なんくる、なくない?

浪花節だよ、人生は。

お月見ネイル

2012-09-26 18:32:02 | 美ネタ

朝晩が涼しくなったな~と思ったら、もう10月。早っ

秋ってなんだか、意味もなく焦る。いろんなことに。

そんなときには、ネイルに脱毛。

とりあえず頭をからっぽにしてみる。

そして空っぽの頭で考えた。秋といえば、お月見だ。

今夜の空と同じ、上弦の月。



今日の心斎橋は、こん棒をもった警察官がウロウロしてて、

なんて物騒なと思ったら、韓国領事館があった。

世界よ、平和であれ。

安藤忠雄の講演を聞いて

2012-09-23 12:28:19 | その他、雑記
学校の友達に誘われて、安藤忠雄の講演を聴きにいってきた。
枚方市青年会議所の創立50周年記念講演、「呼び覚ませ、地域の絆」。
友達の友達も一緒に来ていて、彼は建築にはまったく興味はないという。
以前、高卒の人が東大で教べんをとったのは過去二人しかいないと聞き、
それから安藤さんに興味をもって、今は「連戦連敗」を読んでいるという。
それほどに人を惹きつける、安藤さんの魅力とは?

しょっぱなから飛ばしまくってた。

枚方の事は、あんまりよく知りません。でも一生懸命頼まれたから来ました。
JC(青年会議所)の人は何人も知ってるけど、7割はまったく役に立たないね。
特に2代目はもうだいたいダメですね。甘やかされちゃってね。
だから心を入れ替えるか、残り3割に頑張ってもらわないと。

大阪についてはこんな感じ。

大阪ほど文化レベルが低い町は、アジア中探してもそうないですよ。
ひったくりが多い、緑が少ない、路上駐車が多い、仕事がない、ケチetc・・・
そんな町、誰が来たいですか?東京は大阪が嫌い。神戸、京都にも嫌われてる。
しかも何も変わっていこうとしない。大阪で話題になる橋本さんは奇跡ですよ。

東大でのエピソードは。

入学式のスピーチを頼まれたんですけどね、生徒が4千人に父兄が6千人来る
って言うんですよ、誰の入学式かわからんでしょ?過保護ですよ。
だから、「今日を限りに親子の縁を切って、父兄の方はお帰りください」って
言おうとしたんですけどね、それはちょっと…って止められましたよ。

伝わってないと思うけど、めちゃくちゃ面白くて、3分に1回は笑いをとってた。
辛辣だけれど、的を得てるし、笑いに包んであるから、全く嫌味はない。
あんなに笑いをとれて、バイタリティに溢れた70代、他にいないと思う。

ほとんどすべての話が印象的だったけど、
今の時代はもう、一流大学を出て一流企業に入っても、「安定」はない。
でも世の中にはスキマがある、そこから自分で考えて仕事をつくるんです。

安藤さんにそんなに興味がないと言ってた友人も、「ファンになった」と。
私は、心が折れそうになったら、安藤さんの事を思い出そうと思う。


でもホント、JCの人たちは、ダメオーラ全開だった。
特に、理事長と安藤さんの対談。
背もたれにもたれてるわ、足はクロスで、足の裏を客に見せちゃってるわ、
次の質問のことで頭がいっぱいみたいで、安藤さんの話なんて上の空。
ありゃ、7割だわ・・・


私がオバさんでハゲても

2012-09-21 15:30:52 | その他、雑記

本当に変わらない?

とても心配だわ あなたが 若い子が好きだから


最近、会う人会う人に、「痩せた?」と聞かれる。
実はぜんぜん痩せてないし、髪を切ったせいだろうと思うけど、
「あぁうん、色々あって・・・」含みをもたせて言ってみる。

ぜんぜん痩せてはないけど、ハゲそうに悩んではいる。仕事の事で。
タダでさえ、髪が弱々しいのに。ハゲたらどうしよう?

今朝のはなまるマーケットで、黒柳徹子が好きな3人を挙げていて、
ショーン・コネリー、ユル・ブリンナー、ゴルバチョフと、見事全員がハゲ。
でもハゲが好きなわけじゃなく、ワイルドでセクシーな人が好きらしい。

わっかるな~
私も、剛毛フッサフサより、セクシーなハゲが良い。
そんなこと言ってるから、徹子同様、結婚できないんだろうか。


梅田ブノワ、フードフランスご招待!

2012-09-17 22:19:08 | 外ごはん
今日は、例のディナー招待券を携えて、梅田ブノワへいってきた。
ちょうど敬老の日でもあるし、誕生日も近いので、母を連れていった。

電話では混んでると言ってたけど空いていて、すんなり窓際席へ通された。
ソムリエさんに聞いた話、関西人は直前でコロコロ予定を変更するらしい。
身に覚えはある。関西人を代表して、ホンマスンマセン。

大阪の夜景は、ゴージャスというよりは親しみ深い。
「あ、スカイビル」とか、探すのが楽しい。夜景は、誰と見ても良いもんだ。



招待券には、6千円のコースに、シャンパン、赤白グラス、コーヒーまでつく。



ソムリエの方が、フレンドリー且つスマートで、超良い感じ。惚れてまぅ。
以前はあの「ウィンザーホテル洞爺」のメインダイニングにおられたとか。



フォアグラとトマトのスープ。フォアグラ濃厚、シャンパン進む。



前菜からは、シェフおすすめ兎のリエットを。見た目より、数倍美味。



母チョイス、スズキの冷静ハーブソース。前菜とは思えないボリューム。



酔ってもないのにブレてる。ちなみに鯛です。これ又、見た目より美味。
母は、またも激しくボリューミーな、大山鶏のロースト。写真はなし。



チョコのシブースト、バナナ添え。思ってたのとはちと違うが、美味しい。
ただ量が多すぎて、珍しく完食できなかった。無念。

空き過ぎで暇なのか、かわるがわる違う人が料理をもってきてくれた。
ベテランの人、まだかなり危なっかしい人、それぞれ印象は悪くない。
電話の印象だけじゃ、わからないもんだ。

あー美味しかった。満足、満足。次は自腹で、ランチかな。

ガイアの夜明け~地球を救うヒット商品とは~

2012-09-11 23:09:46 | その他、雑記

気づけば、TV東京(こっちでは大阪)を結構見てる。
硬派なところで、ガイアの夜明け、ソロモン流、カンブリア宮殿、
ゆるーいところで、モヤモヤさまあ~ず、男子ごはん・・・

今夜のガイアの夜明けは、”私たちの買い物が地球を救う”。
まずは、無印良品のオーガニックコットン。
綿花が農薬をたくさん使うっていうのは、確かに聞いたことがあるし、
オーガニックコットンは良いだろうなとは思ってたけど、
農家の人の健康被害や、地球環境にまで広げて考えたことがなかった。

無印はさらに、オーガニックよりも難しい草木染にも挑戦。
京都の友禅染の職人から、カンボジアの草木染職人になった、
伝説の染め師に協力を依頼する(この人の人生だけで特集を組める)。


フルッタフルッタのアサイーも、聞いたことはあるけど飲んだことはない。
まさか裏に、こんな素敵なストーリーがあったとは。

社長の長澤さんは10年前、アマゾンのトメアスで日系移民たちと出会い、
森を育てながら農業を営む、アグロフォレストリーというシステムに共感し、
トメアス産のジュースを販売するビジネスを決意したという。

このアグロフォレストリーがすごい。もうまったく森にしか見えない。
収穫は効率が悪そうだし、農家の人はさぞ大変だろうと思う。
そして今、もっと簡単にお金になる、バイオ燃料の木(忘れた)の畑に
変わっていってるらしく、長澤さんは、自分の会社だけじゃ無理だと、
アグロフォレストリーの事を世界の企業に訴えかけてた。

私たちも、バイオとかいう言葉に踊らされず、ちゃんと知識をもって、
もっと色んな事に目を向けて暮らしていかなあかんよね。