goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州☆松代でひなまつり!!  続編‥‥‥

2012年03月17日 | まち歩き

  今日は、やはり朝から小雨でした。 一時ちょっと強く降りましたが、お昼近くには晴れ間も見れました。 でも、寒い一日でした。 もう直ぐお彼岸ですのに‥‥。

  

  でも、「暑さ寒さも彼岸まで‥‥!!」 と云うことをよく耳にしますが、そうなって欲しいものです。 で、今日は先週の土曜日に行かせていただきました、「信州☆松代 松真館(しょうしんかん)」のお雛さまの続編です。

-

photo  1

20120310

-

photo  2

20120310e

   

  先週 10 日(土)は、この「松真館」の入口部屋に飾られていました、この館長でもある園長先生製作の甲冑と、園児さんの手作りのお雛さまの写真で終わってしまいましたが、今日はしっかりとそのお隣の部屋にあるお雛さまの写真をご覧いただきたいと思います。

  

  ただお人形と言ってしまえばそれまででしょうけど、こう云った数多い色合いがある被写体は、あちらこちらとアングルを変えて、自然にシャッターを沢山押してしまいます。 ピン置きも前とか後ろとか、いい撮影になります。 そんなもんです。

       

    

    そして、こんな写真も撮ってみました‥‥‥‥

-

photo  3

20120310g2

-

photo  4

20120310g3

  

  

  こうして写真を並べてみても、自分で言うのもおこがましいのですが、結構いい色合いが出ているような気がします。 お人形のお雛さまが綺麗なのは勿論ですが、ホワイト・バランスがピッタシ合って、雌雛の十二単衣の薄い朱色諧調が物語っていると思います。

   

   

   自分の都合の良いように勝手に解説していますが‥‥‥‥、

     

      

     この世界、言った者の勝ちです‥‥‥ っと。

-