2016年10月の摂取カロリーとコレステロール
- 01日 549㎎ 2,049kcal
- 02日 989㎎ 2,470kcal(イカと唐揚げ~)
- 03日 282㎎ 1,720kcal(昼食はお菓子)
- 04日 869㎎ 1,960kcal(たまご3つ)
- 05日 562㎎ 2,426kcal
- 06日 410㎎ 1,946kcal
- 07日 359㎎ 2,454kcal
- 08日 492㎎ 2,300kcal
- 09日 432㎎ 2,020kcal
- 10日 456㎎ 3,001kcal(てんぷら、お歳暮ハム、大福)
- 11日 294㎎ 1,856kcal(昼抜き)
- 12日 443㎎ 2,734kcal(ごはん多め、てんぷら)
- 13日 372㎎ 2,141kcal
- 14日 474㎎ 2,358kcal
- 15日 415㎎ 2,324kcal
- 16日 712㎎ 1,845kcal(ごはん(白米)なし)
- 17日 554㎎ 2,573kcal(高級エビせんべい(゚д゚)ウマー)
- 18日 148㎎ 1,970kcal
- 19日 560㎎ 2,232kcal
- 20日 686㎎ 2,888kcal(フライドポテト、あん巻)
- 21日 628㎎ 1,949kcal
- 22日 430㎎ 2,091kcal
- 23日 906㎎ 2,288kcal(たまご3つ)
- 24日 944㎎ 1,834kcal(たまご3つ、朝食・昼食軽く)
- 25日 382㎎ 2,330kcal
- 26日 397㎎ 2,498kcal(ホットケーキ…)
- 27日 509㎎ 2,299kcal
- 28日 202㎎ 2,209kcal
- 29日 695㎎ 2,250kcal
- 30日 546㎎ 2,088kcal
- 31日 1105㎎ 2,821kcal(たまご3つ、牛もも300g)
見ての通りコレステロールはもう気にしていないが、魚介類を食べると高い値になってびっくりする。
手土産には困りものです。日持ちしないものは、予定外のカロリー摂取になる。しかも、たいていはカロリーの高いものが多い。
手土産は日持ちするものにしてー!
年末年始太りには、その前段階としてお歳暮&手土産による太り始めがあったんだと、カロリー計算を始めてやっと気付く。(普通に気付けよ!
以前にも言ったが、体重が減ればそれだけ基礎代謝も減る。同じ食事をしていたら、減量ペースは落ちる。
なんか変化が少なくなった。最低体重は先月よりも0.6㎏少ないが、月の始めと終わりであまり違わない。
それでも先月、先々月の貯金があるので、1㎏減量成功としておこう。
甘いものを見ても以前ほど食べたいと思わなくなった。
あれはきっと軽い依存症だったのだろう。甘いものは食べるほどにまた食べたくなるし。