goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

焼きそば

2011-01-09 21:45:18 | ダンナの料理
新しく、「ダンナの料理」というカテゴリーを追加しました
カミさんの料理と違って、ダンナが料理したブログです。

冬野菜で一度、作りたかったのが焼きそば
そもそも、我が家では麺類は私の料理、と子供たちも思っています。
カミさんがキャベツでロールキャベツを作ったのを食べたらキャベツ自体がとっても甘い味。
これで焼きそばを作ったら、きっと美味しいんだろうなあと思っていました。
でも、秋口に芯喰虫に散々やられたキャベツ
4株植えましたが、2株はあまり育たず、いつ収穫しようかと迷っていましたが、今回は連休でもあるので、今日、収穫しました。

我が家でカミさんと味覚で一番、ぶつかるのが目玉焼き
ベーコンも何もない単なる目玉焼きで皆さんは何をかけますか?
お塩? お醤油?
私はベーコンもなかったらソースなんです
なぜでしょうか、ひょっとしたら小さいころ関西で育った名残が目玉焼きにソースなのかもしれません。
ちなみにカミさんはお醤油派です。
よく、飲み会で初めて会う人にもこの話題はしますが、なかなかソースという人はいません。
唯一、迷わずソースと答えたのは、私の姉でした

そんな話はさておき、甘いキャベツで焼きそばを作ったら美味しいだろうと夕食に作りました。
しかし、下の子は、魚を食べたいとゆずりません
仕方がないので、下の子用にアジをさばいて塩焼きを作りました。
新鮮なら、半身でなめろうを作って、カミさんと飲みながら作るのですが、この頃、二人の体調がいまいちだったので、塩焼きだけに
そして、夕食用には焼きそばを作りました。
キャベツ、人参、ネギ、小松菜は畑のもので、他にモヤシ、玉ねぎ、お肉とシイタケを使いました。

キャベツは食べていて味がありますね
でも、カミさんと話したのは、やっぱりキャベツ自体の味が薄い気がするなあと
実が小さくなって、しかも中の一部を虫に食べられていると味が抜けている気がします。
でも、子供たちは満足そうにきれいに食べていたので、ダンナは満足でした(N)