なんくる、なくない?

浪花節だよ、人生は。

靭公園のバラ

2008-10-25 08:51:31 | その他、雑記

牡丹みたいなポッテリ感と、シルクみたいな艶。

 

 

バラカップル。

 

 

あっ、蜂。

 

 

川とバラ。

 

 

ブーケトス。

 

先週の靭公園です。春のバラ園はゴージャスだけれど、秋もなかなか。

でも、先週は暑すぎ!日差しがまぶしくて、携帯の画面がよく見えない。。。

しかもこの日はすごい人!どうやらこの日はフェスがあったみたいで(またもミヤ)。

フェスだけじゃなく、公園内もいっぱい。水遊びするファミリー、芝生でお弁当を広げるカップル・・・

これでもかってくらい幸せな風景。私達は、暑いので早々に引き揚げましたが。また春来よっと。


水曜日にREALTA

2008-10-23 19:38:21 | 外ごはん

親友と3年ぶりの外飯。心斎橋付近でイタリアンを探していたら、このREALTAを発見。

ナニナニ。毎週水曜は女性限定でコースが半額!しかも、ドリンクも30%OFF!!

そして昨日は水曜日。ハイ、決まり。

 

ムーディーな店内に、私達二人きり。緊張するかと思いきや、即効マシンガントーク。

料理もなかなかおいしいし、一人分を分けてきてくれるのがありがたい。

一番おいしかったのはメインのお肉。間にフォアグラも挟んであって、2500円は安い!

 

ところが。お会計での衝撃。二人で1万3千円オーバー!?

ビール2杯ずつに、ウマニ・ロンキの白ワイン1本。←しかも普段よく飲んでるやつ。

ボトルワインが最低でも4千円~、30%OFFは除外。10%のサービス料が追い討ち。

しかし友は、お釣りはいらんでと。相変わらずオトコマエッ、いやオンナマエッ。

このお店、飲まない人にはかなりオススメ。飲む人は、注意が必要かも。

 

最愛の息子を置いてきての外飲み。1軒で帰るはずもなく。

そこで友達が、十年来の男友達に電話すると、「20分で行く!」。職場から自転車で15分で来た。

男の人のこういうとこが素敵。しかも、ゴチにまで。お店にちなんで、39


いつの間にトニー・レオン

2008-10-19 10:10:28 | その他、雑記

トニーがスマステ登場!!なんか前より、ちょっと憂いが出てきた?

いつものトニーは、映画の中とのギャップがあまりに激しかったんですが。

と思ってたらテロップに、「結婚おめでとうございます」の文字。ナヌー!!!

 

トニー・レオンが20年近く交際を続けたカリーナ・ラウと、7月21日午前中にブータンで挙式した。

詳しくは、Cinema Cafe net.をご覧あれ。

 

知りませんでした。でも、やっとですか。イヤ、ホントにおめでとうございます。

それにしても、20年も交際した末の結婚とは思えない、なんと瑞々しく爽やかな二人。

20年の間に、トニーは何度も彼女にプロポーズしたとか。どうなってんのかこの二人。

あぁ、トニーのこの優しい笑顔。私ならプロポーズも一発OKですのにナームー。


琉球フェスティバル'08

2008-10-13 18:44:32 | 音楽

念願の、琉フェス初参戦!

バールで知り合った人達で行ってきました。今年は大阪城野外音楽堂です。

指定席と芝生自由席があり、私たちは芝生席。

芝がフカフカで、のんびりゆったり伸び伸びと・・・なんて思ったら大間違い。

まず、芝なんて1本も生えておらず、お尻が痛い。

しかも狭っ!人、入れ過ぎ。

 

 

指定席は、こんな風にすっきり整然としており、

 

 

芝生エリアはこんな・・・。

 

でも途中から、そんな狭さもまったく苦にならなくなりました。

えぇ、飲んでますから。お酒って素晴らしい。

沖縄音楽、もちろん最高。 

でも一番盛り上がってたのは、アルベルト城間?いや、ミヤか?

まぁでも、とにかく楽しかった!ズミ、ズミ。

 

隣のイケメン口笛二人組。

 

6時間も飲んでると、なんだか妙なテンションになり、

「このメンバーで沖縄に行こう!」

沖縄好きの寄せ集まりの5人ですけども。どうなりますか。

 

それと主催者の皆さん。来年は、ドームに戻してね


ヘビロテ「レネ マーリンLene Marlin」

2008-10-12 10:26:16 | 音楽

昨日「パコと魔法の絵本」を見た後、第3ビルの北欧カフェ「nord kaffe」に寄りました。

北欧風のpopでかわいいカフェですが、客層はサラリーマン率高し。たぶん喫煙エリアが広いから。

抹茶のデザートはイマイチでしたが、マカダミアンナッツオレは300円のくせしてイケてます。

 

北欧つながりで、このCD。買った当時(8年前)は何十回と聞き、何故かケースが割れてます。

透き通った声と、そこはかとなく漂う哀愁が、「これぞ北欧」と妙に納得。何度聞いても飽きません。

これで見ると、意外にも結構な人気のようで。日本人の感性にあうんですね。北欧、良いよ。

 

それでは今から、琉球フェスティバルに行ってきます!また明日~ウキッ