Mory-Diary2024

近頃はもっぱらキャンプです。

ひたちなかエンデューロ その2

2008年12月02日 | ミニベロ

昨日は結果のみお伝えしましたが、今回はもう少し詳しくお話したいと思います。

6時半に現地入りし受け付け、ピットの設営をして試走に出かけます。
こちらがピットの様子。

002

アークス・ミッシェル&ショーグリと恐らく参加者の中でミニベロのシェアではNo.1?(^-^)

  

コース幅は広くかなり走り易くその点では安心。しかし、前日の雨で路面は濡れている箇所が多くコーナーでは慎重に走る必要がありそうでした。

しかも、わたくしのタイヤはかなり減っていてあまりグリップしない状態です。

「ヘッドパーツなんか替えるお金があったら、タイヤを買えよ」と言われそうですが、正にその通り(T_T)

IRCのロードライトEXは7気圧まで入るのですが、いつも少し高めの圧で走っていたので1,500kmで寿命のようです(T_T)
   
そんなことを思いながら試走を終え、スタートを待ちます。
 

「自転車工房.com浦和サイクルセンター」は2チームのエントリーで、わたしのチームのスターターは前回大会も参加のcar太さん。

 
恐らくわたしのチーム一の健脚!
 
もう一つのチームは、もちろんもぐたんさんです(^-^)
 
  

スタートは一周目はゆっくりパレードラップでのローリングスタートです。

005

それにしても7時間と3時間が混走の為、物凄い代台数でした。
   

走り方として、一人二周で交替することに決めておりました。
    

一周4.3kmなので、15~20分くらいで次の方へバトンタッチとなります。
  

car太さんが快調に走行しピットへ戻って参りました!
  

そして、わたしと交替。
  

ピットアウトした直後のタイミングでロードの高速トレインに出くわさず、ソロに近い状態で走ることになりました。

 

残念(T_T)
  

しばらくすると小さなロードの集団がわたしを追い越していきます。
  

ヨシ!

   

もちろんこの列車に乗車して35~40km/hで引っ張ってもらいました(^-^)
  

8%の登り坂まで後ろで足を残し、いざ登り坂へ!
  

短い登りなので、軽いギヤでケイデンスを落とさずに一気に登ります。
  

NEWホイールのおかげでフルカーボンの高級ロードとも遜色なく戦えます。
  

元が完成車で4万円台のミニベロとは思えない走り(すでにあと2台くらい買えそうな金額を投資していますが(T_T))

 

そんなわたしの1スティント目は無事に終了。

 

次の後〇さんにチェンジしますが、2周の予定がタイミング悪くピット入口で先頭の大集団に巻き込まれピットイン出来ずに予定外の3周走ることになってしまいました。

 

なかなか戻ってこなかったので心配しましたが落車などなくて何よりです。

 

最後にリーダーのsumiさんが激走!

   

これで一巡目は終了です(^_^)

 

もぐたんさんのチームも、デローザも乗られる山〇さん、ブルベ1000をミニベロにて56.5時間で完走してしまう超人萩〇さん、唯一の学生カッキーの順で走ることに。

 

 

結局、わたしのチームは二巡して最後三巡目のわたしでチェッカーを受けることとなりました。

 

3時間ぎりぎりにメインストレートを通過し1周多く走れたのでラッキー(^_^)

 

三巡目の走行途中、付いていた集団からわたしの前のお方が千切れ、一緒にわたしも遅れをとってしました。

 

すると、後ろに付いておられた白のAvedioのフレームにフラットバーとディープリムのホイールを履かれたお方が「千切れちゃったね」とお声を掛けてくれました。

 

それから何度かお話をしながら、頑張って前を追うことに!

 

この時が一番楽しかったですね(^_^)

  

結局、わたしのチームはクラス4位、もう一つのもぐたんさんのチームは5位と表彰台には届きませんでした。

  

上位三位まではソロで走られた方が独占。

 

3時間ではノンストップで走れるソロのが速いのは仕方がありませんね。

 

それでも3位の方と1LAP差だったので、次回は表彰台に上りたいです!

 

022

 

015

↑ピットインするカッキー君

 

019

017

↑思いっきり見切れてごめん(T_T)

 

それにしても楽しいレースでした。

 

次回はソロかチームかわかりませんが、冬に鍛えて結果を出したいですね(^_^)

 

参加されたみなさんお疲れ様でした! 

 

最後に、車と宿泊場所まで提供して下さったsumiさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

  


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こういったイベントって、意外と他の選手と会話す... (sumi)
2008-12-02 00:55:57
こういったイベントって、意外と他の選手と会話するチャンスがあるので、楽しいですよね。
私も同じくらいのペースの人と話しながら走ってましたし。
あ、でもフルサイズロードの人には以外と無視されたっけかなぁ(T_T)
PITに向かうのぼりの前の下りで、ぴったり後ろに引っ付いて、ヘアピンを曲がって
後は加速してなんとか千切りましたけど、ミニベロに抜かれるとみんな悔しいみたいね。

そういったところも結構楽しめるイベントだと思います。
次回もお宿の提供位は致しますので、是非、ご参加下さいませ。
なかなかこちらから話すのは気を使いますよね(^_^) (mory)
2008-12-02 01:32:22
なかなかこちらから話すのは気を使いますよね(^_^)
ミニベロってどうしてもロードから見たら下に見られる傾向にありますから(^_^;)
ロードも乗っているわたしからしたら、そんなことはあまり関係ない気がしますが・・・。
わたしとしては、ミニベロでロードを打ち負かすことにはあまり関心はないのですが、走っていてこのミニベロがロードバイクと同じくらの性能があることに感動したりしました。
フルアルミロードでもかなり速く走っているお方もおられましたし、新しいフレームを検討するにあたっていろいろ考えさせられたレースだった気がします。

ロードライトEXの寿命についてですが、まさに1,500... (もぐたん)
2008-12-02 21:26:29
ロードライトEXの寿命についてですが、まさに1,500Km程度です。
のんびり走らせるなら大した問題でもないのですが、それ以上ハードに走ると
肉厚の薄いトレッド面からカーカスが出てくるかもしれませんね。

フルサイズロードですか…私の場合は、タイトコーナー全てでインから強襲していたので、彼らから見れば喧嘩売っているように見えるんでしょうね。
それにマナーの悪い選手や関係者、ギャラリーにまで…(・∀・)


もぐたんさんお疲れ様でした! (mory)
2008-12-02 23:54:51
もぐたんさんお疲れ様でした!
ロードライトEXの寿命はやはりそのくらいでしたか。
生産中止のようなので個人的に2セットくらい確保しておきたいところですが、肝心の資金が・・・(T_T)
次回は決戦用としてプリモの1インチのタイヤを使ってみようと思っております(^_^)
アルペンスキー仕込みのもぐたんさんの走りを、一度間近で見てみたい気がします(^_^)
そうなるとやはり次回はソロで走ろうかな?

コメントを投稿