なんくる、なくない?

浪花節だよ、人生は。

レシピ本に揺れる

2009-07-31 09:14:05 | 
遅ればせながらの花嫁修業でもないですが、いやそれもありますが、
最近ちょっと料理を始めてみました。
やっぱり基本は和食だろうと、とりあえず巨匠の3冊を揃えてみました。
本を手にした時点で、「これでもう完璧」という気分でいましたが、
料理というのは奥が深いですね。まったく。

まず、村田吉弘著「割合で覚える和の基本」。
なるほど、割合で覚えるんなら簡単!
しかも基本は全部1:1、後はだしの量だけ。って、そんなに簡単でいいの?
これさえあれば、後の2冊はもしや不要?

なんて、最初はえらくテンションあがってましたが。
全部が1:1って、どうにも無理があるんです。
辛いんです、全体的に。高野豆腐の煮物とか、甘さが足りない。
京都の料理人なのに。何故?

お次は、土井善晴著「土井家の「一生もん」2品献立」。
新しいレシピより普遍的なレシピを身につけようとか、
自然のもの(自然塩など)には「味の幅がある」とか、
味付けより火加減が大事とか、
きれいな料理を目指そうとか、
ほうほう、なるほどな~と、読んでいてすごく楽しい本です。
でも「澄んだ味」とやらを目指す為に、一度も混ぜない、肉じゃが。
底が焦げそうになるわ、味のムラは激しいわ。。。どうなんだ?

最後は、道場六三郎さんの「小料理教室」。
私は道場さんの大ファンです。だからこの本に文句はないです。
「小料理」というだけあって、お店で出てきたら嬉しいなという感じ。
ただ家で作ろうという気は、あんまり起こりません。

結局のところ、ベターホームのレシピが一番おいしいような・・・
問題は、割合が覚えにくいんです。微妙すぎて。
塩小さじ1/3とか、ホントにやめてほしい。
やっぱり、和食って難しいですね

絶品手土産

2009-07-30 08:46:16 | その他、雑記
この度めでたく、うちの兄が結婚するそうです。
自分の事は棚に上げまくるとして、妹としては非常にホッとしています。
そして昨日、先方への手土産にしたお菓子を、ついでに我が家にも。
うちの兄は、私も知らないような旬のsweetsのお店で、
ある日突然ケーキを買ってきたりします。

そんなこんなで、今回はこの「ケ モンテベロ」の焼き菓子。
焼き菓子なんて、どこもそう変わらんやんって、思ってませんか?
私もそう思ってました。で、ここのを食べたら、衝撃でした。大袈裟じゃなく。
口では説明できません。とにかく一度お試しを。

焼き菓子がこんな絶品だったら、ケーキはさぞ・・・期待が膨らみます。
が、いかんせん、場所が不便。車じゃないと無理のようです。
どなたか、吹田方面へ行かれる際は、私にご一報を・・・

quai montebello


宮古島で買いそびれたもの

2009-07-29 09:10:13 | その他、雑記
又すぐにでも宮古島へ飛んで行きたい一番の理由。それは。
さんざん迷って結局選べなかった、DESLIEのアクセサリーがやっぱり欲しくて。
実は私、超がつくほどの優柔不断です。でも今度こそ、絶対買います。
これを載せるにあたりHPを覗いてみたら、知ってる人が続々と出てきてビックリ。
マーレクルーズのタカイさんが(HPにも登場)、イケてるブレスレットを着けていて、
「それって、もしかして?」「デズリーですよ。」「やっぱり。」
そんな会話が成り立つくらい、デズリーのアクセは宮古島でポピュラーなアイテム。
オーナー直々のチョイスというそのブレスが、ホント悔しいくらいかっこよくって。
海でもOKらしく、だからずっと着けたままだそうです。ズボラな私にもピッタリ。
とか言って、行ったら又さんざん迷うんだろうと思います。買えるかな・・・

試飲で酔っ払い

2009-07-28 10:15:26 | ワイン
昨日は阪急のワインフェアに行ってきました。
阪神ではお馴染みですが、阪急では初の試みだそうで、結構ガラガラ。大丈夫?

写真の紳士は、「ビストロ近藤亭」「きっしゅや」オーナーの近藤さん。
トークショーに参加した後、一緒に撮っていただきました。
写真でも伝わるかな?笑顔も声も、物腰までも柔らかい、正に「紳士」でした。
トークショーの中の質問コーナーでは、私も一つ質問を。
「フルコースを、ワイン1本で通すとしたら?」
「あまり樽香が効いていない白や、ボジョレーなら割と何にでも合いますよ

もう一つ、「バーヘミングウェイ」オーナーの松野さんのトークショーにも参加。
テーマは「スペインワインの魅力」。スペイン大好きな私としてはハズせません。
実は、ヘミングウェイにも上司と一度行ったことがあります。もちろん私の先導で。
あのビヨーンと長い酌でシェリーを注ぐ、「ベネシアンドール」がいると聞いて。
昨日はそのサービスは無かったですが、スペインワインの歴史や地方の特色など、
一度行ったスペインに思いを馳せながら、ほとんどウットリ聞き入っていました。
カスティーリャ・イ・レオンに行ったら、コルデロ・レチャソ(乳飲み子羊の炭焼き)ね。
又はりきって質問もしましたが、微妙だったのでココでは省略させて頂きます。

その後も、各ブースで勧められるままにどんどん飲んで、酔っ払いました。
業者の方々に顔を覚えられてるので、次に会うのがちょっと怖い今日この頃。。。


我が愛しの

2009-07-27 08:05:18 | その他、雑記
ダースモールくん
昔々アメリカを旅行中、タコベルを確か4軒はハシゴして(友人うんざり)ようやくゲットした一品。
いつになるかはわからないけど、嫁入り道具にもっていこう。
今日は午後から阪急ワイン祭へ。また素敵な出会いがあるかな。楽しみ