雑文の旅

猫爺の長編小説、短編小説、掌編小説、随筆、日記の投稿用ブログ

自動車事故

2012-04-12 | 日記
 今日は一日良い天気だった。 朝から洗濯をしたり、寝具を干したり、アイロンがけをしたり、部屋の片付けるやら何やらで動き回っていた。 その間の休憩がてらに、ブログにほとんど落書き状態の記事を書いたりしていて餉の支度をする時間になってしまった。 本当は少し横になりたいところだたが、我慢をしていた。 最近はこんなに良い天気の日が少ないもので、つい頑張ってしまったのだ。

 夕刻、京都で起きた大変な自動車事故のニュースが報じられていた。 花見客で賑わう四条通り近辺で、車がブレーキを掛けずに人を次々撥ねて、多くの負傷者と死者をだしたようだ。 私はてっきり「お年寄りのブレーキとアクセルの踏み違いか?」と思ったが、事故を起した運転手は30才だとか、私の思いは間違いだった。 目撃者は、一台の車が信号を無視して「どけーっ」とばかりに警笛を鳴らして横断歩道を渡っていた人々の群れに飛び込んできたという。 これも、少し違うようだ。 事故を起した運転者は、癲癇の持病があったそうである。 原因はその発作のようだ。 癲癇の発作は突然意識を無くして、歩いていると直立のまま倒れたりする。 警笛は運転手が前かがみに倒れて押したものだろう。 だからと言って運転手に責任が無いとは思えないが、運転者も亡くなっている。 癲癇の持病があって車を運転するのが大変危険なことを、誰も注意してあげられなかったのだろうか。  

温故知新「土佐日記」

2012-04-12 | 日記

 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。それの年のしはすの二十日あまり一日の、戌の時に門出す。そのよしいさゝかものにかきつく。ある人縣の四年五年はてゝ例のことゞも皆しをへて、解由など取りて住むたちより出でゝ船に乘るべき所へわたる。かれこれ知る知らぬおくりす。年ごろよく具しつる人々なむわかれ難く思ひてその日頻にとかくしつゝのゝしるうちに夜更けぬ。

猫助流に現代語で書くと…

 殿方がお書きになる日記というものを、殿方に代わって女の私が書いてみようと思います。

 あるお方(本当は紀貫之本人)が、国司としての任期の4、5年が終わって、定められた国司交代の際の引き継ぎ事項、事務などをすませて、任務完了の辞令をお受け取りになり、承平4年の12月21日の午後8時頃に、住んでいた官舎を出立されて船着場へ向われます。 国司様を知る人も知らない人も、ご帰宅の旅にお立ちになられる国司様をお送りするために集まりました。 特に、長い年月仲良く付き合ってきた人々は、名残りを惜しんで一日中盛んに荷物の整理やら、送別の準備やらで大騒ぎをされ、とうとう夜が更けてしまいました。


 この土佐日記は、高知を船で出発して、高知の浦戸や大湊などと、大阪各地を巡り京都の自邸までの現代なら2日くらいでチョイチョイと回れそうなコースを、2か月近くの旅程で回っている。 私が不思議に思うのは、旅日記を自分が見聞きしたこととしてではなく、別人それも女性の目に写ったこととして書いているところ。 現代なら、このような日記をネットにアップしたら、「わっ!ネカマや!」とバカにされそうなところだが、当時の読者には、斬新なことだったのかも知れない。

 私も、妻が元気でいてくれいたら、このブログのような「雑文の旅」ではなく、二人で旅をして紀行文が書きたかったと思う。 と、言って一人旅は自分にはできそうもない。 行く先々で自殺志願の爺かと勘違いされ、警察に連絡されそうで…。

  温故知新「子供がテーマの俳句」2012/04/29
  温故知新「徒然なるままに」2012/04/19
  温故知新「祇園精舎の鐘のこえ」2012/04/15
  温故知新「土佐日記」2012-04-12
  温故知新「太田道灌」2012/03/28
  温故知新「国木田独歩の運命論者」2012/05/06
  温故知新「南方熊楠」2012/07/24
  温故知新「ジョン万次郎」2012/07/22
  温故知新「杉原千畝」2012/07/24
  温故知新「自殺のすすめ・渡辺淳一著」2012/10/15
  温故知新「播州皿屋敷」2012/09/13
  温故知新「平将門の怨霊」2012/09/12
  温故知新「死者の奢り」2012-12-06
  温故知新「琴、花、酒のあるものを」2013/02/20
  温故知新「二宮金次郎」2013/04/17

もの申す

2012-04-10 | 日記
 以前のことだが、礼拝堂で神に祈りを奉げていた敬謙な信者達の身に災いが降りかかった。 礼拝堂の床が落ちて多数の怪我人と、死者まで出したのだ。

 神にもの申す。 あなたを信じて、あなたに祈りを捧ぐべく、あなたの元に集った信心深き者たちに、なぜこのような仕打ちをなされたか。 

 天地を創造し、人を創り、ひたすらあなたを信じた「ノア」を洪水から救いたもうたあなたが、ここに来て何故に罪なき人々を、そして純真無垢の子供達まで震災と洪水から護りたまわず、死に追い遣られしか。 こう申す慇懃無礼なる私を、なにゆえ罰を下さずこれ程までも長寿とされるのか。 あなたの真意が掴めない。 
 今日もまた、あなたの僕(しもべ)である親子連れが我が家に訪れて、機関紙を買えと、更に教会に講和を聞きに来るようにと勧めて帰った。 小さな子供の前では、無下には断らないと思っているらしい。 私は無下に断ったけれど…。

 と、まあ冗談ではあるが、ほんの耳垢程度の本心も混じっている。 

警察の符牒

2012-04-10 | 日記
トーク番組で、ちょっと薹がたったアイドルが、洋服店(だったかな?)の店員のことを「バイニン」と呼んでいた。 「あっ、この女、もしかしたらヤクやってんじゃないか?}なんて、私は思わず疑ってしまった。

 これは、「〇○さんにお芋いただいたので、オレイマイリに行かなけりゃ」てなところかな? 

 テレビのサスペンスドラマをよく見るので、警察の符牒なんかを覚えてしまったり推理を楽しんだりするけど大丈夫だ。 殺人マニアにはならないから。

 殺人と言えば、推理作家「内田康夫」原作の「浅見光彦シリーズ」の大ファンだ。 もう終わってしまったが、時代劇「水戸黄門」も好きだった。 この二つに共通点がある。 浅見光彦を犯人扱いしていた刑事たちが「警察庁刑事局長の弟君」と聞くと一同「ハハァー」 水戸黄門の「この紋所が目に入らぬか」と印籠を見せられて「ハハァー」みたいなところが…。 しかし、浅見光彦のように、行く先々で殺人事件の死体に出くわしていたら、たいがい嫌になるだろう。

 以前は洋画のアクションものが好きだったが、年を取ると単純で楽しいものが良くなってくる。 映画なら「男はつらいよ」みたいなところかな…。

磨き砂からクレンザーへ

2012-04-09 | 日記
 茶渋の付いた湯呑を洗っていて気が付いた。 あの博多弁コマーシャルで有名になった高級クリーム状石鹸だ。 「乳状石鹸にシラスを入れるヒントは、これにあったのだな」と。 それは、茶渋や鍋の底を洗う「乳状クレンザー」だ。 ふっと探求心がわいて、クレンザーを手の甲に落として洗ってみた。 後、手を水でよく洗い、タオルで水けを拭いてクレンザーを付けなかった方の手の甲と比べてみたら、コマーシャルでやっていたように、はっきりと手の白さが違っていた。 クレンザーで洗った方の手の甲は、色白になっていたのだ。 

 昔、神戸でも火山灰の堆積岩が見られるところがあった。 小学生時代に、先生に引率されい地学勉強(というほどのものではないが)で行った場所だ。 私たちが「シラコヤマ」と言っていたその場所に、九州のシラス程も白くはないが、すこし灰色かかった白い地層があり、木の葉の化石などが見つかった。 たしか、あまり奇麗ではない水晶の小さな結晶も見つかった記憶がある。 その堆積岩の崩れた砂を持ち帰って「ふるい」で漉し、「磨き砂」を作った。 荒縄のタワシに磨き砂を付けて、釡の底をゴシゴシ洗ったものだ。 当時も雑貨屋さんで「磨き砂」は売られていたが、やがて何時の時代からか、只の砂から乳状石鹸に「磨き砂」が入ったクレンザーが売られるようになっていったのだ。 

 クレンザーで洗った手が白くなったということは、メラニン色素を多く含む角質層が削り去られたということ。 メラニン色素は、皮膚のメラニン形成細胞で作られているもので、紫外線から皮膚を護る役割をもっていることは誰でも知っていることだ。 皮膚の一番外側で頑張っているのが角質層だ。 その角質層を毎日クレンザーで削りとっていくと、なんだか恐いことになりそうな気がするのは私だけであろうか。 


聞き上手、話上手

2012-04-07 | 日記
 聞き上手と言われる人は、とにかく他人の言葉をしっかり聞く。 話し上手と言われる人は、他人の話す言葉に一応相槌は打つものの、上の空で聞いていることが往往にしてあるものだ。 相手が話している時に、次に自分が喋りたいことを考えていたりして。 クイズでトンチンカンの答えを出す人も、問題をよく聞いていない。

   問題:頭に「ミ」の付くハリウッド・スターは?  回答:みのもんた

 今日のクイズ番組では、同人がミッキー・ロークと答えていたから、ハリウッド・スターの意味が解らなかった訳ではなさそう。 結局、問題をよく聞いていないのだ。 

 我家にもひとの話がまだ終わっていない内から別の話を始めるのがおおよそ一人居た。 例えば、娘が質問していることと、家内が答えた事が全然違っているのだ。 家内はどちらかと言えば話し上手で聞き下手、私はどちらかと言えば聞き上手で話し下手。 娘がトンチンカンの答えを返されて黙り込んでしまうのを、妻と娘の間に入って話の「まとめ役」になるのが私だった。 夫婦というものは、こんなふうに噛み合って長続きするのかも知れない。

白バイ(白い蝿ではない)

2012-04-07 | 日記
 若い頃に、「将来なにかの役に立つかな?」と思って取った免許証で、この年になり結局何の役にも立たなかったのが幾つかある。 危険物取扱者免許しかり。 一番役に立ったのが自動二輪免許だった。 テントや寝袋を積んで4~5人で出かけたツーリングが楽しかった。 山では焼き肉をしたり、海辺では潜ってウニを獲ったり、岩に張り付いた牡蠣をとったり。 それで思い出したのが、お笑い芸人ミサイルマンの西代君だ。 あのブクブク太った体で(失敬!)驚くほど素潜りが達者だった。 彼ほど脂肪が付くと、なかなか深くまで潜れないものだが、海女さん並みの息の長さで、3メートルぐらい潜ってタコ(だったかな?)を獲っていた。 それを見ていて私は感心するやら、若い頃を思い出して懐かしいやら、ひょっとしたら私は目を潤ませていたかも知れない。

 私が10代後半~20代前半の頃といえば、自動車道があちらこちらで開通するころ。 金は要らないし、夜ともなれば車一台通らなくなるのをいいことに、フルスピードで山間の道路を走り回っていた。 それでも、大きな事故など起こさなかったのは、装備と腕がよかったのか、ただ運がよかっただけなのか、私はこの年になるまで骨折というものを一度も経験したことがない。 

 昔よくお世話になった「白バイ」を、最近ではとんと見たことがない。 無くなってはいないだろうが、自分の行動範囲が狭くなった所為かも知れない。 別に白バイを懐かしんでいる訳ではないが・・・。

 

花冷え

2012-04-07 | 日記
 今日の午前中は、朝から曇りがちで肌寒かった。 なんだか気が滅入って出かけるのが面倒だったが、クリニックの定期診断日だったので仕方なく行って来た。 午前11時の予約だったので、時間ジャストにクリニックに着いたが、それから1時間15分後にようやく順番が回ってきた。 話好きのドクターなので、患者の愁訴に交えて世間話が入る。 「もー、長いなァ いい加減に切り上げろよ」とか思いながら中待合でイライラ。 口には出さないけれど、このイライラが元で鬱になりそう。 ちょっと大げさかな。

 帰りにトイレットペーパーのシングルを買ってきた。 テレビのトークで、シングルは貧乏くさいのだそうである。 そういえば、我家は家内が買い物に行っていた数十年前からシングルだった。 「貧乏くさくて悪かったなァ」って感じ。

 並木の「こぶし」が満開だった。 こぶしは、東北地方では「田打ち桜」といって、田圃の準備が始まるころに咲く花だそうである。 そんなことを思い出しながら田圃に目を遣ると、「白つめ草」の花が一面に咲いていた。 「あれっ、蓮華じゃなかったかな?」 そうか、同じマメ科の草だ。 肥料になって、しかも稲に好影響を与える根粒バクテリアも同じく発生するのだろう。

 「花冷え」という言葉があるが、まさしく今日のような日である。 こんな寒い日に「花見」に出かけると風邪をひいて帰って来ることもしばしば。 昔は花見で酒の燗をするための登山用のラジュースを持って出かけたものだ。 たまに取扱いを間違えたグループが、「ボン!」と爆発させていたものだ。 灯油とガソリンを間違えて、火傷をしたヤツも居た。 今はカセットコンロという便利なものが有って、ラジュースよりも取扱いが簡単であるが、それでも偶に爆発することがあるらしい。 

 クリニックでは、風邪の患者が多かった。 現在、風邪の特効薬はまだない。 処方される抗生剤は、免疫低下による余病の併発予防。 他に咳止め、頭痛を和らげるために脳の血流をよくする薬、喉の腫れを鎮める薬、鼻づまりを改善する薬など。 これらは風邪を治療するものではなく、「対症療法」である。 とは、クリニックのドクターに教わったこと。  

  
  

義務教育での留年

2012-04-06 | 日記
 義務教育でも単位の足りないものは留年させるという大阪市長の提案は、ちょっと厳しすぎるのではないかと思っていた。 しかし、テレビのクイズ番組を見ていて「留年も無理からぬ事ではないか」と思うようになった。 義務教育をとっくに終えているのに小学生向けの問題が「難しくてわからない」という人が結構いるからだ。 

 私の学生時代には、テストの前に答えを示唆してくれる生徒に人気の高い教師がいた。 答えを教えないまでも、「教科書のこのページから二問出るぞー」「この部分は、しっかり頭に入れておくように」とか、クラスの平均点が上がるようにそれとなくナビゲートしてくれた。 今時、そんな教師は居ないだろうが、義務教育に留年制を採ると「あるいは?」と思えぬこともない。

 言葉の使い方も、かなりいい加減な若者も多い。 あるアイドルが警察犬に追いかけれられて「恐い」と言うところ「恐れ多い」と表現をしたり、アナウンサーが「私、お弁当を召し上がってきます」と、平然と言ったりする。 敬語を意識するが上にうっかり出たのかも知れないが それよりも周りの者が本人たちに気を使ってか、誰も注意しないのが気になった。 もし、上司や先輩の者に「いまの言葉おかしいよ」と言われたら、言われた人たちはムカツクのだろうか。 そんな場合、感謝して受け入れるのも度量だと思うのだが…。
 
 

  

クイズ番組

2012-04-05 | 日記
 一昨日は「春の嵐」が荒れ狂った一日だった。 滝のように雨が降り、雷鳴がとどろいたかと思えばさっと薄日が差したりもした。 全国的には随分被害があったようで、死者さえも出たとテレビで報じられていた。 日本という国は、地震、津波、台風、火山の噴火、落雷など自然災害の温床のようなもの。 それらがいつ我が身に襲いかかるか知れたものではない。 

 年寄りの迷子対策用として持っていたウィルコムのPHSが、周波数帯の変更とかで新品の携帯と無料で取り換えてくれた。 新しくなって有難いのだが、電話機自体が小さく、ボタンが小豆粒みたいで困ってしまう。 なにせ、網膜症のレーザー治療を受けたのと、白内障気味で見えにくい。 運転免許証さえも返上したくらいなのだから。 と、言って屋外でルーペを使うのも体裁悪いし。 高級なものは要らないが、せめてボタンの大きなヤツが欲しい。 折角新しいのを送ってもらって、もったいない気もするし。 

 クイズ番組を見ていて、オバカが売り物の美人モデルに大笑いさせてもらった。 問題は、フランス語で「お尻」の意味を持つ股下のある半ズボン状のスカートは? タレントは「フレアー」と答えて「ブー」 答えは「キュロットです」と言われて「ああ、あのカボチャみたいなスカート」。 まず、キュロットとキャロットと間違えて、しかもキャロットとパンプキンを間違えている。 それに、「フランス語じゃねえし」。 久しぶりに突っ込みを入れて大笑いさせて貰った。     

 
 

心霊写真

2012-04-01 | 日記
 全国ネットで放送されている番組だろうか、それとも関西だけなのか、相当昔がら放送されている番組である。 視聴者がこの番組に調べてほしいことを投稿し、選ばれたら探偵と称するタレントが派遣される。 今回は父親の卒業写真に違和感があり「心霊写真」かも知れないので謎をつきとめてほしいとの娘からの依頼であった。 三十数年前のクラス24人の集合写真に、25人映っている。 確かにはっきりと、父親の見覚が無いというメガネを掛けた少年が写っている。 しかしその少年の胸から下は、まるで溶けてしまったかのように白く靄がかかったようになっている。 そこで、当時のクラスメイトを次々尋ねて問うてみたが、このメガネの少年に心当たりがないと言う。 写真の専門家に見てもらうと、二重露光ではなく間違いなく人物が写り込んでいると確信した回答。 さらにクラスメイトに写真を見せて回ると、一人だけ「隣のクラスの〇○君に似ている」と答えた。 その〇○君に逢い写真を見せると「あ、それボクです」 悪戯で友達のメガネを借りて変装し、よそのクラスに紛れ込み教科書で顔を隠して写り込もうとしたものらしい。 では、「なぜ胸から下が消えているの?」と質問したら、シャッターが押されたと思って教科書を下げたら、まだシャッターが押されてなくて、教科書をさげる最中にバシャッ。 高速で動く被写体に、シャッター速度が付いていけずにブレてしまったようだ。 

  幽霊の 正体見たり 枯れ尾花 (江戸 川柳)

 私はこの番組に違和感を覚えた。 だいたい、この卒業写真を受けとった時点で、クラス全員が一人多いことに気付いていた筈だし、その前に写真に写っている生徒の名前を、輪郭と共に別紙に書いた先生(多分)が気付いている筈だ。 更に、クラスメイトに写真を見せてまわった時、誰一人としてメガネの少年の胸から下が消えていることにふれる者は居なかったのも不自然だ。 出演(?)した人達が集合して、前もって打ち合わせをした感が見え見えの番組だった。