「姨捨駅」です。JR東日本・篠ノ井線です。
ここの姨捨駅はスイッチバックになっていると云う駅で地元では結構有名です。自分も小学生高学年の頃、松本城への小旅行で、この姨捨駅のスイッチバックの仕組みを勉強した時がありました。
実際に電車に乗ってみると面白くて、同級生たちとワイワイガヤガヤ騒ぎながらこのスイッチバックの機能を楽しみました。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

ここのホームには、姨捨の棚田を眺められるように、こんな案内板も設置されていて、列車によってはここの滞留時間も長くとって、お客様に更科の里から見える善光寺平を楽しんでいただけるようにもなっています。
photo 6

photo 7

そして、近くの踏切りの信号機が鳴り始めたのですが、カメラの流し撮りの設定もままならないうちに、列車が来ました。
photo 8

photo 9

この場所を引き上げようと思ったら、ヘリの音も聞こえたので、こちらも慌てて撮って来ました。
まあ、ここのさらしなの里へフォト取材に行くと、「姨捨の棚田」、「長楽寺」、「姨捨駅」、など一石三鳥のネタが拾えるので、有り難い場所になっています。
このあと、もうちょっと秋が深まり、紅葉の季節を迎えると、より景色が違って見えて、素晴らしいロケーションが得られると思います。
夕べこちら長野は、台風24号で夜中の1時35分エリアメール「長野市土砂災害警戒情報」が携帯に入り、眼が覚めました。自分が住んでいる地域は特に影響はなかったのですが、外は大雨と云う感じもなく、風ももの凄い突風と云う感じではありませんでした。
ですので、この警戒情報も今朝6時半頃には解除のメールがきました。
さて、今日の写真は、長野の隣り町、千曲市のさらしなの里にある「姨捨駅」です。JR東日本・篠ノ井線です。
ここの姨捨駅はスイッチバックになっていると云う駅で地元では結構有名です。自分も小学生高学年の頃、松本城への小旅行で、この姨捨駅のスイッチバックの仕組みを勉強した時がありました。
実際に電車に乗ってみると面白くて、同級生たちとワイワイガヤガヤ騒ぎながらこのスイッチバックの機能を楽しみました。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

ここのホームには、姨捨の棚田を眺められるように、こんな案内板も設置されていて、列車によってはここの滞留時間も長くとって、お客様に更科の里から見える善光寺平を楽しんでいただけるようにもなっています。
photo 6

photo 7

そして、近くの踏切りの信号機が鳴り始めたのですが、カメラの流し撮りの設定もままならないうちに、列車が来ました。
photo 8

photo 9

この場所を引き上げようと思ったら、ヘリの音も聞こえたので、こちらも慌てて撮って来ました。
まあ、ここのさらしなの里へフォト取材に行くと、「姨捨の棚田」、「長楽寺」、「姨捨駅」、など一石三鳥のネタが拾えるので、有り難い場所になっています。
このあと、もうちょっと秋が深まり、紅葉の季節を迎えると、より景色が違って見えて、素晴らしいロケーションが得られると思います。