なんくる、なくない?

浪花節だよ、人生は。

猛暑 in 大山崎

2012-07-16 20:57:06 | その他、雑記

森に癒されるシリーズ第二弾は、大阪と京都の境、大山崎。

サントリー山崎蒸留所と、アサヒビール大山崎美術館へ行ってきた。
今年初の猛暑日?35度超えたて?そりゃ暑いはずやわ。
大阪より涼しいかと言うと…今年初の猛暑だけに、比較が出来ない。
でもこの通り、緑が目に涼しいし、木陰に入ればそこは避暑地。

美術館の中は、すべて撮影禁止なのであしからず。
安藤忠雄の「夢の箱」は思ったより小さく、換気が悪かったのが残念。
夢の箱はともかく、あの場所には、違った季節にまた訪れたい。







この静かな場所で、何年もかけてゆっくり熟成するウィスキーたち。

山崎と白洲のハイボール飲み比べもさせてもらった。
山崎は甘くて芳醇な香り、白洲は森林の様に清々しい香り。
どっちも甲乙つけがたい。よし、いつか白洲へ行こう!

ミホミュージアム

2012-07-08 09:25:51 | その他、雑記

今、空前の美術館ブームだという。
そもそも日本は、世界で類をみないほど、美術館の数が多いらしい。
 
滋賀県の信楽くんだりに(失礼)、ルーブル美術館のガラスのピラミッドと
同じ人が建てた立派な美術館があるなんて、インド人もビックリだ。

インド人どころか、同じ甲賀に住むTちゃんでさえもビックリ。
というか興味がなかった。それでも頼めば、快よく連れていってくれた。


本や雑誌では見てたけど、実際に行ってみたら、凄かった。
ホントに広い。そして立派。「桃源郷」をイメージしたというのも納得。



併設のレストラン「ピーチバレー」でまずは腹ごしらえ。
夏季オープン日で、しかも大雨の後なのに、結構な人。外国人客も多い。



広々したスペースも、センスが良いので無駄じゃない。




ここからが、長い長いアプローチ。美術館まで徒歩8分。




絵になるトンネル。中はかなり涼しい。




トンネルを抜け、深い谷を渡った先に、やっとこさ本殿。




否が応でもテンションを上げてくれる、この景色。ブラボー!

秋には紅葉が、春には桜がきっと素晴らしい。素敵な男性と来たい。
でも次はとりあえず、Tちゃんと佐川美術館かな?